これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | 『ラスト・バースト』持ちに《フォース・アゲイン》を使うとどうなりますか? |
回答1 |
念のため確認しますが、暫定回答としてはクリーチャーとして場に出てる以上、呪文面は使えません。
山札、手札、マナなども同様です。 暫定回答 |
操作 |
|
関連 | 奇跡の精霊ミルザム 転生スイッチ フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | ウルトラシールドプラスされたシールドがブレイクされ、「転生スイッチ」で「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を場に出し、「フォース・アゲイン」で「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を墓地におき、場に出しました。 「転生スイッチ」で場に出してストックした「復活の祈祷師ザビ・ミラ」の効果で、「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を墓地におき、サイキック・クリーチャーを場に出せますか? |
回答1 |
はい。出せます。
「フォース・アゲイン」で出し直した「復活の祈祷師ザビ・ミラ」は「転生スイッチ」で出した時とは別のクリーチャーという扱いになります。 ただし、「フォース・アゲイン」で出し直した時にストックした時の効果を先に処理した場合、その効果では「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を選ぶ事は出来ません。 |
操作 |
|
関連 | 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ 龍覇 グレンモルト 斬隠オロチ フォース・アゲイン 転生プログラム 転生スイッチ リアルとデスの大逆転 |
---|---|
質問 | 場に自分の《銀河大剣 ガイハート》を装備した《龍覇 グレンモルト》とその他クリーチャーがいます。 Q1:2回目の攻撃を宣言したところ、相手が《斬隠オロチ》をニンジャ・ストライクさせ《グレンモルト》を除去しました。 すると《オロチ》の効果によって、再び《グレンモルト》が登場しました。そこで《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合《ガイハート》は龍解しますか。 Q2:2回目の攻撃をプレイヤーにしたところ、《転生スイッチ》がトリガーし、相手はこちらのコスト7以上のクリーチャーをバウンスしました。 そこで、手札にあった別の《グレンモルト》を場に出し、《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合どの《ガイハート》が龍解しますか。 |
回答1 |
A1:しません
A2:元々場にいた《ガイハート》のみです。 まず、《ガイハート》の龍解条件をご覧ください。 ■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 このテキストをより実際的に書き直すと以下の2条件に要約されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①2回目の攻撃を開始しようとした時点で、龍解条件を満たそうとする《ガイハート》が場に存在している。(この時点で能力が誘発する) ②その攻撃が完了した時点まで、その《ガイハート》が場に存在する状態が継続されている。(攻撃の後にトリガー解決) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元々場にいた《グレンモルト》と《ガイハート》をグレンモルトA・ガイハートA Q1で新たに出たものをグレンモルトB・ガイハートB、Q2で新たに出たものをグレンモルトC・ガイハートCとします。 Q1の場合: ガイハートAは既にグレンモルトAの除去により存在しないため、②の条件を満たせず龍解できません。 ガイハートBはそもそも2回目の攻撃を開始した段階では場に存在していないため、①の条件を満たせず龍解できません。 Q2の場合: ガイハートAは①②両方の条件を満たしているため、問題なく龍解します。 ガイハートCは①の条件を満たしていないため、龍解できません。 なお、このターン中にガイハートB・Cが龍解することは不可能となります。 回答者1・4 シールドをブレイクした《ねじれる者ボーン・スライム》が相手のトリガーの《リアルとデスの大逆転》で出し入れされた場合、自身の能力で自壊することはありません。 それと同様のことが言えます。 |
操作 |
|
関連 | フォース・アゲイン 進軍する巨砲 クロムウェル 驚愕の存在 カニス 全力艦長 イカリ 超電磁砲台 ゲンツキ 凄い守護 ヴェルネライト 焔の下の力持ち ワーゲン O.S.D. ジェットストーン 薔薇の烈爪 ファントム 切り刻みのレザーフェイス 大象原 ロクソドンタ 結晶の鎖 ネビュラ 凄惨なる牙 パラノーマル |
---|---|
質問 | シールド・ゴーを持つクリーチャーにフォース・アゲインを使った場合どのような処理をしますか? |
回答1 |
シールド・ゴーは置き換え効果では無いので、フォース・アゲインの効果を先にすべて解決し、そのクリーチャーを破壊してもう一度バトルゾーンに出しますが、そのクリーチャーはシールドに行かずそのままバトルゾーンにとどまります。
回答者4 |
操作 |
|
関連 | 蒼狼の始祖アマテラス デュエマの鬼!キクチ師範代 フォース・アゲイン 氷牙レオポル・ディーネ公 爆獣マチュー・スチュアート 禁術のカルマ カレイコ DG ~裁キノ刻~ |
---|---|
