これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 暗黒破壊神デス・フェニックス 邪神R・ロマノフ |
---|---|
質問 | 自分のリンクしている《龍神ヘヴィ》《暗黒破壊神デス・フェニックス》がバトルゾーンにいる状況で、その《暗黒破壊神デス・フェニックス》の進化元に《龍神メタル》がいます。この《暗黒破壊神デス・フェニックス》のみが離れ、再構築により進化元の《龍神メタル》が残る際、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》はリンクしたままですか? |
回答1 |
はい、リンクした状態でバトルゾーンに残ります。リンクしていた《暗黒破壊神デス・フェニックス》の状態定義効果を、《龍神メタル》が引き継ぎます。
(総合ルール 801.4c) |
操作 |
|
関連 | 暗黒破壊神デス・フェニックス 邪神R・ロマノフ |
---|---|
質問 | 自分のリンクしている《龍神ヘヴィ》《暗黒破壊神デス・フェニックス》《龍神メタル》がバトルゾーンにいる状況で、その《暗黒破壊神デス・フェニックス》の進化元に《ボルシャック・ドラゴン》がいます。この《暗黒破壊神デス・フェニックス》のみが離れ、再構築により進化元の《ボルシャック・ドラゴン》が残る際、《龍神ヘヴィ》と《ボルシャック・ドラゴン》、《龍神メタル》はリンクしたままですか? |
回答1 |
いいえ、リンクは外れます。不適正なカードのリンクは外され、それぞれバトルゾーンに別々のクリーチャーとして残ります。
また、この場合、《破壊神デス》がバトルゾーンを離れているので、リンクが外れた後、《龍神メタル》の「このクリーチャー、《龍神ヘヴィ》、《破壊神デス》の3体がリンクしていて、《破壊神デス》が離れた時」の能力で、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》を再び「G・リンク」させることができます。 |
操作 |
|
関連 | 邪神R・ロマノフ 聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ 守護聖天タテブエ・ヤッホー |
---|---|
質問 | 《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》、《守護聖天タテブエ・ヤッホー》、進化でもブロッカーでもないクリーチャー9枚 計11枚のクリーチャーが墓地にあります。 このとき、これら11枚を進化元に《邪神R・ロマノフ》を出しました。 《ロイヤル・ドリアン》や《センジュ・スプラッシュ》で進化クリーチャーの一番上の剥がした場合 進化元が10枚ある《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》を場に残すことはできますか。 |
回答2 |
できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 進化元の再構築について 進化クリーチャーの一番上だけが離れる場合 まずその進化クリーチャーが何体のクリーチャーを進化元に指定しているかを確認してください。 進化 …1体 進化V …2体 進化GV …3体 超無限進化 …1体以上 進化元を再構築する場合、これよりも多い体数のクリーチャーを残すことはできません。 (必ずこれ以下の数に収まるように再構築する必要がある) どう再構築しても、指定体数よりも多いクリーチャーオブジェクトが場に残ってしまう場合は とりあえず指定体数のクリーチャーオブジェクトが残るように可能な限りカードを場に残してください。 (ただし、リンクしてないゴッドをリンクさせることはできません。 逆にリンクしているゴッドのリンクを外すことは可能です) ←New!!!!!!!!!! それでも余分となってしまったクリーチャーカードは墓地に置くことになります。 今回の場合《邪神R・ロマノフ》は超無限墓地進化なので 1体以上であれば好きな形で再構築ができます。 次に、再構築の素材の中に進化クリーチャーカードが含まれているかを確認してください。 進化クリーチャーカードが存在する場合 その進化クリーチャーは再構築の素材の中から進化元を用意できなければ墓地に置かれます。 (つまり1体のクリーチャーオブジェクトを形成する最下層のカードは進化ではないクリーチャーカードでなければなりません) 今回の場合、該当するカードは《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》《守護聖天タテブエ・ヤッホー》の2枚です。 