4枚入れてやっと基盤として使えるカードだったため、1枚になった今だと安定して使えないでしょう。ただ、初手に来さえすれば全盛期と同様に使えるため、上振れ要員として余った枠に入れるカードとしては悪くないです。 (22/08/27) |
相手ターンの初めに互いに任意1ドロー。…だったらギリ耐えただろうか?目的が目的だから大差ないかも。 (22/02/04) |
10年間規制ラインギリギリで活躍しやっと死んだカード。性質上早出ししてナンボなので、1枚になると途端に弱くなる。カメヲロォルがリペアになりそうでならない……。 (21/02/27) |
古くは青単速攻から、現代では覇道を支える重要なカードでした
過剰にドローできるとはいえ相手にもリソースを与えるので、単体で見ればちょうどよく調整されたいいカードだったように思います (20/12/09) |
1ターン目に貼れなきゃ流石に使われないでしょ。 (20/12/09) |
個人的には海底鬼面城のあるデュエマとして今のデュエマは容認できるんだけどな。ループデッキが悪いんであってこのカードが悪いんではない。 (20/09/25) |
ビックリ王国と相性いいからエクストラパックで再録
もしされなかったらレッゾZコースかもしれん (20/09/22) |
このカードだけなら、まだデッキは選んでる。 悪戯に張っても相手のドロー増加のほうが痛いだろうしな。 そんなことよりオンセンガロウズのほうがこれからの悪事に影響しそうだ (20/09/22) |
マーシャルのせいで一気に殿堂候補に…頼む、大事なファンデッキのエンジンなんだ!手札の要求値高いコンボの成功率下がっちゃうから殿堂だけは勘弁してくれ! (20/09/22) |
コンボデッキでたまに見かける強力なエンジン
これ引けるだけでゲームの進行がかなり楽になるすごいカード (20/09/06) |
赤青の手札消費の激しいビートデッキに脳死で突っ込めるカード
「考えて使え」だの「相手によって使い分け」とよく言われるが、そもそも殴る上で相手に手札リソースなんてバンバン与えてるんだからそんな事考えずに1ターン目鬼面城決めるのがほぼどの対面においても正解(よほど特殊なデッキ相手でなければ)
総じて優秀なカード。入れるなら4確定 (19/10/18) |
書いてから思ったけど裏向きの城ってなんだ? (18/07/14) |
憤怒入れるくらいならこっち入れますね (18/07/14) |
ビートダウンデッキは自分の手札が減り、相手に手札を与えてしまう。つまりこのカードと適当なメタカードを一緒に使えば相手は手札をもてあまし、自分の手札は尽きないという合理的なことに (18/06/24) |
手札がほしいデッキにはこれ。相手にもアドがあるけどそれされも突っ切る速効系統にはよく使われます。 (18/05/09) |
基本置けば強いって感じのカード。相手によっては置くことでむしろ危なくなることもあるから気を付けなくちゃいけない (17/12/27) |
相手にも手札を与えるとはいえ、それをデメリットとしない速攻等のデッキには最も適したドローソース。 (17/10/01) |
赤青ブランドの成功率を上げるカードです。相手にドローさせてしまうとはいえ、1ターン目からドロー回数を2倍に出来るのは強力です。
城のルール間違えてトリガー不発になればいいのに(ボソッ (17/08/19) |
下手な使い方をするとアドが自分±0相手+2になったり不利な状況をさらに不利にしてしまうなどハイリスクハイリターンなカードだからこそよく考えて使って欲しいカード。 (17/08/09) |
相手にも引かせてしまうなどのデメリットがあるとはいえ、1コストでパンツァーエピデゴラス並のドローができるカードが弱いわけがないです (17/05/06) |
こいつを使うデッキは初動にこいつが必要なわけで、4枚搭載していても初手にない確率が約64.2%あり、このカードゲームの性質上後攻だと不利で、後攻になる確率が50%、そして3キル剣などだと早々に割られる。総じて腐りやすいように思える。
だけどマーシャルとか大量の手札が必要なデッキはこのカードが必須なので◎評価より下がることができない。 (17/03/11) |
未だに「こっちがドローしないとそちらはドロー出来ませんよ」とか真顔で言う人がいて驚き。本題:コンボデッキで初動に立てれた時の心強さといったらない。が、立てれない時の負けフラグはそれはもう皆さんご存知の通りです。そう考えるとコンボデッキで勝つためにはゲーム開始時に二十分の一の確立でこれを引かなくてはならないという運も必要というわけですね。というよりむしろコンボデッキで戦う人には運さえあればいいのではないかと思います。コンボデッキを使うラッキーマンには◎だと思われますが自分は一般人なので、この評価です。 (16/12/11) |
最近早々に割るデッキは減ったと思う。ベアフやレッゾの環境よりも残りやすくなった。 (16/08/16) |
速攻相手に守りが薄いデッキが使うとコンボが決まる前に相手を手助けして殴りまけることがあるので、どんなデッキにもどんな状況にも、というわけにはいかないのでこの評価です。 ただけして弱いカードではない上に相手より自分が早くうごけると読めれば使えるカードですね、読みを外すと死へ繋がりますが…w (16/04/13) |
物凄く強いと思いますが、侵略が増えるなら採用率はぐっと下がりそうな気もします。
逆に、自分が侵略するのに使えるかも? (15/06/12) |
取り敢えずパーツを早期に集めてどーん!するデッキに。相手に殴るか考えさせるカード デッキ圧縮にも使えそう (15/06/12) |
コンボなんて狙ってる暇なんてないよ笑 (15/06/12) |
コンボに全てをかけたデッキに入ってる印象ですね。 (15/06/12) |
相手は常にガン回りするものと割り切ってしまえばこんなに強いカードも中々無い。 (15/06/05) |
カード二枚引くと小学生が怒る (15/05/30) |
盾割っても相手の手札は割ってない時と変わらないという事実がブレイクを躊躇させる。 (15/05/26) |
やられる前にやるデッキかコンボが決まったら勝てるデッキにいれたら強いですね (15/02/14) |
正直あんまり好きじゃなかったんですけど、一回つかったらやめられませんね。相手の手札が余り出したらそこからは一方的に自分が得することができます。 (14/11/06) |
意外と使用がむずいカード。コントロール相手に選択肢与えるのはいただけないし、ビートに最速で割られるのも萎える。でも1コストの置きドローが弱いわけがない。 (14/05/28) |
1t目に貼りたい城ですね。 (14/02/08) |
青単速攻つええ (14/01/31) |
1ターン目に張りたいのですが、相手のデッキタイプを見てからでないと張るのが怖いカードですね(笑)
溜め込ませた手札を使わせずに倒してしまえばデメリットは帳消しにできるため、単純に見えて意外とプレイングに左右されるカードだったりします (14/01/22) |
さーてこのカードはいつから中盤以降相手に引かれないカードになったのか (14/01/21) |
テンポアドが重視される今の環境において私が注目している一枚。
これからハンデスを使う動きはシンプルかつ強力です。 (14/01/19) |
相手にハンド与えるならロストソウルが光るんです (13/09/14) |