メタれる対象のアポロは死んで、フォートレスやノヴァには腐り、ボルフェウスの攻撃時効果やコメチャで殺される貧弱な雑魚
なんでVRなんw (21/08/15) |
ブロッカーで5コス龍なのはなんかに使えそう感。仕方ないから数を並べて盾を割り切ろうとした相手にプチョヘンザとか…? (16/10/16) |
相手のブレイク枚数を1に下げる生き物。何気にコスト5、ドラゴン、ブロッカーと強い要素が揃っている。ハッチャキあたりで使えそう。 (16/10/16) |
ブレイク数を1にするという、バスター相手に強い能力を持ちつつ、ドラゴンだからチェンジ可能。強いかもしれんぞ (16/08/31) |
正式な裁定という訳ではないけどマウリエル+アブ○ーバー系統は「パワー低下+ヤザリス」と同じで「ある値を減らす」効果と「ある値を特定の量に固定する」効果がかかった場合は固定する効果のが優先されるようですね…なのでブレイク数0にはならないです (16/06/12) |
天門でマウリエルと一緒に出してどうぞ。 (16/06/11) |
本家と比べると場持ちがしにくいのが難点 (14/04/08) |
Absorber(アブソーバー、吸収体)が元ネタ的にも正しいはずなのですが、謎の濁点のせいでもにょもにょしますね
場持ちのいいインパクト・アブソーバーを優先したいです (14/03/28) |
ギアのインパクトアブゾーバーが良いです。 (14/03/11) |
相手だけ縛れるのはインパクトとの違い。でも、場持ち悪い。 (13/03/22) |
クロスギアの方が場持ちがいいです。 (13/03/16) |
クロスギアの本家は除去されにくいのが強みだったのに クリーチャーだと 吸い込むついでなどに 除去されると思うので 使わないです (13/01/09) |
生き残れば相当のもの。シューホで打ち抜かれる。 (13/01/09) |
種族と効果を共に生かせるデッキでないと投入は難しいと思います。 (12/05/05) |
ブロッカー持ってなかったらワンチャンあった…かも知れない (12/04/19) |
本家のほうでいいよね。あっちはループコンボあるし (12/04/19) |
おもしろ効果のこいつがなぜ使われなかったのか。それは壊れやすいから。しかし,現環境壊れやすいのは皆同じ。むしろ帝生姜を耐えられるこいつは場持ちは良い方。ハッチャキが出たのも追い風。後は使って見てさらに評価します。 (12/04/18) |
ベターメタですか・・・Mロマ対策ならレシール使います (10/06/06) |
セブンスと並んで中々守備力の高いドラゴンだと思うが能力を活かしたいデッキが見つからない (10/06/06) |
Mロマ対策にいけるかも・・・ブロンズから繋げば十分間に合うし、あわよくばギフトで高速召喚・・・。ブッロッカーなのもいいですね (10/05/08) |
クリーチャーになったインパクト・アブソーバー。ドラゴンなのとクリーチャーであること、相手だけなのを活かしたい。 (09/09/13) |
インパクトアブソーバーよりはいい (09/04/26) |
インパクト・アブソーバーで十分な気が…。すぐ除去されてしまうので難しいところ。 (09/03/25) |
莫迦にしてるとたぶん痛い目に遭うと思うが、VRでこのスペックは残念。せめて相手を攻撃可能にしてほしかった。あと、システムクリーチャーにはブロッカーは不要だと思う。 (09/03/19) |
うーん、インパクト・アブソーバーの方が強いんじゃないかな・・・。種族がドラゴンだけに残念。 (09/03/18) |
相手限定のインパクト・アブソーバー。クリーチャーで残りにくいので使いにくい。まあ元になった奴もそんな使われない奴ですが。 (09/03/18) |
弱くは無いです。コイツ自身もブロッカーですし、コスト・パワーも平均です。・・・ただ、やはり受身な能力ですので使われることは少ないかと思われます。 (09/02/23) |
これは、もしかして超銀河剣THE FINAL対策。
でも、使う機会は少ないですねー。 (09/02/14) |
それが……どうなのかと。枠が厳しいです。次の弾のすべてブレイクするクロスギアには自滅効果を追加させれるので強いかも (09/02/12) |
対象が相手のみなのがgood ドラゴンで速攻への些細な足掻きが出来る (09/02/09) |
インパクトアブソーバーのほうが除去されにくいから強いと思う。 (09/02/08) |
最軽量の光の龍はあのギアですか。速攻相手より終盤に一斉攻撃する相手の方が効果的だったりする。ビート対策はヘブンズゲートの場合。 (08/10/08) |
インパクト・アブソーバーのクリ版。でも、ギアの方が生存率が高いから使いやすいかな? (08/09/07) |
ギアのほうが割れにくくて使いやすいかも?良種族のクリチャーである点を生かしたい。 (08/09/06) |
かなり防御的な能力。こいつで守りつつ進化ドラゴンでせめて行くといいかも (08/09/06) |
インパクトアブゾーバーが微妙だったとはいえ、こいつは相手のみで自信がブロッカーなのでより防御的。インフィニティ全盛期に出ていれば結構強かったと思われる。今はいかにして自信を守るかと、防御に徹したあとどうフィニッシュするかがカギとなってくるか。 (08/09/06) |
ヘブンズゲートで出せる龍。
インパクト・アブソーバー能力持ちだけどすぐ死にそう (08/09/06) |
打撃力のある重量感たっぷりなクリーチャーで攻め立てるデッキには刺さるが、DMのビートダウンは小型で数の暴力による波状攻撃を仕掛ける方が遥かに強いわけで。スペックは悪くないが極一部にしか刺さらないようなカードを入れるスペースがあるのかという問題と、簡単に死ぬブロッカーでシステムクリチャーとしてやっていけるのかという疑問が残る。 (08/09/06) |
いかんせん地味感が否めないカード。ドラゴンなのに守備的な能力がそう見せてるんだろなー…と。ガーディアンとかエンコマなら良かったのかも。 (08/09/06) |
かなり防御的な光ドラゴン。アブソーバーの効果が相手限定になったのが地味に嬉しい改良点かも。破壊されやすさをカバーできればなかなか堅そう。こいつや【ドボルザーク】等のドラゴンブロッカーで守りながらそのまま【アポロヌス】を狙うのも面白い。 (08/09/06) |