《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》はブロッカー進化です。 再構築の素材の中にブロッカーは《守護聖天タテブエ・ヤッホー》しか存在しません。 したがって、《守護聖天タテブエ・ヤッホー》の上に《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》を重ねることになります。 (つまり、《守護聖天タテブエ・ヤッホー》が複数ある進化クリーチャーカードの中で一番下に位置することが確定します) また、《守護聖天タテブエ・ヤッホー》は進化元に制限のない超無限進化です。 再構築の素材の中には進化ではないクリーチャーが9枚あります。 したがって、クリーチャーカード1~9枚の上に《守護聖天タテブエ・ヤッホー》を重ねることになります。 このとき、《守護聖天タテブエ・ヤッホー》の進化元を9枚にした場合 その上に《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》が重なって再構築が完了することになります。 結果、進化元が10枚ある《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》を場に残すことができます。 回答者6 |
操作 |
|
関連 | 邪神M・ロマノフ 邪神C・ロマノフ 邪神R・ロマノフ 蒼世神 ADAM 創聖神 EVE 時空工兵タイムチェンジャー |
---|---|
質問 | ゴッドリンクした進化クリーチャーの進化元にクリーチャーを加える場合、加える時点でどの進化クリーチャーの下に加えるか指定しますが、《時空工兵タイムチェンジャー》で2枚加える場合、加えるクリーチャーを別々の進化クリーチャーに振り分けることはできますか? |
回答1 |
できます。
暫定回答 回答者5 |
操作 |
|
関連 | 時空工兵タイムチェンジャー イズモ 神人類 ヨミ 邪神M・ロマノフ 邪神C・ロマノフ 邪神R・ロマノフ 蒼世神 ADAM 創聖神 EVE |
---|---|
質問 | 進化クリーチャーがゴッドリンクしていて、《時空工兵タイムチェンジャー》などで進化元を加え、《イズモ》などでリンクを解除した場合、進化元はどうなりますか? |
回答1 |
《タイムチェンジャー》で加える時点で、どの進化クリーチャーの進化元か指定します。
回答者5 |
操作 |
|
関連 | 太陽王ソウル・フェニックス 超絶神ゼン 究極神アク 神帝アナ 神帝マニ 神帝ムーラ 竜装 シデン・レジェンド ロイヤル・ドリアン 邪神M・ロマノフ 邪神R・ロマノフ 邪神C・ロマノフ デッドリー・ラブ |
---|---|
質問 | クリーチャーAがクリーチャーBに対して攻撃してバトルを仕掛ける場合、 クリーチャーAが(ゴッドの場合などで)分離したり、クリーチャーBが分離した場合、または両方分離した場合は、 クリーチャーAとクリーチャーBはどちらのプレイヤーが”バトルさせるクリーチャーを選ぶことができますか?” 例題1:自分の場にゼンアク、相手の場に神帝アナ、マニ、ムーラの3体がリンクしている状態で、 ゼンアクがアナ、マニ、ムーラに対して攻撃して、アタックトリガーで神帝を破壊します。 そうして、神帝の持ち主がマニを破壊して、アナとムーラが分離した場合、 どちらのプレイヤーが残った神帝を狙えますか? 例題2:自分の場に「竜装 シデン・レジェンド」をクロスした「太陽王ソウル・フェニックス」が場に、相手の場にタップされている「太陽王ソウル・フェニックス」が場にいます。 シデン・レジェンドをクロスした自分の太陽王ソウル・フェニックスが、相手の太陽王ソウル・フェニックスに対して攻撃し、 シデン・レジェンドのアタックトリガーで相手のシールドをブレイクします。 ブレイクしたシールドの中身が「ロイヤル・ドリアン」で、相手がS・トリガーで場に出した場合、 各プレイヤーの太陽王ソウル・フェニックスの一番上が離れますが、攻撃はどうなりますか? 例題3:自分の場にマッド・ロック・チェスターが、相手の場に太陽王ソウル・フェニックスがいる状態で、 マッド・ロック・チェスターが太陽王ソウル・フェニックスに攻撃し、メテオバーンで、 墓地またはマナゾーンから「デッドリー・ラブ」を唱えました。 自分は、マッド・ロック・チェスターのロックの部分を墓地に置き、マッドとチェスターに分かれ、 相手の太陽王ソウル・フェニックスは破壊され、進化元2体が残りました。 自分と相手のバトルするクリーチャーは、どのプレイヤーが選ぶことになりますか? |
回答3 |
攻撃するクリーチャーが2体に分かれた場合は
