スポンサードリンク

オリジナル・ブレイン
(オリジナルブレイン)

表示順:
総合評価:
 オリジンがメインのデッキで3t目に打てて、選んで2ドローは強かったです。 (14/03/08)
 オリジン主体なら検討するカード というか水をいれるならほぼ入る ただ他のデッキに入り込むのが難しいかな オリジンデッキならライトよりこっちを優先したい (12/01/11)
 オリジンのデッキではとても優秀なドロソ。 (11/11/02)
 オリジンをマナにおく必要があるのでこのカードを入れるのならかなりの数のオリジン入れないと回らなさそう。普通に使うのならエナライで事足りそうなのもあってけっこう使いづらい印象 (11/06/29)
 神帝デッキに入れてみましたが、さりげなくランブル覚醒のサポートをしてくれるのがいい感じでした。それと、アンチスペルフィールドを展開されても、4マナで唱えることが可能なのも魅力的ではないでしょうか。 (10/08/09)
 たらればで考えれば3ターン目に4枚に触って2ドローできたらチート、4ターンキャストでもブレインに負けず劣らずの性能。問題は、オリジンをいかに上手くそろえながらこのカードをキャストできるかにかかっていると思う。オリジンのプールがもう増えなさそうなのが残念。 (10/05/01)
 評価上げ。起源神とはエレクトロン恩恵を受けられないので微妙ですが、アダムイブ、神帝ではそれなりに使えました。ただ、ときどき色縛りにあうのでそこはプレイングでカバーを (10/04/23)
 ゼノン・ダヴィンチで使う分には問題ないですね。 (10/04/21)
 オリジン主体でもマナにオリジンを置く必要があり、動きの邪魔をする上にオリジンに優秀なドローソースが存在するため使う価値は無いかと エナジーライトで十分かと (10/04/21)
 オリジン主体ならエナジーライトより便利 (10/04/21)
 なんか強そうに見えてきた。 (10/01/11)
 オリジンデッキで使ってみましたが、エナジーライトが霞んで見えるほど優秀でした  スペースクロウラーを使ったことがある人ならこの強さはわかるでしょう (10/01/07)
 オリジンデッキでは非常に優秀。  4マナで使えれば十分で、デッキに15枚以上のオリジンがあれば安定して使えます。  3ターン目に使うのはほぼ無理なのでこのカードを使う場合4マナ枠に重要なカードを置かないようにした方がよいです。  神帝はよくわからないのでスルー。 (09/12/31)
 強いけど使わない。オリジン主体じゃないと。 (09/12/30)
 オリジン限定とはいえかなり強いです。エナジーライトとは違いアマテラスで使えないのは痛いが、十分使えるカード。 (09/12/29)
 選んでドローは強いよなあ。それは3〜4辺りで打てるのなら尚更 (09/12/29)
 何も考えずに神王に入れたら普通に強かった  3コストで唱えるのも難しくないです (09/12/28)
 まあ4マナで使っても十分強いですねー。3マナで使うと結構マジキチ。ただガチガチオリジンデッキ自体があんま強くないから調整できてるって気がする。 (09/12/28)
 オリジンで固める事前提なら◎。神王の恐ろしい増殖ぶりを見てからというもの、このカードの強さが良く解りました。 (09/12/28)
 正直エナジーライトでいいような気がするんですよねぇ、スペクロの強化呪文版と考えれば強いのだと思いますが・・・。オリジンだけで組めるだけのカードプールになれば評価されるかもしれません。最大の欠点はオリジナル中で唯一オリジン属性がないこと。呪文に種族を付加するのはナイトだけなのでしょうか・・・。 (09/12/28)
 オリジンデッキに。ライト以上の効果を発揮できるはず。 (09/12/25)
 神王、神帝デッキにおいてはエナジーライトが不必要になる性能。他のドローカードと比べると他のデッキに入りづらい能力ではあるが、逆を言えば水入りのオリジンデッキにおいては重要なカードでもあるということです (09/12/20)
 オリジンデッキなら、3ターン目に打てる便利なカードになる可能性がある。4ターン目に使うべきカードの選択肢が増えるため、非常に便利。普通に使うとコストが高すぎるので、やはりオリジンデッキのドローソースとして入れるべきだろう。種族がオリジンならよかったのに。 (09/12/20)
 効果はなかなかなのだが、アマテラスで唱えられないのが残念 (09/12/19)
 オリジンは思ったよりも多く強いカードがあるので、構築の際少し気を使えばこのカードを3コストで乱射することは可能だと思います。そう考えるとかなり強いです。 (09/12/19)
 オリジナルサイクルのなかで一番優秀  なかなかに強いと思うが、専用デッキしか使えないのは困る (09/12/19)
 大量のオリジンでマナを払った所でエナジーライトが強化されたようなスペックになるだけですよねえ。オリジンで相性が良いものがでれば評価は変わるかもしれません。 (09/12/19)
 2マナとか1マナで使えたら超強いんだけどコスト軽減はやれて3まで。エナジーライトよりは強力な効果だけどわざわざオリジンで染め上げてちょっと強いエナジーライトを絶対使うかと言われると微妙な所。サイバーブレインやアクアンなら絶対に使うけどそれじゃ強すぎるんだろうな (09/12/19)
 オリジンで固めたデッキがどこまで強くなるかで評価が変わってくる一枚。そうでなくとも、スペクロの様な広い選択肢から手札を調達出来るカードは使いやすいです(それでも1、2マナは減らしたいですが)。今後に期待ですね。 (09/12/19)
 使ってみたところかなり使いやすかったです。使いどころは限られてますが優秀な手札補充の1つとなるでしょう。 (09/12/19)
 デッキによってはライトを超える性能。神帝デッキに入れても悪くないと思う。 (09/12/19)
 後半はマナに十分にオリジンがたまっていることも考えられるのでエナジーライトを上回る可能性もあり。 (09/12/19)
 エナジーライト・・・ (09/12/19)
 オリジンだらけのデッキがいかに戦えるかによって評価は変わるでしょう。こいつ自身がオリジンを持っていないのがきつい (09/12/19)
 オリジンが物凄く多いデッキなら使えるかも? (09/12/19)
 ライト打とうぜ! (09/12/19)
 マナが10枚近くあったら連発できたりほぼ三マナの擬似サーチとして使えるでしょう。神帝とかオリジンビートで使えそう。 (09/12/19)
 マナ調達とか序盤は不安定になりがちですので遠慮せずにエナジーライトとか使っときます・・・・当然オリジンデッキに (09/12/19)
 マナにオリジンが3枚あったら3マナ。  コストを4以下まで軽減しないとがっかりな性能。  オリジン種族デッキが伸びるのであれば○ (09/12/19)
スポンサードリンク