これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 斬隠オロチ |
---|---|
質問 | お互いの山札にクリーチャーが存在せず、相手の場にオロチ存在する時、自分がオロチを出し強制ループになった場合どうなりますか? |
回答1 |
ジャッジ判断となります。
|
操作 |
|
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 威牙の幻ハンゾウ 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠テンサイ・ジャニット 斬隠オロチ 光牙王機ゼロカゲ 超越男 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 不知火グレンマル 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 光牙忍ソニックマル 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 土隠の式神センプーン 旋風 カゼマルネイチャー 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | 相手の攻撃に対してNSと革命0トリガーを宣言します。 革命0トリガーと併用する場合はNSは使用宣言の必要がありますが、この時、例えば相手のターン中に「蛇手の親分ゴエモンキー!」が出ていた場合等、NSを手札以外から出せる場合は、例えばマナから使用宣言していいですか? |
回答1 |
はい、公開情報であれば宣言出来ます。
ただし宣言する段階でNSの発動条件を満たしているカードに限定します。 (マナゾーンのNSを宣言する場合は「蛇手の親分ゴエモンキー!」等でマナからNSできる状態である事が条件) 暫定回答 |
操作 |
|
関連 | 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ 龍覇 グレンモルト 斬隠オロチ フォース・アゲイン 転生プログラム 転生スイッチ リアルとデスの大逆転 |
---|---|
質問 | 場に自分の《銀河大剣 ガイハート》を装備した《龍覇 グレンモルト》とその他クリーチャーがいます。 Q1:2回目の攻撃を宣言したところ、相手が《斬隠オロチ》をニンジャ・ストライクさせ《グレンモルト》を除去しました。 すると《オロチ》の効果によって、再び《グレンモルト》が登場しました。そこで《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合《ガイハート》は龍解しますか。 Q2:2回目の攻撃をプレイヤーにしたところ、《転生スイッチ》がトリガーし、相手はこちらのコスト7以上のクリーチャーをバウンスしました。 そこで、手札にあった別の《グレンモルト》を場に出し、《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合どの《ガイハート》が龍解しますか。 |
回答1 |
A1:しません
A2:元々場にいた《ガイハート》のみです。 まず、《ガイハート》の龍解条件をご覧ください。 ■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 このテキストをより実際的に書き直すと以下の2条件に要約されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①2回目の攻撃を開始しようとした時点で、龍解条件を満たそうとする《ガイハート》が場に存在している。(この時点で能力が誘発する) ②その攻撃が完了した時点まで、その《ガイハート》が場に存在する状態が継続されている。(攻撃の後にトリガー解決) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元々場にいた《グレンモルト》と《ガイハート》をグレンモルトA・ガイハートA Q1で新たに出たものをグレンモルトB・ガイハートB、Q2で新たに出たものをグレンモルトC・ガイハートCとします。 Q1の場合: ガイハートAは既にグレンモルトAの除去により存在しないため、②の条件を満たせず龍解できません。 ガイハートBはそもそも2回目の攻撃を開始した段階では場に存在していないため、①の条件を満たせず龍解できません。 Q2の場合: ガイハートAは①②両方の条件を満たしているため、問題なく龍解します。 ガイハートCは①の条件を満たしていないため、龍解できません。 なお、このターン中にガイハートB・Cが龍解することは不可能となります。 回答者1・4 シールドをブレイクした《ねじれる者ボーン・スライム》が相手のトリガーの《リアルとデスの大逆転》で出し入れされた場合、自身の能力で自壊することはありません。 それと同様のことが言えます。 |
操作 |
|
