スポンサードリンク

斬隠蒼頭龍バイケン
(キリガクレソウトウリュウ バイケン)

表示順:
総合評価:
 ドギラゴンXに革命チェンジできるの強い 強くない? (22/08/21)
 ガイアッシュとかヴィナシューラみたいな最近出た異次元のスペックのカウンター札見るとこれですら控えめに感じる。 (21/10/24)
 一時ほどの勢いはなくなったけど、ディスカード多めのデッキに積むだけでカウンター札になるのはやっぱり強いよなあ。正直墓地ソのクロニクルにはチェンジザじゃなくてこれ積んでほしかった。 (21/10/04)
 佐助の超人と組み合わせる専用カードと化したシノビの長。本来はこういう使い方をされる予定はなかったのでしょうが、これが強い。相手のハンデス対策にもなるのでいろいろなデッキに採用できますね。 (19/09/30)
 佐助と組み合わせてあらゆるデッキからワンチャンを生み出すデッキ。マッハファイターに強いこともポイントになりそう (19/03/09)
 自分から能動的に使って行けるのが良いですね。シノビを出してドローする効果も昔より強い場面が増えたと思います。 (19/03/07)
 何枚あっても損のない一枚。  数枚は所持しておきたい一枚。  シノビデッキを組む上では必須級。 (19/02/05)
 最初に数百円で4枚揃えてから何年も愛用してるので、現在の相場見てびびった。このカードで組めるデッキのバリエーションを考えたら40枚は持っておきたい(願望)。裏スリにしたい。プレイマットにしたい。初期、銀枠、E3、新枠で4種類ある点も評価高い。けどプロモも出てほしい。 (18/10/09)
 新能力マッハファイターでオニカマスを討ち取ろうとすると大概佐助+コイツで返される。相手のターン中に手札を捨てるカードが増えるたびに強化されるので、近いうちに殿堂入りしてもおかしくないなと思う時がある(殿堂入りしてほしいなんて微塵も思っていない) (18/06/07)
 これがでた当初は若く、何でこれがSRなのかとか思っておりました。時代を  取り入れて強化されていくのが熱い。 (18/05/03)
 ハウクス、百目、デスゲ(湧水)アツト、パースギャスカ(ラピスラズリ)、アモンベルスロック、アガサシュテロン、ジェリフィやウーニ…組み合わせて楽しいカードが無限にあるのに、サイバーチューン・バクゲットー・佐助の超人あたりがお手軽過ぎるのがちょっと不満。イワシンのpigから発射できるのも◎。 (18/04/10)
 時代の流れと共に弱くなるどころか裁定変更や相性のいいカード見つけることでどんどん強くなるやべーやつ。何気にVANや単騎マグナムをすり抜けられるのも点数高い。何かと置きドローがついているのを忘れてしまうけど。 (17/12/23)
 Sバックのコストにこれ使えば単騎マグナムを消してからデッド(orクラック)出せるからありがたい これ「VAN大王ナイン」も消せるのがうれしい (17/12/22)
 けっこう高い おもしろい効果だと思う (17/11/25)
 Aさん「バウンスも置き換えなんですよ」(ドルマゲドンをバウンス指定) Bさん「え、違うでしょ?」(ドルマゲドン使う側) Cさん「うん、バウンスは置き換えじゃないよ」(傍観者) 俺「Aさん、バイケン殿堂入りしてほしいの?」 Aさん「してほしくない(即答)」 Bさん(ドルマゲドンのコアを下に) ←本当にあった地元のショップの大会でのやりとり (17/10/27)
 裁定についてはバビロニアなんかの前例があるしバイケンだけの特殊裁定ってわけでもないような。個人的にはテキスト的に一番しっくりくる裁定。ただ強化されすぎて殿堂するのは勘弁して欲しい。 本題:エマジェンやチューンを採用する場合はセットでいれて間違いない。下準備や安定剤のルーターが防御札になるのは強力。 (17/10/24)
 それが今回の裁定で処理をマッドネスと一体化させたから呪文の処理の途中でも処理に割り込める様になったって事でしょう、わかってます、ご忠告ドーモ。 (17/10/05)
