スポンサードリンク

蒼狼の始祖アマテラス
(セイロウノシソ アマテラス)

表示順:
総合評価:
 状況に応じたカードを選択出来る汎用性があり、デッキそのものの安定性を格段に向上させることができる、見かけによらず凄まじく強いカードです。他の人が言うように、4コスト以下の呪文の枚数を疑似的に増やせるのは普通に考えてやばいですし、こういったカードは必ずループで使われる運命なので、解除されることはよっぽどのことがない限りないでしょう。 (21/11/17)
 4コス以下の呪文も強いのいっぱいあるしね コス以下の呪文がの数が、アマテラスの数だけ倍になるのもかなり強い でもこのカード使いたいなぁ (21/10/29)
 こいつ自体がプレ殿2015年にぶち込まれた直接の原因は、キューブブラスター全盛期に6コス転プロで「実質確定キューブ×サイクリカの選択肢爆増え」だったところ。今となっては殿堂入りした2010年頃の純粋な理由、枠節約でむしろ返ってこれないなってところ。シリアルキラーを疑われ、軽犯罪で別件逮捕され、余罪が死刑クラスだったって感じ。 (21/04/08)
 こいつ自体がプレ殿2015年にぶち込まれた直接の原因は、キューブブラスター全盛期に6コス転プロで「実質確定キューブ×アマテラスの選択肢爆増え」だったところ。今となっては殿堂入りした2010年頃の純粋な理由、枠節約でむしろ返ってこれないなってところ。シリアルキラーを疑われ、軽犯罪で別件逮捕され、余罪が死刑クラスだったって感じ。 (21/04/08)
 こいつのやばいところは「任意の4コス以下のカード」として計算できるせいで、例えば本来なら3種類の呪文を2枚ずつ入れたいときに、それぞれ1枚+アマテラスって感じで枠を圧縮できるところなんだと思っている  コストも6で重さを感じるほどではない (21/04/08)
 便利なカードだが、4マナで使えるものに6マナ払うのだから分が悪く、禁止相当のパワーがあるかと聞かれると疑問符がつく。晩餐とかとの兼ね合いで下手に返せないのもわかるが、1枚でいいからまた使いたいなあ。 (21/03/29)
 近代の呪文タダ撃ち系カードと違うのは山札見てそこから撃てること。何かの間違いで帰ってきたらランデスとかに入りそうですね (20/06/15)
 言ってる事自体はわかるんだけど、呪文版GTのカリヤドネいるし、同コスにはウォズレック、1個下にWAVEがいる時代にそんなに目の敵にされるほどかってなる。何よりこいつで撃ってやばい呪文はどう撃ってもやばい。現に下で言われてるダンタルは少し前に流行ったロマノフでシャコ出すデッキの事実上の核だし。 (20/06/15)
 蝕王の晩餐などの低コストでパフォーマンスの高い呪文がある中のプレ殿解除は私はないと思っています。今後の低コスト呪文のデザインが縛られてしまう面もあるかと (20/06/15)
 帰ってきたところでせいぜい漫画か青パフェ打つのにしか使わなさそう。 (20/06/15)
 本当にこいつは助かったと言いたくなるカードでした。5cでミラクルやタワーを引きづり出す。ホワグリを放つという意味を持ちつつ、山札を見るのが楽だったのでデッキコンセプトを壊さず盾確認ができるという意味で最高に使って楽しかったです。プレ殿になった時、結構自分にこのカード依存が高かったと伝えてくれたカードでした。4マナ呪文の強烈さが上がったせいで戻れる気配が薄れました。 (20/05/10)
 返して (20/05/10)
 クロスギアはほとんど使わないから、クリーチャーを出せるようにしても良かったんじゃないかと (20/04/05)
 ゼノシャークとチェンジザを足して1.3か1.5ぐらいで割ったカード。言い換えるとゼノシャークとチェンジザの組み合わせでこれのcipを再現できるから、制限復帰とかありそう。 (19/06/02)
 クイーンアマテラスと異なり、ツインパクトでも容赦なく狙って墓地に落とせるのは見過ごせない点だと思います… (19/01/31)
 毎回殿堂改定の時期になるとプロモが値上がるカード。チェンジザと比較すると若干見劣りしているので、帰って来られそうな気もするが、チェンジザも殿堂相当のカードパワーがあるから何とも言えない。ただ、このカードが使われてた時期や殿堂ゼロの環境を知っている身としては、気軽に返してほしくない。 (19/01/31)
 「汎用性が高い」を地で行くカード。選択肢が多いことがいかに怖いかを教えてくれます。 (18/12/06)
 ンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。アマテラスはやっぱ。凄いなあと思うなあ。   母なる大地でループのきっかけも作れるしさ、ヒラメキでサイクリカ出すための種も作れちゃうし、ほんでーレインボーストーンで好きなようにマナも編集できるでしょ?   ほんでー、さらには山札見ることで盾落ちを把握しつつフィニッシュまでの道筋も執筆してるって?   ほんでー、ドン吸いでの除去・ラッキーナンバーでの妨害も一人でやってるって?   なかなかできないよ、  そういうことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。   そういうクリエイティブなクリーチャーはなっかなかいないと思うよ (18/08/28)
 カードプールが広がるほど強さが増していく化け物。温泉から上がるのは無理でしょう。 (18/05/29)
 取り敢えず殿堂ゼロで見たけど、2ターン目からコイツとヒラメキで容易にループ決められたので、まあ野放しにしちゃ駄目だなってのが理解できた。 でもヒラメキも規制されてるしコイツの解除が許される可能性は……やっぱりどうだろう、蝕王の晩餐辺りを悪用し始めそうだからなあ。 (18/05/28)
 コイツに限った話ではありませんがカード単体で見ると殿堂入りする理由のわかりにくいものはいくつかあります。それらが殿堂入りするまでの経緯をwiki等で詳しく調べるのも面白いものですよ。 本題:復帰したときにプレ殿していて一番ショックだったカード。コイツは分類として「汎用性が高すぎるカード」だと思います。ボルバルの分類?もちろん「ブッ壊r(ry (17/11/20)
 カードプールの充実が強さに繋がるカードの制限は中々解除できないと思います。コスト6のクリーチャーがコスト4以下の呪文を山札から好きに使え、かつ墓地に置くことができる。コレが弱いわけありません。 (17/11/20)
 本当になんでも出来るカード (17/11/20)
 これにせよ他のもんにせよ殿堂は「殿堂解除しても今この瞬間は問題ないから解除していいだろ」って性質のものではないので…今後のカード開発の都合(例:ジョバンニがいると強い1マナ呪文を未来永劫刷れない)もあるし、そもそも建前上は単なる禁止制限ではなく栄誉ある賞って扱いになってるんだから殿堂の称号をわざわざ剥奪するのはそれこそサファイアみたいな一大イベントでもないと…それにもし解除した後にやっぱり暴れたからプレ殿ですってなったら頭貝獣アホヤにも程があるし…特にこういう奴はどうせわちゃわちゃやるのに使われるんだから解除してロクな事にはならんやろ… (17/11/20)
 今解除されると多色武装系の呪文があるし化け物みたいな性能になりそう とはいえ殿堂に降格しても良さそうな感じはする (17/11/20)
 最近デュエマ始めてこのカードの全盛期を知らないが何が強いのか分からない...  6コストと中途半端に重いし今殿堂解除しても使わないと思うのだが... (17/11/20)
 転プロもないですし、あれだけ騒がれてたヒドラも特にだし、殿堂くらいなら大丈夫だと思うけど (16/07/15)
 コイツほど万能なのはいない。またディスティニーワンショット組みたいなあ (16/04/16)
 侵略マスターズを止めるにはあんたがホワグリ引っ張ってくるしか無い!  真面目に殿堂に緩和されるかもなのでプロモ回収しとかないと (16/02/07)
 今までお世話になりました。  次弾に強力4コス呪文が出るフラグかな? (15/03/31)
 これと星域が無かったら、キリコはあそこまで壊れてなかったんだよなぁ (15/03/29)
 クソお世話になりました!DR優勝版ももう実戦で見せびらかすことはなくなってしまうなぁ。 (15/03/23)
 ついに殿堂・・・長きにわたってさまざまなデッキを支えてきた1枚でしたね。ビジュアルと強さを兼ね備えるカードでした。今までお疲れ様です。 (15/03/04)
 遅くなりましたが、おつかれさまでした。まさに八面六臂のカードでしたね。 (15/03/04)
 今までありがとう (15/03/04)
 この異常なまでの器用さを考えればプレ殿も仕方ないのかもしれないけど1枚だけ入れれることによって生まれる無限の可能性がこのカードにはあった気がする。 (15/02/16)
 お疲れ様。今まで有難うね…… (15/02/15)
 ダーウィンに規制が入ったか・・・ (15/02/12)
 あなたの訃報を聞いて、愕然としました。実質4コスト以下の動きを自由にできるその汎用性が凄く、発売から今にわたり、一度もメタゲームを退くことはありませんでした。殿堂してからもその柔軟性は衰えず、さらには超次元もあり、おそらく最も「腐らない」カードだったと思います。イラストも美麗であり、個人的には最後の最後までデッキに入れておきたかった、そんな1枚です。長い間、お疲れ様でした。 (15/02/12)
 p殿?何故?と思いましたが、いつp殿堂になってもおかしくないカードでしたね……。ホワグリや転プロ、タワー等デッキに一枚しか入れれないカードを2枚目として扱えたアマテラスさんお疲れさまです!! (15/02/11)
スポンサードリンク