使えるかどうかはともかく、インパクトをもたらしたドラゴンではあるのでドラゴンギルドでリメイクしてくれないかなと密かに思ってます。まあそうなったらグランセクトも種族に付くのでそれこそ名前が某野菜王子になりそう。 (17/09/18) |
もうだめです (17/09/16) |
フェアホアンタアンタバデスはそれなりに強かった。今では後釜が沢山いますので (17/06/20) |
9コストが重すぎます。スケールが違う後輩達に追いつけませんね (17/06/19) |
ブラッキオがいる限り使わないです。 (16/05/04) |
俺はまだこいつを最強だと信じてるよ
リメイク版でないかな~ (16/03/19) |
こいつが出た頃の小学生は大はしゃぎでした
場に出ただけで「おぉーー!!」ってなった
今は多くのライバルの登場で影を潜めていますが、私はこのカードを使うと思います かっこいいし、死なないし
元々でかいバニラを使うデッキってそこまでガチじゃない気がする (15/08/05) |
カチュア専用龍。最近はカンクロウとかブラッキオとかに負ける。昔はファッティの代表格だった。 (15/01/17) |
基本的にはカンクロウに劣るので、カチュア専用ですね。 (14/03/04) |
大きいのですが、耐性と他に効果がないのが残念です。 (14/03/04) |
除去られたら山札に行くって、今考えてみると結構でかいデメリットだなあ。そりゃカチュアとの相性が良いのは事実だが (14/01/27) |
いくらスケールが大きくてもパワーインフレには太刀打ちできないようで (13/12/24) |
出た当初は驚いたなあ。今の時代はこのサイズは当然か・・・×はつけないかな (12/12/05) |
初めて買ったパックで初めて当てたスーレアなんだよな。 本題ですが、コンボを狙うにしてもこのカードが入る枠が今あるのかどうかは微妙なところ。ただやはりここまで大きいとさすがに無視できないようになってくるのでこの評価。嫌いじゃないよ。 (12/12/05) |
すごく...ぉ..おおきいです 間違ってディル●ベジーダと言ってしまった...
大きさだけですね (12/11/26) |
カチュアにしても他のドラゴン優先しそう。居場所としてバリアントハデスがあるが、13が出たので今後どうなるか・・・ (12/03/20) |
ネタにしても13の方が決まった時楽しいだろうしねぇ。カチュアに入れるにしても他のドラゴンで事足りるかなぁと。 (12/03/20) |
かなりでかいシャーロックが出たがこいつはそもそも役割がカチュアで打てる点が魅力 (12/03/20) |
ロマン スペックだけで見るなら1マナ上にシャーロックが (12/03/20) |
自然単1の座すら取られたベジーダの明日はどっちだ!? (12/02/28) |
カチュアで山札から呼ぶ場合でも、これの山札へ戻る効果がカンクロウの踏み倒し効果を上回ることは少ないと思います そもそもカチュア使うならペンチなどSA付加系+バベルギヌスやイカヅチ+ボル白などでワンショットすべきではないでしょうか (12/01/08) |
スケールの違う明けましておめでとうございます。なんとかカチュアに投げてもらいたいものです (12/01/01) |
今じゃ何体もこのクリーチャーを超えるパワーを持つのがいますが、20000越えのバニラでの出しやすさはこいつが一番ですね。カチュアやハデスが一番つかやすいんじゃないでしょうか。 (11/12/16) |
今の環境ではあまり使えなさそう。 (11/06/23) |
カチュアやバデスと組みたいですね。 (11/05/27) |
激竜王て地味にパワーこいつ超えてるのよね (11/05/27) |
普通にかっこいいです。これ出すと場が盛り上がるwwwちなみにイラストには武者ドラゴンと撃滅が隠れてるんだぜ! (11/05/27) |
ゴリ押し龍、まさにスケールが違う
これ出されたら、やられる前にやるか、除去しないと無理ゲー (11/04/16) |
ただ力があるだけです。しかしここまで来ると警戒せざるを得ない。実際、こいつでゴリ押しされるだけでキツイ。結局はバトルに負けないので呪文便りだし、1度だけならまだしも山札に帰る意味不明な能力も持っているのでしぶとい。バデスとの相性も素晴らしい。 (11/04/15) |
ピッコロがあのスペックだけど流石ベジー「ダ」さんは違うんですね!!:次出る赤の龍・・・コスト7で25000じゃ相当のデメリットがつくだろうと予想。個人的にはまだまだこちらを使うことになるだろうと・・・。一番警戒するのはフィールドにいるときよりマナにバデスとかと一緒に埋まってるときだったり。 (11/04/15) |
カンクロウを優先すると思います。カチュアではまだ使えるか。 (11/02/11) |
とりあえず不死にはなったね。よかったねベジーダ。本題:ここまででかいと普通に殴られても対処に意外と困る。さすがにスケールが違う。 (11/01/09) |
ディアボロスZと相殺できると聞いて (10/08/31) |
連ドラ、ミラミスにもっと入っても良い気がするんですけどねえ。 (10/07/25) |
えーっと・・・グラディ・・・なんだっけ? (10/07/06) |
これとパデスで常に相手にQブレイクのプレッシャーをかけれるのがこのカードの真骨頂。スケールの違いに脱帽です。 (10/07/05) |
でかくないです、でかすぎるんです。 (10/07/04) |
ここまでの規格外の大きさになると、流石に準バニラと言えどロマンがありますねw スレイヤーか確定除去がなければまず止まりません。攻撃を通せば4枚シールドをふっ飛ばし、死んでも山札に戻る。これはカチュアシュートが一番相性が良いかな? (09/12/15) |
リンクしてるHDMと同等のパワーって・・・ (09/12/12) |
デカァァァァァいッ! 説明不要!!
好きなカード、男は巨大クリーチャーにロマンを感じるものです。 (09/09/30) |