スポンサードリンク

エンペラー・キリコ
(エンペラー キリコ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問相手に『早撃人形マグナム』が居る時に、自分のターンに自分が『エンペラー・キリコ』を出してクリーチャーA、B、Cをコストを支払わずにバトルゾーンに出しました。クリーチャーを3体破壊しなければいけませんが、破壊する順番を選ぶのはどちらのプレイヤーですか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2013/11/10
  • ■事務局確認日:2013/11/10
相手プレイヤー(『早撃人形マグナム』の持ち主)
が好きな順番で破壊します。

複数のクリーチャーが同時に出る場合、同時ではなく順番に出ます。

ターンプレイヤーが『エンペラー・キリコ』を出してクリーチャーA、B、Cを出したことによって
トリガーした効果(cip効果など)をターンプレイヤーが好きな順番に解決した後に、

解決権が相手プレイヤーに渡って
相手のトリガーしてストックしていた『早撃人形マグナム』の効果を
相手プレイヤー(『早撃人形マグナム』の持ち主)が好きな順番で解決します。

回答者1

参考
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-53jhlei3pcpwz6yqd3ji7jente-1001&uniqid=97ac7ede-65c4-4c39-b52f-de1d633266b9&viewtype=detail
操作
関連
質問相手に『百発人形マグナム』が居る時に、自分のターンに自分が『エンペラー・キリコ』でクリーチャーA、B、Cをコストを支払わずにバトルゾーンに出しました。『マグナム』の効果でクリーチャーを3体破壊しなければいけませんが、破壊する順番を選ぶのはどちらのプレイヤーですか?
回答1
  • ■投稿者:プラズマ
  • ■投稿日:2013/11/09
  • ■事務局確認日:2013/11/09
『キリコ』を出したプレイヤーです。

クリーチャーA、B、Cが出たとき、それぞれに対して『マグナム』の効果がトリガーし、『マグナム』の「相手は自身のクリーチャーを1体選び破壊する」が解決される度に、相手は破壊するクリーチャーを1体破壊していきます。
操作
関連
質問《デュエマの鬼!キクチ師範代》が場にいる時に《コーライル》の効果でサイキック・クリーチャーを山札に戻した場合どのように処理すれば良いですか?
回答3
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2013/02/17
  • ■事務局確認日:2013/02/17
超次元ゾーンに戻ります。
この時、キクチによる山札のシャッフルは行われません。
サイキック・クリーチャーの超次元ゾーンに戻る能力は他の能力よりも優先されます。
操作
関連
質問エンペラーキリコの効果で

進化クリーチャーと進化でないクリーチャーを
山札の下に置く時

進化クリーチャーと進化元の間に
進化でないクリーチャーを入れて
山札の下に置くことは可能ですか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/02/12
  • ■事務局確認日:2010/02/12
可能です。

進化クリーチャーと進化元をバラバラにして
間に進化でないクリーチャーを入れて
好きな順番で
山札の下に置くことが可能です

*その順番を相手プレイヤーに教える必要はありません
操作
関連
質問《エンペラー・キリコ》の効果で《蒼狼の始祖アマテラス》と《薔薇の使者》をバトルゾーンに出しました。その後、《蒼狼の始祖アマテラス》で《フォース・アゲイン》を唱え、《薔薇の使者》を選択しました。そうすると、《薔薇の使者》の“バトルゾーンに出した時”効果がニ回分と“バトルゾーンを離れた時”効果が一回分ストックされました。この時の効果解決順序は選ぶことができますか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/12/28
  • ■事務局確認日:2009/12/28
選ぶことができます。(正式回答)
《薔薇の使者》の“バトルゾーンに出した時”効果を二回行った後、“バトルゾーンを離れた時”効果を行っても構いません。
操作
関連
質問エンペラー・キリコを召喚しました。効果でバトルゾーンにアマテラスが3体出ました。
アマテラス1体の効果で山札から母なる紋章を唱え、エンペラー・キリコをマナに置きもう一度キリコをバトルゾーンに出しました。
(この時点で、アマテラスの効果が2体分残っています)
2回目に出たキリコの効果でバトルゾーンに、オロチが2体とブロンズアームトライブが出ました。
(この時点で、アマテラスの効果×2、オロチの効果×2、ブロンズアームトライブ×1の効果が残っています)

ここで、オロチの効果とブロンズアームトライブの効果を解決してから、最初のアマテラスの効果を解決することは可能ですか?
(つまり最初のキリコが登場したときのクリーチャー効果を全て解決してから、次を解決という順番を守る必要があるかどうか)
回答1
  • ■投稿者:Basquiat
  • ■投稿日:2009/12/23
  • ■事務局確認日:2009/12/23
可能です。
発生した効果は全て「好きな順番で解決して構わない」そうです。
また、これは効果の割り込みには当たらないそうです。
操作
関連
質問相手の場にマグナム、自分にSF付きのギャラクシーがいるときに、エンペラーキリコを出しました。この場合、一連のキリコの処理を先に終え、最後にマグナムの効果を処理し、いずれも対象をギャラクシーを選ぶことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:gokuraku
  • ■投稿日:2009/12/20
  • ■事務局確認日:2009/12/20
できます。
操作
関連
質問自分のシールドが0枚の状態でエンペラー・キリコをバトルゾーンに出しました。
この時、パーフェクトギャラクシー、アマテラスが場に出ました。
先にアマテラスの能力を使用し、シールドを増やした後に、
パーフェクトギャラクシーのシールドフォースを指定できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2009/10/28
  • ■事務局確認日:2009/10/28
いいえ、できません。
シールドフォースはバトルゾーンに出る時に使用する能力です。
操作
関連
質問《神羅パンゲア・ムーン》がバトルゾーンにある時、《インフェルノ・ゲート》で墓地から進化以外のクリーチャーをバトルゾーンに出しました。
その時、《神羅パンゲア・ムーン》の能力で出したクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを自分の山札から好きな数バトルゾーンに出す事は出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:PiCoLa
  • ■投稿日:2009/09/30
  • ■事務局確認日:2009/09/30
いいえ、出来ません。

《神羅パンゲア・ムーン》の能力は自分のターンに進化以外のクリーチャーを“召喚”した時に発動します。
“バトルゾーンに出す”、または“バトルゾーンに出してもよい”等、“召喚以外”のカードの効果によりバトルゾーンに“出た”クリーチャーはカウントされません。

※関連カードは上記に上げたカード以外にもあると思われます。
操作
関連
質問エンペラー・キリコを召喚して

山札から
アマテラスとキリュー・ジルヴェスが出ました

アマテラスとキリューの
場に出したときの効果(cip効果)がトリガーしますが

先にアマテラスのcip効果を使って
山札のフォースアゲインを唱え
キリコを破壊し
そのアマテラスの上に進化しました

キリューは山札下に行きますが
キリューのcip効果はいつ解決しますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/07/09
  • ■事務局確認日:2009/07/09
トリガーしてストックされた
キリューのcip効果は
アマテラスの効果の後でも
2回目のキリコの効果の後でも
2回目のキリコで出たクリーチャーのcip効果の後でも

好きなタイミングを選んで解決出来ます

******************
cip効果は効果を解決した時に場にある
クリーチャーが対象になります
******************
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク