ヴィルジニアも帰ってきたしモモキングダムXは進化元に最適だしでかなり追い風吹いてそう
まあ追い風吹いた上で神化編スペックだけども… (21/12/29) |
そろそろヴィルジニア解除してほしいですね (19/03/19) |
メテオバーンが決まると一気に盤面をひっくり返せるカード。良調整ではあるが、ヴィルジニアが無いので実行するのが難しい。 (18/09/14) |
ヴィルジニアが解除されたら卍→ヴィルジニアビャハで5ターン目に4体破壊&4枚ハンデスというタイガニトロもびっくりの殲滅が出来るので、ストレージに落ちてたら今のうちに拾っておくべきかも…? (18/06/21) |
良い種族してますよね、ワーム再プッシュカモン
卍デ・スザーク卍のお陰で狙いやすくはなりそうですがアトミックデストロイヤーの方がまだ現実的ですかね。 (17/12/28) |
Bロマノフとの噛み合わせの良さ。
Bロマノフの課題であった盤面をメテオバーンを使わないことによりこのカードでカバー。
キラーザキルでヴィルジニアから蘇生させて使えるか。キラーザキルの上にのっけって特攻とかを自壊させればいいので。ダンディナスオが4枚積めたら強かったかもしれない。 (16/04/08) |
ヴィルジニアが殿堂なのが痛いかな…
殿堂ゼロで使用し、特攻人形やジャスミンなんかを自爆させて発動させましたが、あれほど爽快なメテオバーンも少ないでしょうね。 (15/06/22) |
進化Vに加えもうひと手間要求するため非常に使いにくいですが、決まった時のリターンは相当のものがありますね
ぜひ専用を組みたくなります (14/03/10) |
ヴィルジニアが殿堂入りなので、出すのが難しそうです。 (14/03/08) |
ヴィルジニアで出せますね。 (13/08/02) |
記念すべき初評価はこのカードで。
相手のシールドを二枚ブレイクするとはいえ4ハンデスは鬼畜。さらにバトルゾーンもひっくり返せる。
工夫のしがいもあるし、ロマンもあるし、爽快感もある最高のカードじゃないですか。こんなカードが今後も増えるのを祈るばかりです。 (13/05/21) |
ハカイシ・ハカイの登場で即時メテオバーンも狙いやすくなりましたね。え、ハカイシ・ハカイが微妙だって?まあ、コンボ向けなカードはコンボ狙ってなんぼなんですよ。 (12/10/16) |
夢があるね~ (12/10/14) |
オーバースペックです 最新弾のカードは環境へ配慮したような能力が必ずどれかにはありますが、こいつはスペックだけを追求したようなカードです 能力の範囲を狭くしてまでももっと効果を使いやすくしてほしかったです (12/09/15) |
発動したら馬鹿みたいにアドがとれますが、発動までに消されるというのがオチです。ましてや、自身も8マナと重いので、序盤に手札に来るとマナに埋めてしまうのがオチでしょう。 (12/04/18) |
ヴィルジニアが4枚積めたころはかなり強かった。でも今じゃ、8コストという重さが・・・ (12/02/09) |
SDリバイバーでメテオバーンが幾分か使い易くなったように感じます。 (12/01/30) |
庭園とかありますし、簡単にMB使えそうな気が… 現実は甘くないかな。 (11/12/13) |
これを使うくらいならドルバロムやバルカディアスを出した方が良いと思います。 (11/11/02) |
ロマンがあるので使ってみたいですネww
本題・少し重いですがマナは溜まりますし、自壊クリのお陰でMB生きやすくなりました。コレ→ディアスはどうでしょう? (11/07/25) |
進化元が緩い。あと、メテオバーンして十分元が取れる。重い上にヴィルジニアが制限なのでデッキ作りは難しそうなカード。でも決まれば十分強い。デッキビルダーの腕が鳴るぜ… (11/07/04) |
めちゃくちゃ強力なメテオバーンを持っており、現実的な四枚というのがGOOD。ヴィルジニア殿堂は痛いですが・・・。 (11/02/06) |
とうとうヴィルジニアが死んだので評価下げ。唯一の希望が断たれた。 (10/12/11) |
おもしろく、難しいカード。ヴィルジニア殿堂するとさらに厳しくなる。噂もあるだけに怖い (10/11/21) |
あのMBは嫌がらせに近い(笑) (10/04/11) |
デッキによっては強いかも。ただ、グールは中々面倒だし、ハンデスだって無駄に手札の多くなる相手や、基本トップ勝負の相手にはあんまり効かないからなぁ…場クリ4枚破壊出来るのは強いと思うよ。 (10/03/23) |
限界を感じます。能力だけみれば強いかもしれませんが、下準備に時間がかかりすぎるのがネック。1ターン放置するだけで除去カードは飛んできますし、ハンデスでテンポ奪いつつ出すと効果は覿面に使えない。そもそもクリーチャーが4体以上並んでいる間に負けます...。効果を弱体化していいので、メテオバーンの数を減らしてほしい。 (10/03/22) |
強いとは思うけれど、死神デッキ<ワームデッキなのが残念。 (10/03/17) |
効果自体はスケールがデカくてコンボを作ったら結構面白いと思っていました。だけどよく考えてみればハンデスは序盤、除去は後半の方が生きますし、4体の除去はハイドロやネクラ以外では2体くらいにとどまってしまいます。また攻撃トリガーなので結局相手に手札を与えてしまい、自身のパワーも9000止まり。個人的にはBロマの方がはるかに強い気がします。 (10/02/17) |
《タイラント・ワーム》を場におき、《ゴワルスキー》+《ヴィルジニア》を進化元にすればなかなかの威力。問題は構築の難しさ。ワームデッキ用か、それとも墓地ソース系だろうか。 (10/02/12) |
多分これ出す前に場の制圧は終わってると思う。使うならワーム進化から進化するか。 (10/02/11) |
相手の手札と場が十分なままメテオバーン発動までこぎ着けるのは至難の業。 (10/02/11) |
効果が凶悪だよね (10/01/30) |
ヴァルディ⇒こいつ や
こいつ⇒なにかに邪魂
などで暴れることが可能 (10/01/11) |
デッキ組んで見ましたが、悪くはない感じ。ただ、メテオバーンで4枚を必要とする点が唯一にして最大のネック。そんな暇あるなら他の優秀なフィニッシャーでいいよ、ってなりそう。 (10/01/10) |
8マナなら黒単でも余裕で貯まった(コスト軽減とか邪魂(ryのドローとか)。MB4枚も意外に簡単だった。問題は、出した時に相手の手札やクリーチャーがそんなに無いこと。ヘヴィ系と相性があまり良くない(除去しちゃうから)。でも6枚以上破壊できることもあり、そうなれば勝ちゲー。2回目の発動まで見えます。 (10/01/08) |
いいけど、重い。 (10/01/08) |
全然4枚ってのが気にならない。強い。 (10/01/07) |
決まったら強力。進化Vだが、闇文明2体と条件緩めなのが良い (10/01/02) |
重たいけれどそこはドラゴンなので如何様にでもコスト軽減は可能。条件を満たすのが難しいとはいえ決まれば相手の場と手札をごっそり持っていけるのは非常に強力。ペテルギウスがMB6ならこいつもMB4とか名乗っても良いんじゃないかとおもうが普通のMBのようで (10/01/02) |