評価変更。光文明で実質SA付与できるカードは珍しいため悪くはないのですが、今の環境的にこのカードを使ってまでさっさと殴り切りたい場面というのが少なく、そこまで活躍できません。もちろん、連鎖天門などの一部の型では必須パーツになったりもしますが、現状そのようなデッキはメタ獣がいてあまり活躍できていないので、微妙といわざるを得ないです。ただ、今なおブロッカーを持っていて実質SA付与できるカードはほとんどいないので、今後の次第では化けることもあるかもしれません。 (22/05/04) |
実質SA付与みたいなもんなので出せれば強いです。そのため簡単に出せる7軸ガチロボや、天門連鎖などのデッキのフィニッシャーとして採用されています。特にブロッカーもアタックできるようにする効果は、序盤に出したブロッカーも打点にすることができるため強いです。 (19/08/29) |
ドミティウスクラウン天門わりとなんでもござれポジション.ヘブゲから投げて革命チェンジ・侵略したら面白そうだと思ってこの間からこねこねしてる. (17/12/09) |
重いかな (17/12/08) |
天門にも相性がいいし、ドミティウスデッキなら奇襲用として使える。どんなデッキでも使えるので万能なカード。 (14/11/30) |
天門ぐらいでしか見なかったけどドミティウスによりかなり出世したと思う。後から付加された「攻撃できない」も無視できるから脅威。おまけにトリガー能力なので発生源のコイツを除去しても効果が続くし… (14/09/14) |
《ドミティウス》の2枚目以降の《キリュー》として、頻繁に投入されることになりそう。 (14/09/11) |
ソードで十分ですね。 (14/02/09) |
天門の奇襲要員、ジェスターソードのフィニッシャーとしてお世話になっています
後者では並べたゴーゴンの影響を受けず、相手のジャッキーやナンバーナインに左右されないのが強みですね (14/02/09) |
天門で最も警戒すべきカード。攻撃できるブロッカーを除去して一安心してるうちににこいつが出てきて負ける。恐るべし。 (13/07/24) |
とても自分好みなカード、終盤の〆、逆転の一手としては最適なカード (12/11/29) |
グレートで投げると楽しい (12/07/08) |
ほら。本題:似た効果を持ったクリーチャーが出ましたが、これからも活躍してください。とりあえず◎で。 (12/03/31) |
オレオがゴミクズだったんで評価あげ また暫くお世話になります (12/03/31) |
完全上位出なかった、申し訳ない 今なら光入りホーガンで活躍してくれるかも、というよりそこ以外思いつかない (12/03/30) |
ウッズなどに比べ吸い込むナウなどを踏んでも攻撃可能のままなのがいいです (12/03/30) |
オレワレオが画像からしてほぼ間違いなくブロッカー限定、常在効果なので、除去の多い現環境ではこちらの方が使える。 (12/03/29) |
オレオがまだ不確定なので一応評価あげ まぁブロッカーのみ対象としてもあっちのほうが使われそうですが (12/03/17) |
確定じゃない情報をソースに評価とか、愚の骨頂ですよ?:暫定的ですが、オレワレオがブロッカーだけが対象なら普通にまだ使われていくカードだと思うわけです。 (12/03/17) |
オレワレオのテキストが常在かcipか確定していない状態で評価をつけるのはまだ早いと思います。仮に常在で合った場合はトリガーで止まるので今まで通りこちらが使われるでしょうし。 (12/03/17) |
完全上位互換が出てしまったので・・・ (12/03/17) |
オレノオレオがでたのでもう使わないと思います (12/03/17) |
偽りの名オレワレオの存在がデカイのでこの評価でw (12/03/17) |
自身がアタックできないのが痛めだがヘブンズなどで複数展開できる状況ならとても強い。ホーガンでも光入りならキリューよりも、パルピィをアタッカーに変更しスローリーチェーンを抜ける分、フィニッシュ力は高い。ダイヤモンド系の強さを実感させてくれるカード (11/11/26) |
最近よく見ますね、好きなカードのひとつだし効果も強いのでこの評価 (11/11/26) |
ヘヴンズでのフィニッシャー。攻撃できないブロッカーを全て攻撃可能にするとは……ウッズやダイヤモンドソード、グロリアスとは使い分けで。 (11/11/18) |
ヘブゲで飛び出てくると戦慄する。「ヘブンズ」以外のデッキでも使えるとことか、いいキャラしてる。 (11/10/07) |
ヘブンズで出せるという点ですばらしい。アルドラをミサイルの如く飛ばせるのは最高である。種族も優秀で、コスト7なので白入りホーガンに入るのも利点。 (11/10/07) |
連ドラでいうライザー的なポジション。こいつ出した試合で負けたことが無い。 (11/10/07) |
名前見た瞬間 裏があるのかと思った。きまれば強いですね (11/01/19) |
悪くないがダイヤモンド・ソードを使いたい。 このカードを出す=勝てそう だし、もしトドメを刺し損ねたとしても5500のブロッカー1体が役に立つとは考えにくいです。 (11/01/17) |
グロリアスとすみ分けられるなかなかいい調整ですね
あちらはライゾウなどがいますし (10/03/08) |
1コスト軽くなったダイヤモンド・グロリアス。こちらはブロッカーが付いてヘブンズ・ゲートで出せるようになったが、殴れなくなってしまった。ここら辺で差別化したいところだが、能力だけを使いたいならこっちだろう。 (09/09/13) |
天門以外でも使える。 (09/08/29) |
ソードがでたとはいえデルフィンやクィーンも環境で一定以上の勢力を誇る以上クリーチャー版の「ダイヤモンドカッター」も一定以上の需要がある。こいつは7マナでブロッカーなのでサインやヘブンズに対応している所もミソ。決めきらなかった時の防御にも使えるので明らかにグロリアスよりも強い (09/07/18) |
成程。ヘブンズで一緒に出したやつが殴れるようになるカードですねぇ。
何気に天使だったりもするのがいいね
ちなみにグロリアスはもし攻撃が全て通らなかった時用みたいに
Wブレイカーを持っててハンゾウの射程圏外の7000と優秀なので
実際どっちもどっちですよん。 (09/05/31) |
ヘブンズで同時に出した奴もろともSA化したり、サインで呼んできて奇襲したりと面白そうな1枚。普通に使っても7マナとやや軽いのも強み。こういうの待ってた。 (09/05/30) |
これからの天門には3積み以上必須でしょう。シリウスにお供してもいいし、同時召喚してもいいし…ダイヤモンド・グロリアスは龍である点とアタッカーが残る点以外、既に利点がなくなりましたね。 (09/05/22) |
やはりこいつはヘブンズからシリウスと同時召喚でしょう (09/05/21) |
同時に出現し、SAに変貌したT・ブレイカー、若しくは大型クリーチャーを強くは無いとは言い難い。横道逸れましたが、エイヴン自身は守りにも使え、種族も長け、更にコストが1低くなったと言う破格の待遇を受けています。ダイヤモンド系のクリーチャー、呪文を使う場合は既に相手に王手をしている状況であり、1コストの差異でさらにその詰め将棋のペースを早くすることが出来るという点ではグロリアスより優れています。 (09/05/20) |