昔は実質ノーコスの6000除去がただただ理不尽だったが、いまや7マナ貯めた見返りとしてはささやかなものに感じるのだから恐ろしい。ドルマゲドンも凋落した今、見ることはすっかり稀になってしまった。 (21/01/20) |
現環境では6000ラインの除去は流石に力不足に見えるものの、ドルマゲドンとの相性は抜群。デッゾが流行っている今こいつの解禁はでかい。まぁ積んでも2枚だと思うので今までと大差はないかな (20/04/08) |
ドルマゲドンデッキならほぼほぼ入ってくるカードでしょう。禁断爆発の手助けができ、思わぬタイミングで爆発させることができるため、相手からするとかなり警戒する必要があります。最近だとナウ・オア・ネバーで出して戻して、ニンジャストライクでまた出すという使い方もできるようになりましたし、古いカードではありますがまだ使われそうです。ただ、解除されても2枚程度しか使われてないのは少し残念ですが。 (19/12/31) |
帰ってきてもいいかもーなんて言ったらマジで帰ってきたやつ。 (19/06/06) |
ドルマゲドンというカードがあるのになぜ解除したのか・・・ こいつだけ再規制ワンチャンないですかね(適当) (19/06/06) |
リーフとキューブの殿堂解除が微妙と言われているが、この子の解除については本当に良かったのかという疑問がある。やっぱりドルマゲドンとの組み合わせはすごい(語彙力不足) (19/06/06) |
ネクラマゲに3積みされて確実にカウンター封印外しできるけど、これのNS使うのが7マナまで耐えたご褒美と看做される時代。そう考えると高速化したなぁ、とね。 (19/06/02) |
単騎マグナム下でも封印が外せるようになったみたいですね。マゲドンの実質的な強化であり、これでまたハンゾウを握っている時の安心感が増えました。カウンターとして種族がとても優秀なカードです (19/05/03) |
禁断爆発を残したマゲドンとこれを手札に持っているときの安心感はすごいですね。そうでなくともメメント下で2体止められたりするので便利です (19/02/18) |
昔はパワー低下がウリだったのに、現在はコストと種族で評価されるとは時代を感じます。ここ最近ドルマゲドン以外のデッキで見かけることが全くありません。 (19/02/11) |
ドルマゲドンとの相性が良い。評価は◎だけど昔と違って入れても多くて2枚。ブロック時のNSは現在なら自前の踏み倒しで出てきたギラメシアをデッゾで討ち取れるようする使い方がある。 (19/02/01) |
現環境では6000ラインの除去は流石に力不足に見えるものの、ドルマゲドンとの相性は抜群。デッゾが流行っている今こいつの解禁はでかい。まぁ積んでも2枚だと思うので今までと大差はないかな (19/01/21) |
黒緑ドルマゲドンが台頭してきたタイミングでのこの解除はまさに、環境に合わせた解除という感じがする。NS7で6000ライン除去は今となっては微妙な範囲なので、専ら最終禁断カウンターがやり易くなった、と見るべき。全盛期のネクラギャラクシーのパーツがまたひとつ復活して嬉しい。 (19/01/21) |
殿堂解除で黒緑ドルマゲ強化ですね…4投はしないでしょうが殿堂解除して良いカードなのか?と思える強さなんですが。 (19/01/20) |
帰ってきてしまった・・・とうとう帰ってきてしまった。あ、ネタデッキにもガチデッキにも採用できるんで複数集めないといけなくなりました。
とはいえ、-6000がどこまで刺さるかはわかりませぬ。 (19/01/20) |
4枚詰みたいデッキはあまり無い気がしますが、2~3枚積めるようになっただけでも悪魔神やドルマゲドンたちの強化にはなるか。 (19/01/20) |
ドルマゲドンは勿論、連デモがそこそこ戦えるようになりそうなのが嬉しい (19/01/20) |
封印解除要員としての活躍が見れそうですね、バロムや黒緑マゲ系統の防御力がめっちゃ上がりそう。 (19/01/20) |
今だと‐6000は物足りないので、もっぱらマゲの封印解除要因ですね。このタイミングでの解除はバロムを使い易くという意図でしょうか、進化元として見るとおまけのような除去耐性が優秀ですね (19/01/20) |
黒緑ドルマゲ最強か