関連 | デュエマの鬼!キクチ師範代 コーライル 斬隠オロチ レッツ・デュエル兄弟 エンペラー・キリコ 邪眼銃士アレクセイ候 蒼世神 ADAM エクスプロード・カタストロフィー 真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン サイバーX・ザナドゥ 超神星ネプチューン・シュトローム 光陰のリバイバー・スパイラル 偽りの名 イージス サイバー・ハンド センジュ・スプラッシュ 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 禁術のカルマ カレイコ |
---|---|
質問 | 《デュエマの鬼!キクチ師範代》が場にいる時に《コーライル》の効果でサイキック・クリーチャーを山札に戻した場合どのように処理すれば良いですか? |
回答3 |
超次元ゾーンに戻ります。
この時、キクチによる山札のシャッフルは行われません。 サイキック・クリーチャーの超次元ゾーンに戻る能力は他の能力よりも優先されます。 |
操作 |
|
関連 | 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 斬隠オロチ |
---|---|
質問 | 自分が唯我独尊ガイアール・オレドラゴンでアタックする時、相手がニンジャストライクでオロチを召喚し、オレドラゴンを選択してきました。この際のアタックの処理はどうなりますか。 |
回答1 |
アタックプレイヤー側が場に残ったアタック中のクリーチャーのうち、1体を選んでそのクリーチャーでのアタックとなります。
回答者1 |
操作 |
|
関連 | バイス・サイクロン 時空のスター・G・ホーガン/イチバンの覚醒者オーシャン・G・ホーガン 斬隠オロチ シャドーウェーブ・サイクロン |
---|---|
質問 | 自分のクリーチャーを召喚し、イチバンの覚醒者オーシャン・G・ホーガンの効果でクリーチャーを山札からバトルゾーンに出しました。 この時、サイクロン呪文を使用した場合、手札に戻す事は可能ですか? |
回答1 |
手札に戻します。
ホーガンの能力は召喚した事で発動する効果である為、サイクロン呪文を唱える直前にした事は「召喚」とみなされ、呪文を手札に戻します。 ホーガンで出たクリーチャーがアクア・サーファー等のバトルゾーンに出た時、効果が発動するクリーチャーの場合も同様です。 |
操作 |
|
関連 | 大神砕グレイトフル・ライフ 斬隠オロチ エクス・リボルバー・ドラゴン |
---|---|
質問 | バトルゾーンに自分の《大神砕グレイトフル・ライフ》がいる時に《斬隠オロチ》を召喚し、《大神砕グレイトフル・ライフ》を山札の下に置いた後で《エクス・リボルバー・ドラゴン》が捲れました。この場合、能力を処理する手順はどのようになりますか? |
回答1 |
《大神砕グレイトフル・ライフ》と《エクス・リボルバー・ドラゴン》の能力はストックされているので、先に《エクス・リボルバー・ドラゴン》でマナを破棄してから《大神砕グレイトフル・ライフ》で墓地のカードをマナゾーンに置くことができます。
また、《斬隠オロチ》で別な《斬隠オロチ》が捲れ、最終的に《エクス・リボルバー・ドラゴン》が出た場合でも《大神砕グレイトフル・ライフ》の能力をストックしておくことで同様の処理ができるとのことでした。 |
操作 |
|
関連 | 斬隠オロチ |
---|---|
質問 | 《斬隠オロチ》の効果で 出たクリーチャー以外を山札の下に置く時 その順番を相手プレイヤーに教える必用はありますか? |
回答1 |
教える必用はありません。
非公開情報です。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 光牙忍ハヤブサマル 威牙の幻ハンゾウ 斬隠テンサイ・ジャニット 威牙忍ヤミノザンジ 斬隠オロチ 轟火シシガミグレンオー 光牙忍ライデン 威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 不知火グレンマル 威牙忍クロカゲ 土隠風の化身 光牙忍ソニックマル 土隠の式神センプーン 光牙王機ゼロカゲ 旋風 カゼマルネイチャー 土隠龍ジライヤ |
---|---|
質問 | ニンジャ・ストライク(以下NS)が :トリガーするタイミングはいつですか? :またNS召還に必要なマナを参照するのはいつですか? |
回答1 |
:トリガーは
攻撃宣言をして攻撃クリーチャーをタップした時と ブロック宣言をしてブロッカーをタップした時です :自分のトリガーした他の効果を解決する前に NSの使用宣言をする必要があります。 :NS召還に必要なマナを参照するのは NSの使用宣言をする時です。 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 斬隠オロチ サイバー・G・ホーガン |
---|---|
質問 | 《サイバー・G・ホーガン》の激流連鎖能力で 《斬隠オロチ》《エンペラー・ティナ》の二枚がめくれました、 このとき、オロチを出した後、進化元を今出したオロチにしてエンペラーティナをバトルゾーンに出します、このとき、オロチの能力が使えますが、対象にエンペラーティナ(下斬隠オロチ)を選べますか? |
回答1 |
オロチとは別のクリーチャーになっているので選べます。
|
操作 |
|