元のパワーが低くファンクやミカド、ボルシャックで死ぬのはキツい。 (13/01/09) |
自然のナイトで一番軽い 次のターンのパンダフルライフが目当て 効果は知らん (12/05/26) |
能力は面白いですが流石にパワーが低い。2000あればまだ違ったかもしれません (11/12/06) |
選ばせたクリーチャーになれるんなら使われていたかもしれない (11/11/12) |
パワー上げてもなぁ〜 (11/10/28) |
ブラッキーの不意打ちはいつも忘れてしまうんだよなぁ・・・こっちのは不意打ちもくそもないですが・・・どうでもいいけど効果発動で裏向きにするから一応∂が居ても使えるのかな? (11/03/28) |
勘違いしてました。デッキトップじゃないんですね。すみませんでしたm( )m (11/03/28) |
ナイトなのに手札にクリーチャーを用意させる理不尽カード。なんだかこれのネタデッキ作ってみたいですね。「手札選んでください」「これで」「オグリストヴァルですね(ドヤァ」とかしたいです。すみません。 (11/03/28) |
ローブシンとか増えたし現環境では見なくなったポケモンですね こっちは登場時から全く見てませんが (11/03/28) |
「のろしっぺ」ですね、わかります。 本題:せめて手札に加えられば・・・。 (11/03/28) |
一瞬ポケモンを思わせるカード。ナイトビートに緑は入りませんし、ワンダートリックならシシマイ、ガーデナー、ユウキで事足ります。 (11/03/28) |
そこまで強くない。手札版アカシックサードか。 (09/06/03) |
リョクドウがシノビや進化クリーチャーと相性いいのでフルクリーチャーでデッキを組めばあるいは・・・なんて妄想をしてみる。最悪、センプーンでフォローすればいいのかも。ただ、真っ先に進化するのはこいつ。 (09/05/22) |
誉める所が無いんだがw不確定、手札見せる、パワー増えてもど〜でもよしと。効果もだったらなぁ・・・(無理 (09/05/22) |
とっても面白いカード。人間の心理を生かした深い戦いが楽しめる。だけど、使い方が難しすぎる。キッチリ決めれば相手を翻弄出来るけど。 (09/05/22) |
能力弱すぎる。 (09/05/22) |
ワンダー・トリックの名に恥じないトリッキーな効果。ただ、パワーが上がるだけの効果なため、ワンダー・トリックの種としての役割が大きいか。 (09/05/03) |
パワーに応じてブレイク枚数が変化してくれれば、面白かったかも…。 (09/04/20) |
パワーが上がった時点でどうなんでしょう まぁスクラッパーなどの呪文は無意味になりますが確実にシルヴァーグローリーの方が強いです (09/04/07) |
平均パワー低くて呪文多めなナイトデッキと相性が悪い。 (09/04/06) |
なるほど。手札にずっとベジーダ握ってればいいってわけだ (09/03/28) |
相手任せの博打ですね、マッドネスと組みましょうか (09/03/25) |
不安定な効果で3マナ1000は重い。簡単に焼かれてしまうのも難点。 (09/03/25) |
もともとのパワーが1000なのが残念。除去には超弱い。活躍するとしても、リミット10くらいか。つか名前がポケモンwといっても似てないがな。 (09/03/24) |
ワンダートリックに随分面白いものが出ましたね…
バトルする時なのが悔やまれます。 (09/03/24) |
面白い能力。しかし、実践では難しい。 (09/03/21) |
不確定パンプの為に3マナ1000のクリーチャーを使いたいかと問われると微妙。薔薇城や軽量火力ではあっさり焼けてしまうし。せめて2マナなら効果を無視してでも層の薄いナイト/ワンダートリック期待の新星になれたが (09/03/21) |
誰か、ポルノグラフィティの8th LIVE CIRCUIT“OPEN MUSIC CABINET”のオリジナルキャラクターのフラッディを知りませんか?
それと激似だと思うのです。 まぁ、いらないカードですが。 (09/03/21) |
不確定なのがなんとも。 (09/03/20) |
相手任せが駄目なのはパラリラで証明済み (09/03/20) |
使えなさそうなカード。結局パワーしか取り柄がなく、そのパワーさえ素では1000。中途半端な強化をするくらいなら最初からパワーが高いクリーチャーを使えばいいし、なによりワンダートリックという種族が困り者。自然のナイトである点は面白いけど、クリーチャー中心のこの能力は生きるのかな? 自然入りナイトビートに挑戦してみたい人は是非どうぞ。 (09/03/20) |
手札があれば運次第でパワー+・・・だから? (09/03/20) |
おもしろすぎこいつで攻めたらおもしろそう。 (09/03/20) |