これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | インフィニティ・刃隠・ドラゴン 猿神兵アッシュ 魔光大帝ネロ・グリフィス 貴星虫イザハヤテ 黒神龍ヘヴィ・ケルベロス 豪腕機兵ナックル・フィスト 魔光大帝ガイウス 天下統一シャチホコ・カイザー |
---|---|
質問 | 自分の特定種族が破壊された時 効果がトリガーするクリーチャーが その種族を持つ自分自身が 破壊された時(墓地に置いた時) 効果はトリガーしますか? |
回答2 |
トリガーします。
特定種族が場を離れた時効果がトリガーするクリーチャーで、その種族を自身が持つ場合、ジャバランガ等の、自身が離れた時効果をトリガーするカードと同様に過去の状態を参照するため、効果がトリガーします。 ただし、全体破壊等で同時に破壊された場合トリガーは効果元のクリーチャー自身の一回だけです。 |
操作 |
|
関連 | インフィニティ・刃隠・ドラゴン 魔光大帝ネロ・グリフィス |
---|---|
質問 | 自分のインフィニティ刃隠ドラゴンが2体同時破壊されました。 効果は何回トリガーしますか? また山札のめくり方は 1枚ずつ?2枚同時ですか? |
回答5 |
1枚もめくれません。
《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》は、『自分のドラゴンが破壊された時』というテキストですが、裁定変更によって場にある時だけ、その効果を処理できるようになりました。 よって、自身が破壊された時にその効果を処理する事ができず、墓地に置かれるのが同時であるため、場にある状態で他のドラゴンが破壊される状況を見る事ができませんので、今回のケースでは一切能力が発動しません。 |
操作 |
|
関連 | 魔光大帝ネロ・グリフィス 猿神兵アッシュ |
---|---|
質問 | ネログリフィス1体がバトルゾーンにあって破壊された場合、自身の効果で呪文を唱えることができますか? 同様に猿神兵アッシュ1体が破壊された場合、自身の効果でマナを墓地に置けますか? |
回答2 |
アッシュもネロもできます。
*再販されたアッシュはテキスト変更されています |
操作 |
|
関連 | 魔光大帝ネロ・グリフィス |
---|---|
質問 | 自分のナイト・クリーチャーが破壊された時、自分の手札から光または闇の、コスト6以下のナイト呪文または「S・トリガー」付き呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。 はどこで区切りますか? |
回答1 |
光または闇の、コスト6以下が条件で、ナイト呪文かトリガー呪文となります。
|
操作 |
|
関連 | 緊縛の影バインド・シャドウ 魔弾アルカディア・エッグ 魔光大帝ネロ・グリフィス |
---|---|
質問 | 相手にバインドシャドウが居るときに魔弾アルカディアエッグの効果でバインドシャドウを破壊して、ネログリフィスを出すとき、タップして出さねばいけませんか? |
回答2 |
いいえ、バインドシャドウはすでに居ないので、タップして出さなくてもよいのです(質問が悪かったので保留状態だったみたいです
|
操作 |
|
関連 | 魔弾デュアル・ザンジバル 魔弾バレット・バイス 翔竜提督ザークピッチ 海王提督ラネーバ・早雲 悪魔提督アルゴ・バルディオル 炎竜提督ガウスブレイザー 聖霊提督セフィア・パルテノン 氷牙提督マティアス卿 機械提督サウンドシューター 魔光大帝ネロ・グリフィス |
---|---|
質問 | ナイトマジックで呪文を2回使う時 1回唱えて相手のトリガーした効果を解決してから2回目を唱えますか? それとも 2回唱えてから相手のトリガーした効果をまとめて解決しますか? |
回答1 |
カードの効果は1枚ずつ割り込まない原則で
2回唱えてから相手のトリガーした効果をまとめて解決です 例 バレットバイス1回目で相手が提督を出した場合 相手が山札を3枚めくって手札に加えるのは バレットバイス2回目(ナイトマジック)後です (提督の”置き換え効果”は場に出すまでが割り込む) 例 相手の場にネロ・グリフィスがいて デュアル・ザンジバル1回目で2000の相手ナイトを破壊した場合 (仮に相手手札にフラッシュ・アーマーがあっても) ネロ・グリフィスの効果で呪文を唱えられるのは デュアル・ザンジバル2回目(ナイトマジック)の後です |
操作 |
|
関連 | 魔光大帝ネロ・グリフィス |
---|---|
質問 | バトルゾーンにネロ・グリフィスと他にナイト2体、手札に闇か光のドロー出来る呪文(魔弾グローリー・ゲート等)が1枚あります。 その時、他のナイト2体が同時に破壊されました。 ネロの効果でグローリー・ゲートを使い、コスト6以下の闇のナイト呪文を1枚加えました。 2体破壊されたので、グローリー・ゲートで加えたナイト呪文を使う事は出来ますか? |
回答1 |
出来ます。
|
操作 |
|
関連 | 魔光大帝ネロ・グリフィス 魔弾アルカディア・エッグ |
---|---|
質問 | アルカディア・エッグの効果で、相手の破壊された時の効果を持つクリーチャー(例えば飛行男)を破壊しました。 その時、アルカディア・エッグの効果で手札からネロ・グリフィスを出すタイミングは、相手クリーチャーの破壊された時の効果の後ですか? |
回答1 |
カードの処理の間に他の処理は割り込めないので、アルカディア・エッグの効果を全て使用してから相手クリーチャーの破壊された時の効果を使用します。
|
操作 |
|