スポンサードリンク

威牙忍ヤミノザンジ
(イガニン ヤミノザンジ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《ガロウズ・セブ・カイザー》の能力でカードを引いた時、
その引いたカードがニンジャ・ストライクを持つカードならば、
そのニンジャ・ストライクを使用することができますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2018/04/05
  • ■事務局確認日:2018/04/04
使用できません。

裁定変更されています。

ターンプレイヤーが攻撃する時、
ターンプレイヤーの誘発する効果をすべて解決後に、
非ターンプレイヤーに解決権がわたって、
非ターンプレイヤーの誘発する他の効果を解決する前に、
ニンジャ・ストライクの使用宣言が必要になります。
使用宣言時に必要なマナを満たしている必要があります。


攻撃クリーチャーが場を離れている場合は
使用宣言が出来ません。

使用宣言を故意ではなく忘れた場合、
非公開領域に触れていないときは、
基本的に順序違いの行動として巻き戻して宣言できます。
(最終はジャッジ判断)

非ターンプレイヤーの《ガロウズ・セブ・カイザー》の効果で引いた
ニンジャ・ストライクを持つカードは、
使用宣言のタイミングを過ぎてから手札に入っていますので使用できません。

回答者 6 7
操作
関連
質問相手の攻撃に対してNSと革命0トリガーを宣言します。
革命0トリガーと併用する場合はNSは使用宣言の必要がありますが、この時、例えば相手のターン中に「蛇手の親分ゴエモンキー!」が出ていた場合等、NSを手札以外から出せる場合は、例えばマナから使用宣言していいですか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2016/09/30
  • ■事務局確認日:2016/09/22
はい、公開情報であれば宣言出来ます。
ただし宣言する段階でNSの発動条件を満たしているカードに限定します。
(マナゾーンのNSを宣言する場合は「蛇手の親分ゴエモンキー!」等でマナからNSできる状態である事が条件)

暫定回答
操作
関連
質問相手のMロマノフが攻撃するときに
相手がアタックトリガーで獄門を唱えました

自分が手札に加えたシールドに
ヤミノザンジとスーパーバースト・ショットがありました

ヤミノザンジをNS召還してcip効果で-2000してから
STでスーパーバースト・ショットを解決して
元々パワー4000のクリーチャーを破壊できますか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/10/22
  • ■事務局確認日:2010/10/22
出来ません。


攻撃する時(した時)のステップで
ターンプレイヤーが
Mロマノフのアタックトリガーで獄門を唱えるとき
獄門の効果は相手のシールドを手札に加えて
STをトリガーさせる迄が獄門の効果ですが

獄門の効果で相手の手札に同時に加えられるシールドの
相手のシールド・トリガーの解決は
他のカードの効果の解決に対して割り込みます。

獄門の効果でトリガーしたSTを好きな順番で
相手プレイヤーが解決(ST獣の召喚、スーパーバースト・ショット等)した後に

相手プレイヤーは解決権をもらってから
攻撃する時(した時)(された時)にトリガーした効果を好きな順番で解決します。
(ST獣のcip効果・NS等)


*公式ルール開発部第3回に
独立したNSの解決ステップがあるような記述がありますが
NSの解決のタイミングは
攻撃する時(した時)(された時)の解決と同じタイミングで
解決の順番は選ぶことが出来るということでした。

回答者2・1
操作
関連
質問ニンジャ・ストライク(以下NS)が

:トリガーするタイミングはいつですか?

:またNS召還に必要なマナを参照するのはいつですか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/10/06
  • ■事務局確認日:2018/04/04
:トリガーは
攻撃宣言をして攻撃クリーチャーをタップした時と
ブロック宣言をしてブロッカーをタップした時です

:自分のトリガーした他の効果を解決する前に
NSの使用宣言をする必要があります。

:NS召還に必要なマナを参照するのは
NSの使用宣言をする時です。

回答者7
操作
関連
質問ニンジャストライクの発動権を得られるタイミングはいつですか?
回答1
  • ■投稿者:らびりんすぅ
  • ■投稿日:2010/07/07
  • ■事務局確認日:2010/07/07
相手クリーチャーがアタック宣言をしたときです。
相手クリーチャーがアタック効果の処理中に、アタッククリーチャーがいなくなってアタック中止になったとしてもニンジャストライクを発動することは出来ます。

