スポンサードリンク

斬隠オロチ
(キリガクレ オロチ)

コンボ オンセンがいる状態でオロチを召喚するとオンセンの効果から使用することでオロチをデッキに戻しずつ、2体バトルゾーンに出せる。
投稿者 木之本桜 on 2013-03-29 20:24:33
関連
コンボ 場にナルトかスナイパーを用意。
デッキ内のカードをオロチ、ナルト、スナイパーと、オロチで出せないカードだけにする。
このような状態のときにオロチをだし、ナルト、スナイパーをデッキのしたにおくる。

するとナルト、スナイパーのどっちかが出るので自分のオロチと相手のクリーチャーを手札にもどす。
そうするとまたさっきの状態ができる。
忍者ストライクでもこれはつかえるので、ナルト、スナイパーを破壊されたり、オロチを捨てられない限り相手の攻撃を受け流せる。
投稿者 p888p on 2013-01-24 18:06:55
関連
コンボ 手札にクラゲン、サイバー・G・ホーガン、霧隠オロチ、場にサイバークリーチャーが4枚居るときにシグマを出すと以下の手順でループが完成。

クラゲン、ホーガン、オロチを場に
オロチの効果でシグマをデッキ下に
クラゲンの効果でΣをデッキトップに
ホーガンの効果でΣを場に
最初に戻る。
投稿者 blunder_X on 2012-07-28 17:37:53
関連
コンボ グレイトフル・ライフをオロチやバベルギヌスの効果でエクス・リボルバー・ドラゴンに交換すると、エクスリボルバーの効果でお互いに3マナになるようにランデス→グレイトフルライフの効果で墓地のマナを回復できるので結果的に相手のみランデスできます。マナはアンタップ状態なので追撃もできる。
ドルバロムで巻き込むのも可
投稿者 メルキス/EDH on 2011-05-18 14:53:29
関連
コンボ オファニス+マグナム+五色レインボー獣+シノビ

シノビをループできるのでかなり固い守りに。お勧めはハンゾウ・グレンマル・オロチあたりかな。ハヤブサはマグナムがいない状態で使った方が断然いい。
投稿者 ZEET on 2010-11-11 16:50:31
関連
コンボ 《リンネ・ルピア》が場にいるとき、《超神龍ルナーズベルグ》で《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》と《魔龍バベルギヌス》を場に出す
《エンド・オブ・ザ・ワールド》で山札を《バベルギヌス》3枚のみにし、先に出した《バベルギヌス》で《サイバー・G・ホーガン》か《斬隠オロチ》をバトルゾーンに出す。《バベルギヌス》は山札へ
上記カードの効果によって《バベルギヌス》をバトルゾーンに。以下ループ

《ルナーズベルグ》を使わずとも上記のループは可能
また、《ルナーズベルグ》は墓地に置かれなくては効果が発動しないため、《リンネ》で山札に戻すことはできない
投稿者 Wbureikou on 2010-07-26 23:09:01
関連
コンボ “ジオゴクトラ”+“マッハ・ルピア
(自分のターンの終わりに、このターンにバトルゾーンに出した自分の進化ではないアーマード・ドラゴンをすべて手札に戻す。)”

シノビを使い回せる。ハンゾウやソニックマルが有力か。
ターン終了時は通常“ジオゴクトラ”か“マッハ・ルピア”も手札に戻ることに注意。
投稿者 Wbureikou on 2009-12-10 17:27:05
関連
コンボ エウロピカ+各種シノビ
自分のターンに限りますが、他のクリーチャーで攻撃した時、ブロックされたらNSを使い、その後エウロピカで手札に戻します。
バキュームでは出来ない利点です
投稿者 kanesada2 on 2009-05-23 17:17:23
関連
コンボ 軌隠オロチとアクア・ベララー。相手に使う場合→強力クリチャーはデッキの下。自分の場合→雑魚クリーチャーはデッキの下に送って、オロチの効果を使う。
投稿者 ninnin925 on 2009-04-01 21:04:40
関連
コンボ 闘竜凰ドラグフォースがいるとき、自分のターンにニンジャストライクででた忍は手札に戻せることを利用して毎ターンハンゾウなどが回せる。
さらにスピードアタッカーつき。
投稿者 daiz on 2009-03-21 15:59:21
関連
コンボ ミンメイ+コートニー+ユウナギ+ニンジャストライク
結果:毎ターンマナからニンジャストライクが打てる。(召喚扱いなので)ユウナギでマナに戻るから、次のターンも同じことができる。
投稿者 イチモク on 2009-02-16 21:40:48
関連
コンボ 効果の処理が
アタックトリガー→ニンジャ・ストライク
の順であることを利用し、

?:相手クリーチャーが攻撃。
?:アンカー効果で1ドロー+マッドネスバイケン
?:攻撃しているクリーチャー以外をバウンス
?:攻撃続行→ニンジャストライク発動
?:攻撃しているクリーチャーを退け、バイケン効果で1ドロー

といった具合に流動。かなりのアドを稼げます。
投稿者 紙。 on 2008-12-23 17:47:27
関連
※コンボの投稿内容はチェックしていませんので、ときおりルール解釈間違いがあります。使用に当たっては、よく確認を。

コンボを投稿する

コンボを追加できます。

コンボ:


  • 投稿には、ユーザー登録が必要です。
  • 1つのコンボが複数のカードに関係する場合、ここで一旦登録した後、マイメニューのコンボ管理で、他のカードに関連づけることが出来ます。
スポンサードリンク