 置換効果に置換でないバウンスが付随してる所為で呪文の処理中にトリガー能力が誘発してしまってるのがややこしくなってる原因でしょ?付随させずに別々の能力にすれば呪文に割り込まずわかりやすいって話。 (17/10/05)
 >ドラグストライクにガンヴィード・ブラスターを撃った時  いやいやいや、その例は不適切だわ。今回の話と全く無関係だし。まだヴェールバビロニアとか獅子頂龍ライオネルとかを例示してくれるならいざしらず、ドラグストライクにガンブラってあんた…。今回の裁定変更の趣旨をまるで理解していないんだな。 (17/10/05)
 こいつだけの特殊裁定って事だろうけど呪文の処理の途中に置換でもないトリガー能力が割り込むってのは納得いかんわ。その処理の仕方だとドラグストライクにガンヴィード・ブラスターを撃った時にハンデス前にドラゴンを踏み倒せてしまうって事になるし。まだ別々の能力になる様にエラッタしてくれた方が納得いく。 (17/10/05)
 冷静に考えると、マッドネスの効果文はバウンスまでひとつの文章だったのに、出てバウンスは後回しって言う解釈が違和感あった気がする。流石に置換バウンスはマゲとかガイNEXTとかが1撃で飛ぶのはまずいから事務局ナイス裁定って感じ。 本題:大嫌いな裏切りが1ハンで済むようになったのはすごい進歩。これからもっと悠久チェンジ練習してきます。 (17/10/05)
 今回の裁定で魔狼月下が実質ただの1ハンデスになったのかな (17/10/04)
 事あるごとに裁定が強化されるカード (17/09/10)
 苦手なハンデス相手でも戦えたのはこいつ握った時ばかりです。相手の戦略の選択肢を1つ減らせるというのはそれだけで驚異だと思います。 (17/09/10)
 まあ最近の裁定変更だし、しゃーない (17/08/23)
 ↓すみません、テキスト勘違していました。申し訳ありません。 (17/08/23)
 ↓キューブリックは「どこからでも墓地へ」だからSバックでもつかえますが、バイケンは「捨てるかわりに」なので出せませんよ。本題:シャコガイルにぶちこむとすごい。 (17/08/23)
 そこでキューブリックの時に騒がれてたSバックの出番ですよ() (17/08/23)
 めちゃんこ強い (17/08/23)
 単騎貫通出来るのってコイツだけじゃね?単騎ラフルル?知らない子ですねぇ? (17/08/23)
 ↓呪文能力の処理中に割り込めるのは、その呪文能力で別の呪文が唱えられた場合と、置換イベントが発生した場合のみ。バイケンのバウンスも置換イベントの一部ならそれで合っていることになるが、残念ながらバイケンのバウンスの場合は、マッドネスで出た時に限られたcipのようなものなので割り込めない。 (17/08/14)
 前々から思ってたんだけどこれって裏切りのテキスト的に一回目の1ハンデスで場に出してから自身バウンスして手札に戻してマナ武装の2ハンデスで場に出して最終的に手札消費抑えるってことできるの? (17/08/14)
 キューブリックを入れるよりかはこっちを2積してもらいたかったです (17/07/30)
 再録1枚はさすがに期待外れすぎる…明らかに組み合わせて使わせる気満々の佐助を入れておいて (17/07/29)
 かなり昔のカードではあるものの、今でもマッドネスの代名詞であるのも納得出来る強さですね。 …2枚位入れてくれると期待してたんですけど、再録1枚って本当なんですか? (17/07/29)
 せっかく予約したのに再録1枚じゃないか (17/07/29)
 戦国編のつぶつぶホイルが価値の全てだと思ってたので再録のバイケンはあまり好きじゃなかったんですが,フルフレームイラストとなるとまた欲しくなりますね.カッコイイ. (17/07/09)
 1枚しか持ってなかったから再録はマジ嬉しい (17/07/09)
 頼むからドルゲユキムラで2枚くらい再録してくれ〜 (17/07/05)
 ◎よりさらに上の評価を付けたいです。初登場から10年近く経つのにいまだに防御札として(デッキ次第ではカウンターという形で)採用できるカードはコイツぐらいじゃないですか?10枚くらい持っておきたいカードです。 (17/07/05)
スポンサードリンク