質問 | デュエマの鬼!キクチ師範代と自分の氷牙レオポル・ディーネ公がバトルゾーンにあります。 その状態で蒼狼の始祖アマテラスをバトルゾーンに出し、山札からフォース・アゲインをアマテラスに唱えました。 フォース・アゲインはキクチの効果で山札に戻るため、もう一度アマテラスの効果でアマテラスに対して唱えるのを数回繰り返しました。 これを終えた後その回数分レオポル・ディーネ公でドローできますか? |
回答1 |
はい、アマテラスでフォース・アゲインを唱えた回数分後からドローできます。
|
操作 |
|
関連 | 真実の名 アカデミー・マスター ヒラメキ・プログラム 黒騎士ザールフェルドII世 爆獣マチュー・スチュアート 邪眼皇アレクサンドルIII世 幽騎士ブリュンヒルデ 爆獣装甲ヴァルアーサー 超神龍バイラス・ゲイル 爆獣工師ピーカプ・フィリッパ 氷牙アクア・マルガレーテ卿 邪眼皇弟アウグストIII世 邪眼の銃鬼イヴァンII世 邪眼の毒蛇エウドキア卿 霊騎ソール・デナン ラスティ・ザ・レインボー 彩空の精霊フォルテイン 蒼神龍アトラス・ガルー 彩大闘機マックスガイザー 母なる紋章 インフェルノ・サイン 母なる星域 母なる大地 地獄門デス・ゲート 獰猛なる大地 転生プログラム ミラクルとミステリーの扉 ホーガン・ブラスター 破壊と誕生の神殿 インフェルノ・ゲート 湧水の光陣 緊急再誕 運命 ミステリー・キューブ 転生スイッチ 邪龍秘伝ドラゴン・ボーン 復活のトリプル・リバイブ ドラグハリケーン・エナジー 無情秘伝 LOVE×HATE ベイビー・バース 神秘と創造の石碑 ヤバスギル・ラップ 爆進デス&リバース JK大バクチ フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | 7コストのクリーチャーがバトルゾーンにいる状態で自分がそのクリーチャーを対象にし《ヒラメキ・プログラム》を唱えました。 その効果でバトルゾーンに《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が出ました。 《ヒラメキ・プログラム》はその後墓地に置かれるわけですが《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》で再度《ヒラメキ・プログラム》を唱えることはできますか? |
回答1 |
いいえ、できません。
《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場に出たときはすでに手札から唱え終えているからです。 《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場にいる状態で呪文を唱えた場合のみ再度唱えることができます。 回答者 3 |
操作 |
|
関連 | エンペラー・キリコ 蒼狼の始祖アマテラス 薔薇の使者 フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | 《エンペラー・キリコ》の効果で《蒼狼の始祖アマテラス》と《薔薇の使者》をバトルゾーンに出しました。その後、《蒼狼の始祖アマテラス》で《フォース・アゲイン》を唱え、《薔薇の使者》を選択しました。そうすると、《薔薇の使者》の“バトルゾーンに出した時”効果がニ回分と“バトルゾーンを離れた時”効果が一回分ストックされました。この時の効果解決順序は選ぶことができますか? |
回答2 |
選ぶことができます。(正式回答)
《薔薇の使者》の“バトルゾーンに出した時”効果を二回行った後、“バトルゾーンを離れた時”効果を行っても構いません。 |
操作 |
|
関連 | 薔薇の使者 フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | 《薔薇の使者》に《フォース・アゲイン》を唱えました。 この時、《薔薇の使者》の効果解決順序は選ぶことができますか? |
回答2 |
選ぶことができます。(正式回答)
《薔薇の使者》の“バトルゾーンに出した時”効果を行った後、“バトルゾーンを離れた時”効果を行っても構いません。 |
操作 |
|
関連 | 神羅パンゲア・ムーン インフェルノ・サイン インフェルノ・ゲート 母なる紋章 緊急再誕 転生プログラム 魔龍バベルギヌス フォース・アゲイン フォース・リローデッド エンペラー・キリコ エンペラー・ギュルム 超電磁ヘルラッシュM 黒神龍グールジェネレイド ヘブンズ・ゲート 神羅ヘルゲート・ムーン 紅神龍バルガゲイザー 竜星バルガライザー 武装竜鬼バルガゼニガタ ボルシャック・NEX 神羅ライジング・NEX 爆竜兵ドラグストライク |
---|---|
質問 | 《神羅パンゲア・ムーン》がバトルゾーンにある時、《インフェルノ・ゲート》で墓地から進化以外のクリーチャーをバトルゾーンに出しました。 その時、《神羅パンゲア・ムーン》の能力で出したクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを自分の山札から好きな数バトルゾーンに出す事は出来ますか? |
回答1 |
いいえ、出来ません。
《神羅パンゲア・ムーン》の能力は自分のターンに進化以外のクリーチャーを“召喚”した時に発動します。 “バトルゾーンに出す”、または“バトルゾーンに出してもよい”等、“召喚以外”のカードの効果によりバトルゾーンに“出た”クリーチャーはカウントされません。 ※関連カードは上記に上げたカード以外にもあると思われます。 |
操作 |
|
関連 | フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | フォースアゲインの効果で自分のクリーチャーを破壊するとき、セイバー持ちのクリーチャーで守りました。どうなりますか |
回答1 |
フォースアゲインの、「そのクリーチャー」ではなくなっているので、墓地からは何も出せません。
|
操作 |
|