(例1:《緑神龍バグナボーン》がアタックするときにマナの《魔龍バベルギヌス》をバトルゾーンに出し《緑神龍バグナボーン》を破壊した場合、《緑神龍バグナボーン》のアタックは中止されますがニンジャストライクを使うことは可能です。)
(例2:《邪神M・ロマノフ》がアタックトリガーでマナの《邪魂転生》を唱え、アタックしている《邪神M・ロマノフ》を破壊した場合、ニンジャストライクは使えます。)
操作
関連
質問自分のバトルゾーンに《神羅パンゲア・ムーン》があります。

自分のターンにアタッククリーチャーで相手プレイヤーをアタックした時、相手がブロッカーでブロックして来たので「ニンジャストライク」を使い《威牙の幻ハンゾウ》をバトルゾーンに出しました。

「ニンジャストライク」効果を持つクリーチャーのテキストには“召喚”とありますが、この場合でも自分の山札から好きな数《威牙の幻ハンゾウ》をバトルゾーンに出す事は出来ますか?

また、「グラビティ・0」能力を持つクリーチャーのテキストにも“召喚”とありますが、こちらも《神羅パンゲア・ムーン》の効果の対象になりますか?
回答1
  • ■投稿者:PiCoLa
  • ■投稿日:2009/09/30
  • ■事務局確認日:2009/09/30
はい、どちらのケースもテキストに“召喚”とある進化ではないクリーチャーなので、自分のターンに召喚出来ていれば《神羅パンゲア・ムーン》の能力の対象になり、自分の山札から同じ名前のクリーチャーを好きな数バトルゾーンに出す事が出来ます。
操作
関連
質問自分のバトルゾーンにパワー6000以下のクリーチャーがいる時に《フラッシュ・アーマー》を唱えました。
そしてこのクリーチャーでアタックしたところ、相手がニンジャ・ストライクで《威牙の幻ハンゾウ》を召喚し、このクリーチャーを選択しました。
ターン終了時にこのクリーチャーは破壊されますか?
回答1
  • ■投稿者:Arrivederci
  • ■投稿日:2009/08/26
  • ■事務局確認日:2009/08/26
破壊されません。
ターン終了時に《フラッシュ・アーマー》と《威牙の幻ハンゾウ》の効果が同時に消え、そのクリーチャーのパワーが元に戻るからです。
操作
関連
質問相手にブロックされた時、テンサイジャニットをニンジャストライクの能力で出し、
能力で相手のブロックしたクリーチャーを手札に戻しました。
この場合シールドをブレイクできますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2009/05/17
  • ■事務局確認日:2009/05/17
できません。
バトルが中止されただけです。
操作
関連
質問自分のクリーチャーが攻撃したとき、相手がスレイヤー能力持ちのブロッカー(例としてメールワスプ)でブロックしました。その時、ニンジャストライクでそのブロッカーを破壊した場合、自分のクリーチャーはスレイヤー能力で破壊されますか?
回答1
  • ■投稿者:かおす
  • ■投稿日:2009/03/26
  • ■事務局確認日:2009/03/26
確認中。
暫定的な効果として、ブロックしたとき、されたときの能力は使えますが、直接バトルはしていないので、スレイヤー効果は発動しません。
操作
関連
質問NS(ニンジャストライク)の「攻撃したとき」「ブロックしたとき」というタイミングは、要するに「攻撃するとき」「ブロックするとき」と同じタイミングということですか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/03/26
  • ■事務局確認日:2009/03/26
同じタイミングになります。

”攻撃する時”と”攻撃した時”は
攻撃宣言をしてタップしたときトリガーする同じ処理のタイミングで

”ブロックする時”と”ブロックした時”も
ブロック宣言をしてタップしたときトリガーする同じ処理のタイミングです


:アクティブプレイヤーの”攻撃する時”と”攻撃した時”の解決の後に
相手プレイヤーの”攻撃する時”と”攻撃した時”の解決になります

:アクティブプレイヤーの”ブロックする時”と”ブロックした時”の解決の後に
相手プレイヤーの”ブロックする時”と”ブロックした時”の解決になります
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク