スポンサードリンク

光牙忍ハヤブサマル
(コウガニン ハヤブサマル)

表示順:
総合評価:
 〇可哀想なことになってた×可哀想なことになってる 本題:このカードが使われない環境は大体異常な環境。 (23/08/11)
 サガループと極楽鳥が環境に溢れ返ってまた可哀想なことになってる。 (23/08/11)
 まあゼロカゲが型落ちなのは異論なしだと思うけど、単純にブサマのレベルまでゼロカゲを小型化しちゃうと、何のための殿堂だ?ってなっちゃうからね。打点計算が狂うのがNSの魅力であり、ゲームのテンポ感を削ぐ厄介な点でもあるので、防御NSの新規に慎重になるのは致し方なしかと。 (22/01/11)
 コントロール系ならとりあえず1枚入れとくだけで握ってビート対策できるのは本当に助かる。ただ、使い所は選ぶので難しいところ。出た時効果でブロッカー付与なので、ギャイアで封じられるのは痛いが、それでもこの軽さと守り性能はコントロールにはなくてはならない。このカードは帰ってこれないだろうし、ワンチャンあればってことで1枚制限でいいと思うが、そろそろ調整版のニンジャが出てもおかしくはないかなとも思う。 (22/01/11)
 革命0トリガー相当の効果がほぼ無条件で使える、未来のコンセプトの上位互換とすら言えるロストテクノロジー。仮に解除されると、ビート側のカードデザインは4枚のこれを破れるように尖っていくので、今以上の高速展開や過剰打点が当たり前になっていくと思われる。長期的に見ると、規制されていた方がゲームのためと言えるか。 (21/05/20)
 バイクに始まり剣罰怒轟轟轟ミッツァしまいには2tで5以下のクリーチャーの効果消える世界を眺めてきた人たちなら、遅すぎるぐらいがちょうどいいと思ってるのでは。 (21/05/20)
 N・Sの恐ろしいところは、色が不要なところ。恐らくコントロール、ループ、果てにビートデッキの「あと一ターン」を耐えてきたカード。もちろん殿堂が解除された日には、その「あと一ターン」が四回も起こる。それは4マナさえあれば色がそろってなくとも起こせる。デュエマの3キル系ビートデッキ、OTKデッキの存在価値を脅かす恐ろしいカード。じゃんけん勝って、3キル決めるしか勝ち筋は残らない。殿堂の時点で「ブサマルケア」が存在しているのだ。単純計算、解除されればその労力が4倍に跳ね上がる。そうなればデュエマは超低速害悪環境になるだろう。ループ、ハンデス、異常な過剰打点。今の速度でデュエマができているのは、今こいつが温泉に片足突っ込んでいるからだといっても過言ではない。            以上、過激派の意見でした。 (21/05/20)
 当時と違い殴るだけが勝ち手段ではないため解除しても問題ないかと (21/05/20)
 どのデッキにも入れることができるカードといっても過言ではないくらい、自由度の高い優秀な守り札です。最近の環境デッキは枠を最大限切り詰めて組んでいる場合が多く、枠が空いたら採用するタイプのこのカードはあまり見かけることはありませんが、確実に1回相手の攻撃を止めることができるのは今でも強力です。 (21/05/19)
 過剰打点で殴るアグロが多いので相対的に使いづらい印象  とはいえワンショット系のアグロが多いorトップメタならこれ1枚でゲームが決まる場面も増えますし、墓地回収手段等があれば大幅に遅延も出来るので強力な1枚ではあります (20/08/20)
 どんなデッキでも入る訳ではないよなぁ、複数入れたいならゼロカゲか…?ただこいつはブロックして死にやすく墓地に落として回収しやすいってのがいいよね (20/04/05)
 腐らないけどこれでどうにかなる環境じゃないので採用率は下がってますが、キリフダッシュに対しては計算を大きく狂わせられるのでキリフダッシュが流行るのならこれの採用率もまた上がる事になりそうです (20/03/10)
 言われてみれば最近使ってないかもなあ、なんて思いながらデッキ集の最新20個見てみたらハヤブサを採用しているデッキは1個だけでした。プレイヤーをアタックせずとも勝利を目指せるデッキや1回防いだくらいじゃ防ぎきれないような攻撃力の高いデッキが増えているからなんでしょうね。すでに出ているように何かと宣言されやすい3コストというのも影響していそうです。環境が変わればまた見かけることも多くなるような気がしますが、どうなりますかね。 (20/03/10)
 ↓包囲されても全然使えないわけでもないってのが更にやべー奴 (20/03/09)
 SHOCKERとラッキーナンバーで包囲されてようやく環境から消えるヤベーヤツ。 (20/03/09)
 使えばわかるこの強さ。いつもお世話になってる (20/03/08)
 4投できた時代はブサマルケアが必須だったんよ (20/03/08)
 場をある程度制圧しても相手次第では普通にトップ引きでジャスキル打点加えられて死ぬ事とかあるからなあ、そういう時の保険。 (20/03/08)
 その1度の攻撃を防ぐっていうのがどれほど強いことか (20/03/08)
 もはや嫁と言っても過言ではない (20/03/08)
 最近デュエマ始めたからよくわからないんだけどこれそんな強そうに見えない...  1回しか攻撃防げない (20/03/08)
 イナズマイレブンの円堂守のイラストで再録記念 (20/01/20)
 4投なんて贅沢は言わないからせめて二枚欲しい… (19/04/21)
 ハンゾウ解除されたけどこいつは永遠に無理そうですね....ニンジャはほんと優秀なやつばっかですよ(自然ニンジャを見ながら) (19/01/20)
 殿堂入りして好感度上がったし、それだけに助けられた時の感動が相手であっても上がった。面白いカード。 (18/08/06)
 ↓9 ブサマル6枚  本題 ジョジョジョマキシ…あっ (18/04/23)
 ここに書くべきかはわかりませんが、vaultでのこのカードの使用法がわからない…誘導で誤魔化していますが…  子供でsa付与して追加打点出すの楽しいです。 (18/02/08)
 とても使いやすい。仕事を終えたクリーチャーを使ったり、攻撃不可みたいなデメリット持ちを活かしたりといろいろ利用できる。 (17/12/31)
 カワイイかは人によるが、洗練されたデザインだとは思う。効果も神。 (17/11/23)
 かわいいと思うのは俺だけ? (17/11/22)
 何が強いってブロッカーを指定出来ること。  こいつにも出来るし、他の高パワークリーチャーをブロッカーにして相手の裏をかくことも出来るってのがゼロカゲには出来ない芸当。  チャンプブロックでリバイヴで拾ってガンヴィの流れは地味ながらビートに刺さる。  ライフの返しから出せるのもグッド。  ワンチャン作れるかどうかの関係もあり、殿堂のままで良い。十分。 (17/07/30)
 昔はこれが4枚積めたんだよな・・・どんな環境だったかあんまり覚えてないけど。どんな色のデッキにも積み込めるデュエマの常識に当てはまらないカード。何度でも採録してほしいです。 (17/07/21)
 コントロールの象徴 (17/06/16)
 泣く子も黙る速攻メタ.4積みできるだけで環境が激変するカード. (17/05/31)
 現環境のトップメタだと入るデッキが少ないですが、枠が余るととりあえず入れてみる感じ。  なんかストレージにあるとつい回収してしまう...6枚ほど集まったんですが... (17/05/31)
 ビートダウン、コントロール、ライブラリーアウト型、エクストラウィン型、コンボ型と、ほとんどの種類のデッキから必要とされるモテモテ天才忍者。 (16/11/15)
 どんどん環境が速くなってるから解除されてそれを理由にさらに速いのを作りそう (16/07/19)
 確かに「1枚でいいならとりあえず」という気持ちはとりあえずブサマル現象にだいぶ関わってそう。実際にそれをやると「1枚しかないからマナに送りたくない」「もっと入れるべきカードがある」などと失敗する事もあるため、ちゃんと必要性を考えた上で採用したい。 (16/07/10)
 こんなに経っても未だに、どんなデッキでもとりあえず入れることを一考するカード。流石ニンジャ。  もちろん殿堂解除は困るしあり得ないだろうけど、殿堂されてるからこそとりあえず投入を検討されてる感がある気はする。 (16/07/10)
 腐りやすいけどないと困るヤツ (16/06/19)
スポンサードリンク