スポンサードリンク

超神龍レイ・ソレイユ
(チョウシンリュウ レイソレイユ)

表示順:
総合評価:
 メメントメタリカのようにブロッカー付与した誘導持ちがいれば1回の攻撃に対して好きなだけブロックできるので盾を全部割れます。それだけの一発ネタにしかなりませんが。 (17/09/05)
 手札に戻して旨味のある進化元がいるなら ベルファーレ出せるしありかも。? (16/04/11)
 相手ターン中にブレイクして増えた手札を返しでロストソウルすると気持ちいいです (15/02/17)
 攻めと守り、自ターンと相手ターンどちらでもブレイクしていくという面白いカードです。自分のブロッカー全てに適用されるのでこのカード自体を立てておく意味はあまりありません。なのでクシナダ等のアンタッチャブル付与と一緒に並べてどんどんブレイクしましょう。ずっと俺の攻撃。 (14/12/22)
 ブロッカー並べるデッキのフィニッシャーとして悪くないです。 (14/03/09)
 ファントムベールと好相性ですね。 (13/03/16)
 強いことは書いていますがそこまで使わないです。せめてWBでも付いていれば (12/01/28)
 ファントムベールなどと組ませてもなかなか難しいと思います。やはり、ディアナと組ませてディアナカウンターのファンデッキに使うくらいでしょう。 (11/03/28)
 受身ですねぇ。バルホルスみたいなカードといっしょに使わないと難しいでしょうか。 (10/11/08)
 単純に使うと相手に手札を与えて余計に不利になる。しいて言うならヘブンズでバルホルスとセットで使うか (10/11/08)
 何も考えずに使う場合はただの攻撃抑制程度。何かしらのコンボギミックが必要になります。こいつで殴った方が速いってのは言わない (09/12/12)
 いや・・・反則でしょうwww バルホルスなんかを出しておけば、一気に勝ちにいけるスペック。 色的に夫妻が組み込めるのは強み。 ダイヤモンド系統と合わせれば、もはや敵はいないでしょう。 (09/12/12)
 このサイズならWブレイカーが欲しかったところ。  ただ、相手にクリーチャーを展開させるリスクがあるのが残念。 (09/12/12)
 4マナ6000、ドラゴンなど効果以外にも優秀です。 (09/11/14)
 ファントムベールやバルホルスを使うくらいなら、素直にダイヤモンド系かウッズを入れましょう (09/10/29)
 おっと、進化なのでヘブンズ・ゲートじゃ出せなかった。しかしヘブンズ・ゲートの副フィニッシャーあたりとしての活躍はできそう。 (09/10/21)
 ファントム・ベールとのコンボが考えられるが、普通にヘブンズ・ゲートでバルホルスと一緒に出すとひどいことに。ただ、トリガーは使えるので油断は禁物。アテルイと並べると安心かな。 (09/10/21)
 相手ターン中に攻めれるというのは新感覚。増えた手札も相手殴ってるときでそのターンは使えないので強いかも。 (09/10/15)
 こいつの効果で相手ターン中にシールドブレイクできれば、トリガーのリスクと手札が増えることによる逆転の可能性を上手く緩和できる。このタイミングでブレイク出来るのが非常に心強いので、ちょっと無理してでも突っ込ませて安全にシメルのも悪くない。 (09/10/09)
 なんらかのブロッカー追加系カードを使って、ボルメテでブロックされると悪夢。面白いコンボを組むことができそうなカード。 (09/10/08)
 いい能力。早くこれのデッキ作りたい。 (09/10/07)
 進化元に《ペトリアル・フレーム》をクロスして進化するとよさそう。 (09/10/03)
 WBじゃないんならいっそアタックできなくていいのに。そんでパワーもうちょい欲しい。まあ弱かないんですけどね。 (09/10/03)
 「ブロックしなければならない」んだけどそこはバルホルスなりファントムベールなりで相手クリーチャーを突っ込ませれば何とでもなる。DMは相手のターン中に使えるカードは多くないのでこのタイミングでシールドを割るのは非常に強力。次の自分のターンでロストソウル打って安全に止めを刺してもいいし (09/10/02)
 不安定だ。 相手次第。  でもバルホルスとは強い。 (09/10/02)
 光連ドラは、速攻に強くなった気がします。ピースルピアからこいつ、その後は・・・^^; (09/09/30)
 カウンター系のブロッカー。セイントキャッスルと合わせるのが一番かな? (09/09/27)
 時間稼がれ、逆転に持っていかれる危険あり。  なかなか怖いカード、という評価。 (09/09/27)
 初見の感想:ハヤブサ超強いじゃn。4マナドラゴン進化ってもしかして最軽量?それも評価に値しますね。 (09/09/26)
 疑似ボルバルザークに《化ける》可能性があるカード。個人的には◎をやりたいが・・・。実際、1ターンとはいえ、ブレイクしたシールドが相手のハンドアドになるのを遅らせることができるのは、意外と大きい。【ファントム・ベール】【バルホルス】と組み合わせることで、前述した疑似ボルバルを作り出せるかもしれない。あとは、カード単体で、どこまで相手攻撃に対する抑止力があるか・・・これは実際使ってみらんとわからん。忘れてはいけないのは単体でフィニッシャーにはならないのでスロットと相談したうえで、有効に活用できるデッキを組み立てる必要があるという点。 (09/09/26)
 シンプルながら、非常に面白い効果。守りを固めて《ファントムベール》。防御は最高の攻撃、でしたっけ? 《クシナダ》《ウッズ》との相性も抜群です。 (09/09/24)
 普通に考えるのは《悪魔聖霊バルホルス》とのコンボ。ただ、クリーチャーが出てくれないと意味がないのは御愛嬌。 (09/09/23)
 面白い能力ですね。強制アタック効果と併用すると楽しそう。 (09/09/23)
 まあ、バルホルスと組み合わせるのが1番いいのかな  結構おもしろそうなカード (09/09/23)
 これもアンカーやエリザベスなんかと同じ相手の攻撃をためらわせるだけの効果だと思います。進化であるのに加えて効果は相手の盾を割るというもの、先に挙げたものよりハイリスクな感じです。 (09/09/23)
 セイントキャッスルと組み合わせるとブロックついでにブレイクできる。ダイヤモンドソードや、ウォズをフィニッシャーにするデッキに入れるといいのでは? (09/09/23)
 評価ミスです//. (09/09/22)
 かっるい超神龍。他のサポートカードと合わせれば中々いけるんじゃないでしょうか 単体だとハンゾウ乙ですが… (09/09/22)
 何気に最軽量の龍だったりする。ブロッカーが攻守両立って何ww (09/09/21)
 セブンス+ボル白のコンボを思いついてしまった…w (09/09/20)
スポンサードリンク