呪文じゃないのか
九十九の秀逸さがいい (16/10/08) |
名前が好き。 (16/10/08) |
K・マノーミで居場所がなくなりました (15/06/22) |
覇やヴィル出されて死ぬ運命しか見えません。 (14/03/10) |
ファンク一枚ならコレで返して即進化できる (13/07/26) |
ファンクの登場により、減少 (13/03/26) |
デメリットが大きすぎます。 (13/03/26) |
うーん、博打ですね……3マナ2000でバウンスが出来るのは文句なく優秀なのですが、除去された時のリスクが大きすぎます。 (12/11/02) |
コスト3、水、サイバー/オリジン、これらが示す事はメフィストで出せという事です。 (12/11/02) |
青単でバウンスしたいならマリベルが居ますし、デメリットが大きいこのカードの必要性は薄いと思います。 (12/11/02) |
青銅戻して覇とか出されたら笑えない。 (12/10/16) |
評価下げ。なんというか、即進化『しなければならない』ようなものだしね。 (11/10/08) |
青単速攻で幻獣砲で焼かれてクロスNEX出されて負けたことも…
デメリットを消すために即進化は必須です。それが出来れば非常に強い一枚。 (11/09/04) |
博打カードはデュエルが盛り上がるから俺的には当然入れますよ。デメリットとか細かいことは気にしたらアカン。 (11/09/04) |
今の時代相手の手札にそんなに強いクリーチャーなんていないからなんとかなるかも (11/03/17) |
仕込めるのは呪文でしたね。軽率な発言すいませんでした。マリベルとかいるしね。 (10/06/20) |
サンスクリッドはスパークという呪文なのでシールドに置けない気がします。即、進化すれば問題ないんですが、ラッシュがいましたね・・・。 (10/06/20) |
デメリットがきちい。後、覚醒編で出るエンジェルコマンドで盾に仕込める。 (10/06/20) |
アロマ殿堂で本格的に終わったカード (10/05/17) |
評価変更
自分が使う度胸はないけどこいつを都合よく除去できることはほとんどなかった (10/02/28) |
評価変更。アストラル・ラッシュと違ってこちらは単体でも機能できる、ティナとあわせれば4コストでノーリスクバウンスなどの利点がある。アストラル・ラッシュは絶対種が必要で、マナがたりなくて進化できない、ということもたまにあるが、こちらはとりあえず3マナあれば急場はしのげるので助かる場合がある。ただ、やはりデメリットを考えないといけないので、積む枚数とプレイングには注意。 (09/11/01) |
このコストで手札に戻すクリーチャーに制限がないのはいいですね。ある種チートです。まあもっともデメリットもこの逆なわけで・・・ (09/10/18) |
進化すれば十分即戦力。 (09/09/07) |
ハンデスとうまく組み合わせていけばデメリットは回収できるはず。・・・ただマッドネスは厳しいですがww (09/08/26) |
リスクはあるがやはり3マナでクリーチャーを出しながら除去できるのは相当強い。進化先にも恵まれているのでデメリットのキャンセルも容易 (09/08/25) |
出して直ぐ《アストラル・ラッシュ》に進化すれば連続で2体のクリーチャーを手札に戻せる上に《ツクモ・スパーク》のデメリット効果を消すことができ、オマケにシールドが少なければカードも引ける。ただ7マナかかるのが痛いかな。進化目的でなくこのクリーチャーを召喚するのは危険かと。 (09/08/20) |
弱くはない青単は長期戦に持ち込むから4マナたまるし赤単でも青単を倒すのは難しい (09/08/15) |
弱くはない青単は長期戦に持ち込むから4マナたまるし赤単でも青単を倒すのは難しい (09/08/15) |
進化速攻する時点で4マナ以上使う=重い→相手クリ除去だけにそんなマナかけられない。
ハンドアドバンテージ的にもラッシュのほうが便利。SAなのでブレイク数も変わらない。
進化サイバーが手札にないと何もしないカードになる(普通に出してもトリガー出たら終わり。そんな危ない賭けのカードは入らない)=〜がないと何もしないカードになるというカードはDMでは弱い
・進化速攻で手札を2枚使う (09/08/12) |
バトルゾーンを離れたときのデメリットが大きいので、ハンデスと併用するのがよいだろう。もちろん、エンペラー・ティナなどに進化してもよい。 (09/08/10) |
カラドリウス同様、出したら直ぐに進化。 (09/08/03) |
拮抗状態を崩せる便利カード・・・なのだが、進化前提がそこまで安定するか。
ティナは序盤出しやすく、このカードを視野に入れてのティナキープはスピードが遅くなりそう。 (09/08/01) |
青単に投入してみましたが、手札が潤沢なときは強い
逆に手札が少ない状態でこれを引くと腐る (09/08/01) |
進化速攻用と割り切りましょう (09/08/01) |
評価上げ 入れてみたら本当に強かった!特にリーフに進化できる点や薔薇城で焼かれない大きさなど、用途は多々あります。皆さんもいちど青単に入れてみてください^^ (09/07/31) |
これをデメリットだけ気にして弱いというのはこのカードを扱いきれてない証拠。普通に強いです。 (09/07/31) |
デメリットが強烈過ぎる代わりに、一角魚より手早く出せるのが長所かな、と。
青単速攻にはあまり進化クリーチャーを詰め込めないので、ラッシュより優先できます (09/07/18) |
ミス 青単に入れると最強に近い。注意すべきは幻獣砲ぐらいですかね。 (09/07/18) |
青単に入れると最強に近い。注意すべきは薔薇城と幻獣砲ぐらいですかね。 (09/07/18) |
直後のティナが驚くべき奇襲。なめたらいかん (09/07/17) |