スポンサードリンク

邪眼皇アレクサンドルIII世
(ジャガンオウ アレクサンドル サンセイ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問バトルゾーンにアレクサンドルⅢ世がいる時に、ロマノフⅡ世を召喚し、墓地に落ちた5枚の中から蝕王の晩餐を唱え、アレクサンドルⅢ世を破壊しました。
その時、バトルゾーンにアレクサンドルⅢ世はいませんが、他のナイトがいる時に呪文を唱えているので、効果で山札を見て同じ名前の蝕王の晩餐を唱えることはできますか?

また、アレクサンドルⅢ世がバトルゾーンにいる時に、手札から蝕王の晩餐を唱え、アレクサンドルⅢ世を破壊し、ルギヌスを出しました。
ルギヌスの効果で、墓地にいるナイトをバトルゾーンに出した後、トリガーしていたアレクサンドルⅢ世の効果を解決し、山札から蝕王の晩餐を唱えることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/08/23
  • ■事務局確認日:2019/08/22
どちらの場合も、「唱えた時」まででトリガーし、解決時に他のナイトが居れば可能です。
また、いったんバトルゾーンを離れて再び出しなおした場合は他のクリーチャー扱いとなりますので、ルギヌスの効果で破壊したアレクサンドルⅢ世を出しなおした場合も問題なく唱えることができます。
操作
関連
質問《邪眼皇アレクサンドルIII世》の能力で山札から呪文を唱えた場合
「唱えてから(それを墓地に置いて)、その後山札をシャッフルする」という処理順が指示されています。

(たいていは《蒼狼の始祖アマテラス》のように、シャッフルしてから唱えるという処理順)

仮に唱えた呪文が、ドロー呪文のように山札のカードの順序に関係するものだった場合
勝手に順番を変更してはいけませんか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/20
  • ■事務局確認日:2015/07/20
はい、変更してはいけません。

そもそもこの場合、どんな呪文を選ぼうとも
シャッフルするという処理に移るまでは、山札の順番を変更することは許されません。

例えば、《エナジー・ライト》を唱えた場合
《邪眼皇アレクサンドルIII世》で見ている山札の順番を固定したまま
今から唱える《エナジー・ライト》を除くトップデック2枚を手札に加えることになります。


※総合ゲームルール
400.4
シールドゾーンや山札にあるカードの順番は
効果またはルールによらない限り、並べ替えることはできません。(後略)

401.2a
何らかの効果によって山札からカードを探すとき
その後にシャッフルすると指示されるまではカードの順序を変化させてはいけません。

回答者1&6(正式回答)
操作
関連
質問「スーパー・チェインスラッシュ」の効果「相手のクリーチャーを1体破壊し、そのクリーチャーと同じ名前を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 」により、
「龍覇グレンモルト」「二刀龍覇グレンモルト「王」」の両方破壊できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2015/07/03
  • ■事務局確認日:2015/07/03
出来ません。
種族の場合「同じ種族を持つ」とあれば、「持つ」とは「含む」と処理上は同一であるので、部分一致でも構わないという正式回答を致しましたが、名前の場合「同じ名前を持つ」であっても「含む」とは処理が違います。
現段階では種族とクリーチャー名は全く別物として扱って下さい。
操作
関連
質問1.
《龍素知新》で墓地にある別の《龍素知新》を唱えることはできますか。

2.
《邪眼皇アレクサンドルIII世》と他のナイトが1体いるときに
手札にある《龍素知新》(以下「知新A」)を唱えました。

「知新A」解決後に、山札にある別の《龍素知新》(以下「知新B」)を《アレクサンドル》によって唱えました。

(※)
「知新B」で墓地にある「知新A」を唱えました。

「知新A」は「知新B」によって山札に戻り、すべての処理を終えた「知新B」は墓地に行きますが
このとき《アレクサンドル》によって「知新A」を唱えることはできますか。

できる場合、(※)以降の一連の行為をABを入れ替えて交互に行い、無限に繰り返すことはできますか。

3.
2.の過程で、《龍素知新》で《龍素知新》を唱える必要のない《龍素知新》(すなわち墓地、あるいは手札から唱えられる《龍素知新》)の効果処理で
墓地にある光、水、闇のコスト7以下の呪文を唱えました。

その呪文は山札に送られますが、これも《アレクサンドル》によって唱え、墓地に送ることはできますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/02/21
  • ■事務局確認日:2015/02/21
1.
特に制限はないので可能です。

2.
可能です。

無限に繰り返すこともできますが
勝敗に直結しない無意味なループの場合はジャッジによって制限される可能性があります。

3.
可能です。

回答者6
操作
関連
質問バトルゾーンに自分の《邪眼皇アレクサンドルIII世》のみがいる時に、手札から《超次元バイス・ホール》を唱えました。相手の手札を確認後、超次元ゾーンから《時空の邪眼ロマノフZ》をバトルゾーンに出したので、アレクサンドルの能力で山札からバイスホールを唱えることは可能でしょうか?
回答2
  • ■投稿者:プラズマ
  • ■投稿日:2014/07/21
  • ■事務局確認日:2014/07/21
唱える事ができます。

《超次元バイス・ホール》を唱えたとき、《邪眼皇アレクサンドルIII世》の効果がトリガーし、
その後《邪眼皇アレクサンドルIII世》の効果解決時に《時空の邪眼ロマノフZ》が居るため、
デッキから唱える事ができます。

回答者1
操作
関連
質問7コストのクリーチャーがバトルゾーンにいる状態で自分がそのクリーチャーを対象にし《ヒラメキ・プログラム》を唱えました。
その効果でバトルゾーンに《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が出ました。
《ヒラメキ・プログラム》はその後墓地に置かれるわけですが《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》で再度《ヒラメキ・プログラム》を唱えることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2013/03/04
  • ■事務局確認日:2013/03/04
いいえ、できません。

《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場に出たときはすでに手札から唱え終えているからです。
《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場にいる状態で呪文を唱えた場合のみ再度唱えることができます。

回答者 3
操作
関連
質問《デュエマの鬼!キクチ師範代》が場にいる時に山札から呪文を唱えた場合はどのように処理すれば良いですか?
回答2
  • ■投稿者:蒲萄ファン太
  • ■投稿日:2013/02/20
  • ■事務局確認日:2013/02/20
1.呪文を選択し、山札をシャッフルして、呪文の効果をすべて解決する(この時点では選んだ呪文はどのゾーンにも無いので≪デュエマの鬼!キクチ師範代≫の効果はトリガーしません)
2.呪文の効果をすべて解決し終わった後、その呪文を墓地に置く際に≪デュエマの鬼!キクチ師範代≫の効果が割り込み、唱えた呪文を山札に加えてシャッフル 
の流れで処理します

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問《ラッキー・ダーツ》で呪文を当てた場合、それは手札から唱える事になりますか?

(《邪眼皇アレクサンドルIII世》がいるときに関係してくる等)
回答1
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2011/09/12
  • ■事務局確認日:2011/09/12
手札から唱えることにはなりません。

回答者3
操作
関連
質問シールドトリガーで呪文を使った場合、アレクサンドルIII世の効果は発動しますか?
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/02/23
  • ■事務局確認日:2011/02/23
発動(トリガー)します。

シールド・トリガーは
いったん手札に入って手札から唱えるので
アレクサンドルの効果がトリガーします。

回答者1
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク