これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 威牙の幻ハンゾウ 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠テンサイ・ジャニット 斬隠オロチ 光牙王機ゼロカゲ 超越男 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 不知火グレンマル 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 光牙忍ソニックマル 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 土隠の式神センプーン 旋風 カゼマルネイチャー 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | 相手の攻撃に対してNSと革命0トリガーを宣言します。 革命0トリガーと併用する場合はNSは使用宣言の必要がありますが、この時、例えば相手のターン中に「蛇手の親分ゴエモンキー!」が出ていた場合等、NSを手札以外から出せる場合は、例えばマナから使用宣言していいですか? |
回答1 |
はい、公開情報であれば宣言出来ます。
ただし宣言する段階でNSの発動条件を満たしているカードに限定します。 (マナゾーンのNSを宣言する場合は「蛇手の親分ゴエモンキー!」等でマナからNSできる状態である事が条件) 暫定回答 |
操作 |
|
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 威牙の幻ハンゾウ 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠オロチ 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 不知火グレンマル 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 光牙忍ソニックマル 土隠の式神センプーン 光牙王機ゼロカゲ 旋風 カゼマルネイチャー 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | ニンジャ・ストライク(以下NS)が :トリガーするタイミングはいつですか? :またNS召還に必要なマナを参照するのはいつですか? |
回答1 |
:トリガーは
攻撃宣言をして攻撃クリーチャーをタップした時と ブロック宣言をしてブロッカーをタップした時です :自分のトリガーした他の効果を解決する前に NSの使用宣言をする必要があります。 :NS召還に必要なマナを参照するのは NSの使用宣言をする時です。 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 威牙の幻ハンゾウ 光牙忍ハヤブサマル 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠オロチ 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 不知火グレンマル 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 光牙忍ソニックマル 土隠の式神センプーン 旋風 カゼマルネイチャー 光牙王機ゼロカゲ 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | ニンジャストライクの発動権を得られるタイミングはいつですか? |
回答1 |
相手クリーチャーがアタック宣言をしたときです。
相手クリーチャーがアタック効果の処理中に、アタッククリーチャーがいなくなってアタック中止になったとしてもニンジャストライクを発動することは出来ます。 (例1:《緑神龍バグナボーン》がアタックするときにマナの《魔龍バベルギヌス》をバトルゾーンに出し《緑神龍バグナボーン》を破壊した場合、《緑神龍バグナボーン》のアタックは中止されますがニンジャストライクを使うことは可能です。) (例2:《邪神M・ロマノフ》がアタックトリガーでマナの《邪魂転生》を唱え、アタックしている《邪神M・ロマノフ》を破壊した場合、ニンジャストライクは使えます。) |
操作 |
|
関連 | 神羅パンゲア・ムーン 威牙の幻ハンゾウ 光牙忍ハヤブサマル 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠オロチ 光牙忍ライデン 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 土隠風の化身 土隠の式神センプーン 不知火グレンマル 威牙忍クロカゲ 光牙忍ソニックマル 光牙王機ゼロカゲ 旋風 カゼマルネイチャー 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ 漆黒戦鬼デュランザメス 盗掘人形モールス ボルメテウス・剣誠・ドラゴン ルナ・コスモビュー 統率するレオパルド・ホーン 黒龍王ダーク・ジオス 巡霊者ウェビウス 式神ブゥ 五連の精霊オファニス 光姫聖霊ガブリエラ 北風の騎手フォッカー 銀河の守護者グラン・シリス ブラザー・リザード |
---|---|
質問 | 自分のバトルゾーンに《神羅パンゲア・ムーン》があります。 自分のターンにアタッククリーチャーで相手プレイヤーをアタックした時、相手がブロッカーでブロックして来たので「ニンジャストライク」を使い《威牙の幻ハンゾウ》をバトルゾーンに出しました。 「ニンジャストライク」効果を持つクリーチャーのテキストには“召喚”とありますが、この場合でも自分の山札から好きな数《威牙の幻ハンゾウ》をバトルゾーンに出す事は出来ますか? また、「グラビティ・0」能力を持つクリーチャーのテキストにも“召喚”とありますが、こちらも《神羅パンゲア・ムーン》の効果の対象になりますか? |
回答1 |
はい、どちらのケースもテキストに“召喚”とある進化ではないクリーチャーなので、自分のターンに召喚出来ていれば《神羅パンゲア・ムーン》の能力の対象になり、自分の山札から同じ名前のクリーチャーを好きな数バトルゾーンに出す事が出来ます。
|
操作 |
|
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 威牙の幻ハンゾウ 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠オロチ 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 不知火グレンマル 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 光牙忍ソニックマル 土隠の式神センプーン 光牙王機ゼロカゲ 旋風 カゼマルネイチャー 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | NS(ニンジャストライク)の「攻撃したとき」「ブロックしたとき」というタイミングは、要するに「攻撃するとき」「ブロックするとき」と同じタイミングということですか? |
回答3 |
同じタイミングになります。
”攻撃する時”と”攻撃した時”は 攻撃宣言をしてタップしたときトリガーする同じ処理のタイミングで ”ブロックする時”と”ブロックした時”も ブロック宣言をしてタップしたときトリガーする同じ処理のタイミングです :アクティブプレイヤーの”攻撃する時”と”攻撃した時”の解決の後に 相手プレイヤーの”攻撃する時”と”攻撃した時”の解決になります :アクティブプレイヤーの”ブロックする時”と”ブロックした時”の解決の後に 相手プレイヤーの”ブロックする時”と”ブロックした時”の解決になります |
操作 |
|
関連 | 斬隠オロチ 威牙の幻ハンゾウ 轟火シシガミグレンオー 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 斬隠テンサイ・ジャニット 光牙忍ハヤブサマル 不知火グレンマル 光牙王機ゼロカゲ 土隠風の化身 |
---|---|
質問 | ブロックした時の能力とニンジャ・ストライクはどちらが先に発動しますか? |
回答1 |
ターンを行っているプレイヤーから解決する為この場合は、自分が攻撃している=自分がターンを行っているので
ニンジャ・ストライクの能力→ブロックした時の能力 という順になります。 |
操作 |
|
関連 | 土隠風の化身 光牙王機ゼロカゲ 不知火グレンマル 光牙忍ハヤブサマル 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 轟火シシガミグレンオー 威牙の幻ハンゾウ 斬隠オロチ |
---|---|
質問 | 相手が攻撃した時、自分はニンジャ・ストライクを使用しました。 その時、ニンジャ・ストライクの能力は相手のアタックトリガーの前に発動しますか? それとも後に発動しますか? |
回答1 |
ターンを行っているプレイヤーの能力が優先される為、この場合
相手のアタックトリガー→自分のニンジャ・ストライクの能力 という順になります。 |
操作 |
|
関連 | 斬隠オロチ 威牙の幻ハンゾウ 轟火シシガミグレンオー 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 斬隠テンサイ・ジャニット 光牙忍ハヤブサマル 不知火グレンマル 光牙王機ゼロカゲ 土隠風の化身 |
---|---|
質問 | 自分のクリーチャーが攻撃した時、相手がニンジャ・ストライクでブロッカーを召喚しました。 その時、ブロックされたので自分はニンジャ・ストライクを使用する事が可能ですか? ようは「その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合」というのは自分と相手1回ずつという事なのでしょうか? |
回答1 |
その攻撃中に自分と相手1回ずつです。(そのニンジャストライクの条件を満たした場合)
なので自分が攻撃→相手がニンジャ・ストライクを使用しブロック(例えばゼロカゲ)→ブロックしたので自分がニンジャ・ストライクを使用、という流れは可能です。 |
操作 |
|