マイナスなので鯖効かないの偉い (19/01/20) |
殿堂解除と聞いて音速で4枚確保した、その守備力は言うまでもないが法と契約の天秤で投げられる使い切り効果のデーモン・コマンド(デッゾ化によるシステムロスが無い)であり、墓地肥やしを兼ねられる破壊耐性もあるので守備専門と言わず骨の髄まで活かしたいところ (19/01/20) |
マゲの禁断外す動きは本当にすごい。ただニンスト7なんだよなあ…。この環境で7マナまで溜まるなんて微妙なラインだし…。解除してほしい一枚です。 (18/08/14) |
デッキ数の多さからこのカードの人気度が伺える 本題:個人的に殿堂から帰ってきてほしいカード。ドルマゲの封印剥ぎつつ守り札にもなりうるのはなかなか そろっと許されてもいいと思うの (18/02/27) |
「ニンジャ・ストライク」の中でも、戦闘補助として優秀なクリーチャーだと思います。 (17/08/12) |
昔連デモ組むために4枚集めた瞬間殿堂入りして「えっ…!?」ってなったカード。マゲドンとセットで使ってますが1枚でも十分機能するので殿堂解除はしなくていい。 (17/07/21) |
ドルマゲで封印も外して処理したけど、後一撃防ぎきれないと負ける。って時にこいつ使って勝つ試合が多いせいで殿堂解除できなさそうになってしまってる・・・正直解除の有無は半分どうでもいいですが、こいつが複数積めたらなんかエグい事になりそう。複数積めたら採用率がどうなるか楽しみではある。1だったら。というシリーズから外れてしまうのは辛いけどね。 (17/06/16) |
現環境じゃ防御札として不安が多すぎるから殿堂解除も近いかな…と思っていた時期が私にもありました。ドルマゲドン出されちゃったので殿堂解除は望めなさそうで残念。
ドルゲーザのクロニクルで調整版とか出ないかな。手札からガマ・ニンジャのアンブッシュ! (17/06/16) |
ドルマゲドンのデッキでこれがハンドにあるとある程度強気に攻めていけるのが強いです (17/03/30) |
種族を活かしたら使えそう…とは前々から言ってきたが、まさか額面コストも含めてドルマゲドンにドンピシャとは。NSからの禁断爆発でボルドギ禁断解放みたいな事ができるのは貴重。 (17/01/03) |
ドルマゲドンの登場で復権ワンチャン…? (17/01/01) |
こいつ、ドルマゲドンの封印もはがせるんだな。死んでも、ナンタラ狼の紋章で復活できるのね。つよーい。 (17/01/01) |
最終禁断のおかげで念願の7000ラインまで焼けるようにはなったがバイクに入れるには重いよなあ。 (16/11/01) |
デッドブラッキオをニンジャストライク5の感覚で使ってるから7だと遅いと感じてしまう。とは言ってもコマンド持ちなので黒い禁断でも来てくれれば使うかもしれない。 (16/10/08) |
今では忍者として見ると微妙なのは仕方ない。防御札として使えるデーモン・コマンドとして使うのが今最もコイツを活かせる使い方かもしれない。 (16/07/19) |
解除されても使わないなぁ。
コスト指定か確定除去くらいになれば嬉しいけど (16/07/18) |
手札を切るけれどほかにコストを要求せずにパワー低下を放つ、ということでデッドゾーンの先駆けともいえる存在。強いけれど、溶かしたい6000がいないというのが正直なところ。同期のブサマル君が帰ってくることはないだろうけどこいつは釈放していいんじゃね。ドルゲに2枚積みたい。 (16/04/26) |
絵がかっこいいから好き
マナロックドラゴン倒せたらもっと良かった (16/03/30) |
-6000じゃ少しきついです。 (16/03/30) |
相手がブロックした時にストライクして(常在型SA付与があれば)その後デッド↑ゾーン↓すれば不意の3打点が出せるのか…戦略としてはアリかもしれない。ただ、それもそうそうできる事ではないのでそろそろ殿堂解除されてもいいような…防御だけに使うカードとしてはイマイチだと思う。素出しして低下を放ちつつ進化元にするなり侵略元にするなり…みたいな使い方も視野に入れた上で採用したいかも。、 (16/03/14) |
最近では生き残りやすい進化元。-6000も6コスドラグナーも焼けるので普通に使えますね。 (16/03/13) |