墓地にループパーツ揃えたいデッキで何度もこいつをリアニ破壊できるなら、パーツの盾落ち回避に使えなくもないかと (17/11/30) |
ドレイクデッキでもデメリットが厳しいので入らなさそうです。 (14/03/10) |
ティラノとして見るとガルデスの下位なので、使うことはないですが、ワームとして見ても3マナ域にはゼリーワーム、ドレインワームなど優秀なものがいますし、種として使う場合もタイラントワームの方が向いていると思います。 (11/05/04) |
この能力だと相手に利用されそう。しかし、ティラノで高パワーはやりおる。 (11/03/01) |
軽いワームの中ではデメリットはさほど気にならない。場持ちの良さを考えると進化種に起用するのがベターかな。 (11/02/23) |
修正:ただ、破壊させると辛い。⇒破壊されると辛い。 (09/12/29) |
ワームのビートとしては5000というサイズは悪くない。ただ、破壊させると辛い。3コストのワームの中では一番パワーが高い。 (09/12/29) |
スパイラルオーラクロスして使います。 できるのか? (09/09/11) |
パワーが高いとはいえ、3コストにはまだ優秀なカードがいるかな。 (09/09/11) |
要は、破壊されなければ高パワーのバニラだし、ドレイクの中で数少ない強力な低コストクリーチャー・・・でいいのかな?
進化元としては最強レベルかな。 (09/09/06) |
ビートダウン向きね アイオライトの強さを考えるとこいつもなかなか (09/08/13) |
このエキスパンションのコンセプトを考えれば、進化元としては比較的優秀。進化を目的とするティラノに1枚。 (09/08/10) |
もともと、ワームの種はいまいちなので、ワームビートを組む時には割りと入ったりする (09/08/04) |
ガルデスでおk。 (09/08/04) |
これ→アポルオンの流れが強い。ヴァルボーグ並の威力ですよw (09/08/03) |
うーん・・・微妙だな (09/07/28) |
進化してしまえば効果は関係ない (09/07/22) |
ドレイクというよりは軽いビート向きのワームとして使うことが多いかな。5000は中々大きいしデメリットもそこまできつくはない (09/07/18) |
色々使えそうでいて実際はそうでもない。使うならワームデッキかな。 (09/07/15) |
今までの3マナ5000ドレイクと比べて、デメリットの発動タイミングがだいぶ遅くなり使いやすくなったように思います。スウザから繋げるティラノビートの候補になり得るかもしれません。 (09/07/08) |
パラサイトワームの3コスト軸が増えたのは有り難い。ドレイクならガルデスがいるが…。 (09/07/04) |
5000ワームとワームも段々出てきたな と思うのです。 (09/06/30) |
ワームやドレイクのビートダウンに (09/06/26) |
ワームついてるなら高評価。ドレイクだけだったらシールドプラス付きの奴を。 (09/06/26) |
ガルデスの方が↑ですね。 (09/06/23) |
ビートに使うならデメリットは大したことない。逆に墓地が肥えるという点でメリットになる場合も。ただワームで3コストならゼリーワームがいるし、ティラノもガルデスドラグーンとか他にもいるからなぁ・・・ (09/06/22) |
何かと組もうとすれば強いけど微妙 (09/06/22) |
ビート向けのワームってだけでうれしい (09/06/22) |