スポンサードリンク

戊辰の超人
(ヒジカタジャイアント)

表示順:
総合評価:
 軽量ジャイアントとして使いましょう。 (14/03/10)
 軽いジャイアントなのですが特にこれを3ターンに出したからといって特に繋がる相手もいないのでキリノだけで十分というのが事実です。キリノはフェアリーからも綺麗につながりますし・・・ (12/10/26)
 サムライデッキ、ジャイアントデッキの2つで活躍できそうです 後者では最軽量のドルゲのシンパシー効果要員、進化元としてもなれるのでいいかもしれません (12/10/25)
 サムライデッキのアタッカーや進化元として割と使えました。 (12/10/24)
 軽量サムライ、ジャイアントって所を評価 (11/11/12)
 3コストのジャイアントとして使ってもいいし軽量ギアつけると高いパワーで殴れるのは心強そう (11/07/26)
 イラストが好きになれない。▲。 (10/04/16)
 3コストのジャイアントというだけで貴重。最近スロットが厳しいだろうが、投入する価値は十分ある。別にクロスギアを無理に絡ませる必要はないだろう。 (09/08/29)
 最軽量ジャイアント。でも西南戦争の登場でそれも気にならなくなってしまった。 (09/04/22)
 使って評価が変わりました。  けして弱いカードではないですね…こいつ  最軽量ジャイアントでありつつ、31弾で登場した西南の超人と合わせて  1マナで展開。次のターンにハルサの種と腐りにくい印象です  しかしギアがないとちょっとまずいですがね… (09/03/29)
 侍としてではなく、ジャイアントとしてみるべきカード。ドルゲーザのシンパシー源になってくれますし、クリーチャーは殴れるので殴り返し役としても優秀。 (09/03/14)
 ギアを付けないと攻撃できないのはやはり辛い。特にバウンスには辛い。 (09/03/13)
 ギアを付けないとアッタック出来ないのはつらい。 (09/03/13)
 ジャイアントで軽いのもいい (09/03/13)
 最軽量ジャイアントに着目。  クリーチャーは殴れるので普通に強い。  これでアースイーターとジャイアントは軽量が増えたのも事実。 (09/03/13)
 3コスト5000と何気にデカイですが、ギアが無いとシールドを割れないので結構使い辛いです。3コストで緑のサムライ、となるとビワノシンがありますので、使うとすればもう一つの種族を有効活用したいところ。・・・DM−31でジャイアントが強化されるようなので、期待を込めてこの評価。 (09/02/16)
 ドルゲーザのためのカードでしょうか。  軽めのジャイアントは、優秀ですね。 (09/02/14)
 軽量ジャイアントかつパワーが高いので、レオパルドなんかにも (09/02/04)
 クロスしないと殴れないけど3マナのジャイアントはすごいなぁ。昔じゃ考えられない。 (09/02/02)
 マイフェイバリットカード。ドルゲデッキに組み込むと大量ドローができたりします。クロスギアも必要になってきますが、最近はジャイアントとクロスギアの相性もいいので◎で。 (09/01/31)
 イラストが好き。高いパワーを生かして何かできないだろうか (09/01/26)
 軽量ジャイアントとして評価。 (09/01/26)
 ギアが無いと中途半端なスペックなので、やはりサムライで組むのが妥当か。軽量で素のパワーが高いクリーチャーが増えたのは侍にとってうれしい限り。 (09/01/18)
 殴り返しに優れた軽量種ですね (09/01/05)
 殴り返しとしてはブルーレイザー・ビートルに劣るので、CGを付ける事を前提に運用すべき。サムライビートならほとんど3マナ5000の軽いアタッカーとして働いてくれる。ドルゲにはちょっと入らないかな (08/12/31)
 デメリットはさほど気にならない。サムライ種族は、クロスギアを複数入れるので大抵は序盤に来てくれるから。 (08/12/20)
 う〜ん、3コストアクセル獣の方が使いやすい気が・・。3コストのジャイアントである点は評価。 (08/12/20)
 3コストジャイアントだけでも充分なのに、サムライついてるってww  んまぁキリンと相打ちしなさいって事ですよね。 (08/12/20)
スポンサードリンク