1コストの進化クリーチャーという点が、優秀だと思います。 (21/10/23) |
青のデスマーチ(?)ですね
豊富な進化元からメジャーな3000火力をかわすアタッカーが出てくるのは恐ろしく、対同型ではブロッカーが大活躍します (14/04/07) |
コスト参照の全体除去が充実した為、以前ほどの強さは失ってしまったと思います。アロマの殿堂も向かい風。 (14/03/11) |
青単速攻に。マリンフラワーやトロンから進化できて強いです。 (14/03/10) |
殿堂ゼロでは強力です。 (13/03/20) |
軽すぎる、速すぎる。めったぎり無いと負けます。ふつうに。 (13/01/26) |
Pキリコの進化元として光を浴びてますね。そう出なくても超強いのですが。
1コストでこのスペックは強すぎるよ。 (13/01/26) |
ヒステリックな叫び声をあげているように見えますが、いったい何があったのでしょうか?(トロンの登場でこのカードも見かけることになるかもしれません) (12/10/10) |
速攻や究極進化を使うデッキでは活躍しますね。しかし今は青単より黒緑や赤緑などの方が強いので使う機会は減ってきたかな…。 (12/01/06) |
こいつ=青単 (11/09/17) |
未だに現役。 (11/08/10) |
青単で輝く (11/07/16) |
現在は下火ですが、進化速攻の強さは少し前の環境で証明されていますので細かいことは言わなくてもいいか。実際のところ今だったら○。 (11/05/18) |
未だに対処が難しいです。チャクラメタに入れてたガレックとかREで対処できますがその頃には状況が(ry (10/10/09) |
このカードのスペックの強さは認める。けれど、デスマとかと違って、スピアタが突然飛んでくる、というのと違って頭数は変わらない。アロマが殿堂したら、ただ進化もとのパワーをあげるだけのようになってしまうと思います。 (10/04/11) |
普通に強い。 神。 (10/02/05) |
進化しやすい驚異の能力、と言うよりアロマと組み合わせれば1マナで出てきて始末に困る。パワー4000だと止める手段がブラッディ系になる、はて昔から青単速攻は強かったけど速攻で殿堂入りしたカードって青単しか無いのは幸運なのか不運なのか。 (10/01/16) |
確かに強い。強いんですが手札消費が激しくなるんでアレがなければ許せるスペック。アレがあるからもうね( (10/01/04) |
なんなんですか。禁止でもいいんですよ・・・ (09/11/21) |
ハヤブサを超えるパワーをもってるのがおかしい。 (09/10/19) |
究極進化の種としては優秀でも速攻用途で使うと悪魔。青単速攻VSコントロール(遅いデッキ)になるとコントロール側が完全に運ゲーになるのが、どうも納得いかない。青単側が先攻取ったら、ほぼ勝ちになる。コントロール側はSトリガーに賭けるしかないことと、序盤ライフや青銅でブーストできないと終わる、事故ったらゲーム終了。現在の青単速攻を何とかして欲しいところですがね、タカラトミーさんには。何らかの形で規制をかけて頂きたい。 (09/10/18) |
アロマ、鬼面城、ティナの3枚を同時にデッキには入れられないようにプレミアム殿堂トリオとか設定したらどうですかね。どれか一つでもなければまだ戦いようもあるのですが、今の状況では勝てるデッキが限られすぎです。 (09/10/09) |
意味不明
大会出たら2連続とかで青単あたる
コントロールじゃよっぽどブン回りしないと追いつけない
ドルゲか青単かとかいう極端な環境はありえないので殿堂希望
1マナ4000の進化とかブロッカーのデメリットあっても異常ですので (09/10/08) |
青単のエースといっても過言ではない (09/09/22) |
普通に強い
早く殿堂してほしい〜
このカードは、かなり強い (09/09/21) |
普通に強い
早く殿堂してほしい〜
このカードは、かなり強い (09/09/21) |
これも論外過ぎる。1マナでサイバーだったら何でも進化できるだと…。マリンフラワーから計2マナで即座に4000で殴れる、ロッキオから計3マナで即座に4000で殴れる……。ハンド2枚切る必要があるが、鬼面城があるので全く問題なし。しかも「4000」とか意味不明過ぎ。2000か3000ぐらいにして欲しかった。ハヤブサでは相打ちにもっていけない、ザンジでは焼けない。スクラッパーでもあと1000しか焼けない。早く殿堂かプレ殿した方がいいかと。 (09/09/21) |
誰もが知っている有名カード。水単と言えば「ティナ」。ブロッカーとしても優秀。 (09/09/10) |
ブロッカーが邪魔な一枚ですね・・・。いや、ブロッカーは狙ったのか。そうか。ブロッカーなかったらただの神か。タカラトミーさん、実はよくカードのことを考えてるんですね^^ (09/08/28) |
これは強い。1コストでノーブル抜けるとは・・・。殿堂入り希望の1枚。 (09/08/23) |
このコストでのこのパワーは異常なスペックだと思います。 (09/08/21) |
アストラルリーフがあった初期のころから強かった青単。その後もパシフィックが出て、そのどれもが制限を受けている。確かに、上記2枚に比べれば劣化した能力ではあるが、それでも、青単をまた再興させたカードであるのは間違いない。3色以上積むのが当たり前になってる今の時代、単色デッキがまた出てきたのは微笑ましいことなのだろうが、やはり出てくるのは青……というのが何かさびしい気がする。 (09/08/21) |
何これ・・・。進化条件緩すぎでしかも序盤からこのパワーてw
青単が強い理由がよくわかります。 (09/08/20) |
この頃のタカラさんは何をしているのでしょうか?
エンペラーティナは強すぎです。しかし殿堂入りでもしたら
公式サイト、コロコロなどに名前が載ってタカラってそんな
会社だった・・・?って言われますよ (09/08/20) |
強いですね。《パシフィック・チャンピオン》がいかに強かったかも、このカードを対策する上でよく分かったり。 (09/08/19) |
水単速攻のメインとなるだろうカード。とりあえず2ターン目にマリン・フラワーから進化できるため、クリスタル・ブレイダーのような扱いが可能。 (09/08/10) |
ほとんど◎w
本題:このカードのおかげで青単速攻の展開力、PWともに上がりましたね。パシフィックチャンピオンの時代よりもタチが悪いです。いずれは殿堂入りして欲しいものです・・・。 (09/08/08) |
組んで驚き。鬼面⇒フラワー即とかいう補充と速攻両立の荒業も「1マナの種と1マナ進化獣が両方存在」することで可能に。ブレイダー、パシチャでは不可能なことですからね(パシチャの強さは別としてw)・・・リーフ?なにそれ、おいs(ry (09/08/08) |
強すぎるww32段の目玉といってもいいかもしれませんね。 (09/08/07) |
水単復権の立役者。バランスブレイカーとまでは思えませんがやっぱり一歩抜きん出た強さじゃないかなぁ・・・? (09/08/07) |