ホーリーでいい (17/12/11) |
天下統一のトリガーやタップキル、覚醒獣用に。 (14/03/08) |
炸・裂・セ・レ・ス・ト・ー・ッ・! (12/11/29) |
シャチホコにて使用。素出しでもタップした相手クリーチャーにcip使い終わった奴特攻させて同時に3体Pクリ展開とかも可能。トリガーしたら2体止められるのはなかなか。 (12/11/28) |
シャチホコやデスゲートとの相性が良く、割と優秀な1枚です。 (12/11/07) |
シャチホコデッキで大活躍。自爆してサイキック出しつつ2体タップは強いです。 (12/09/11) |
使ってみると割と強いカードの一種。 (12/02/28) |
シャチホコではすごく優秀 どんどん掘るナウとも合わせてドロソに出来たりして良いね デルフィンやクイーンが居ても勝機を見いだせる (12/02/12) |
扱いやすい。使ってみれば優秀さに気付くかと。 (11/11/30) |
トリガーで出てくるならコルテオのが強い だからといって素出ししてもそんなに強くない (11/11/30) |
ゲルネで無限ループ出来るんだが… 五色に入れるとキリューやガンヴィートとも絡められるので強い。 (11/11/30) |
スーパースパークで事足りると思う。5マナ3000のクリーチャーを残した所でそこまで相手にも影響しないのもつらい (11/07/15) |
バーサーカー期待のアタッカー兼ST(何)厳密には違うけどやってる事は《時空の守護者ジル・ワーカ》と同じ。自分1体破壊して相手2体を止める。状況に応じてアタッカーとして運用する事も可能だから、その点ではジルワーカよりも積極的に使えるはず。クイーンやデルフィン下でも効果使えるのは、スパーク系にはない大きな利点。 (10/08/08) |
自爆とタップキルのアンシナジーさがやや気になりますが、この能力はビート、コントロールどっちにも利くので良いかと。 (10/06/01) |
これは強い、
雑魚、とか、ゴミとかいってる人いるけど弱くはない。
2体タップか場に残すかを選べるのは強い。 (10/05/31) |
2体タップというのがなかなか。自壊効果は選ぶことができるので、敢えて残してそのまま殴り返しにいけたり (10/03/13) |
パニッシュ・ホールドより強いかどうか。サイクルとしては悪くない強さ。 (10/01/17) |
タップするだけならスパーク系統でいいやんという話になるが自壊するかどうか選べるというのがプレイングの幅を広げている。久々のバーサーカーだし自壊をメリットに組み込めるのであれば採用圏内に入るか (10/01/09) |
スーパースパークでいい。 (10/01/08) |
いいねっ (09/12/25) |
クリーチャーである点で、呪文の《スーパー・スパーク》等とは差別化できますね。STのcipタッパーは不安定なのが多かったので、確実に2体タップできる点を評価したい。 (09/12/24) |
トリガー対象になってなくてもクリーチャーとして攻撃でき、いざとなったら2体無力化と考えればそこそこ活躍できそう。だが、種族がバーサーカーだけであり、サポートを受けにくいため、投入は難しい。 (09/12/22) |
このサイクルは面白い。破壊される事を生かせない限り、スパスパが使われるだろうけど。 (09/12/21) |
序盤でトリガーしても終盤引いても腐らないのが炸裂サイクルの強みなのかもしれない。その中でもコイツは強い。 (09/12/21) |
炸裂サイクルは初見、弱いカードと思ってはおりましたが、墓地回収を絡めることで使い回しの効く、時に場に残せる呪文って考えるととっても優秀でした。セレスト自身は、2体寝かせるという攻撃にも防御にも使える実用性の高いクリーチャーです。 (09/12/20) |