2体がタップした状態で残り どちらで攻撃を継続するか選択します。 攻撃されるクリーチャーが2体に分かれた場合は 攻撃するクリーチャーが どちらのクリーチャーとバトルするか選択します。 例題1 攻撃するゼンアクの持ち主が、どの神帝とバトルするか決めます。 例題2 攻撃するプレイヤーが攻撃を継続するソウル・フェニックスの種1体を選択し、 どの相手の種とバトルするか決めます。 例題3 攻撃するプレイヤーがマッドとチェスターどちらで攻撃を継続するか選択して、 どのソウル・フェニックスの種とバトルするか決めます。 ゴッド、サイキック・スーパー・クリーチャー、ソウル・フェニックス、ドリアン どの場合も同様です。 回答者5 |
操作 |
|
関連 | 龍神ヘヴィ 破壊神デス 龍神メタル 邪神M・ロマノフ 邪神R・ロマノフ 邪神C・ロマノフ |
---|---|
質問 | 3体リンクしているゴッドがクロスギアを2つ以上クロスした状態で除去された場合、 連結している部分を場から離れさせたら、クロスギアはどこにどれだけクロスしている状態にすればいいのですか? |
回答2 |
プレイヤーが好きなところにクロスする。
※正式回答 |
操作 |
|
関連 | 邪神M・ロマノフ 邪神R・ロマノフ 邪神C・ロマノフ 創聖神 EVE 蒼世神 ADAM ロイヤル・ドリアン |
---|---|
質問 | 進化ゴッドがG・リンクしている状態でバトルゾーンにいます。 ロイヤル・ドリアンをバトルゾーンに出しました。 G・リンクしている進化ゴッドはどうすればいいですか? |
回答1 |
普通のG・リンクしているクリーチャーがバトルゾーンから除外された時と同じように、
リンクしている進化ゴッドの中のどれか1枚を選び、それのみを指定された場所に置きます。 例えば、3体リンクしているマッド・ロック・チェスターならば、持ち主がM・ロマノフ、R・ロマノフ、C・ロマノフのどれかを1枚選び、 それをマナゾーンに置きます。 例として、選んだカードがM・ロマノフだった場合、M・ロマノフの一番上のみがマナゾーンに置かれ、 進化元のクリーチャーがある場合、バトルゾーンに残ります。 そして、マッド・ロック・チェスターのリンクが解除され、ロック・チェスターとなります。 |
操作 |
|
関連 | 邪神R・ロマノフ 無限超竜ボルザード 白騎士の無限龍ウルフェリオス 無限の聖霊王アルカイザム ロイヤル・ドリアン 時空工兵タイムチェンジャー 時空の庭園 時空男 |
---|---|
質問 | 邪神R・ロマノフを超無限墓地進化で墓地のクリーチャーを10体進化元にして進化させました。 この時、ロイヤル・ドリアンを出したら進化元のカードを全部出せますか? |
回答1 |
はい、10体全部バトルゾーンに残すことができます。
タイムチェンジャーなどでロマノフの下に入れたクリーチャーも出すことができます。 |
操作 |
|
関連 | 炎武神バルザック 地武神オルメガス 千刃の武象ギリトラワンガ 千呪の魔象ギリメノアイル 金剛神ガナストラ 修羅王ガラサラマ 外道神カイカイ 邪道神キキ G・A・ペガサス G・E・レオパルド 竜極神ゲキ 竜極神メツ 龍神ヘヴィ 龍神メタル 破壊神デス 回神パロロ 幻神ドッコイ 界神オットー 封神ゴート 戦神アロロ 闘神タウロス 霊神ゴウ 雷神リキ 罪神イザナ 罰神オルフェ 天神シャイン・バルキリー 海神ブルー・ポセイドン 黒神ダーク・インドラ 炎神フレイム・アゴン 地神エメラルド・ファラオ 究極神アク 超絶神ゼン 崇高神ケミカル 極上神プロディジー 至高神オービタル 無上神アンダーワールド 朱雀神ガリョウ 白虎神テンセイ 魔光神ルドヴィカII世 魔光神レオパルドII世 蒼世神 ADAM 創聖神 EVE 邪神R・ロマノフ 邪神C・ロマノフ 邪神M・ロマノフ 神帝ムーラ 神帝アージュ 神帝マニ 神帝アナ 神帝スヴァ 神帝ヴィシュ 神王リア 神王タイタス 神王オセロー 神王マクベス 起源神エレクトロン 起源神ニュートロン 起源神クォーク 起源神レプトン 起源神プロトン 神核アトム |
---|---|
質問 | G・リンクのタイミングはいつでも良いのでしょうか? |
回答1 |
はい。
ただし、リンクできるクリーチャーを出した時(両方揃った直後)リンクしないと、その後は再び出るまでリンクできません。 例)ゴッドAが場にいて、リンクできるゴッドBが出ました。 この直後はリンクできますが、リンクせずに呪文やクリーチャーを出したり攻撃したりするとリンクできません。 この2体がリンク出来るようになるのは手札等に戻して、再びバトルゾーンに出した(揃った)直後です。 |
操作 |
|