パワードブレイカーの登場でエメラルドクローよりパワー上昇が良い感じ、
だけどあくまで相対的にいい感じなだけでカードパワーがあるかといわれると難しい (21/10/23) |
進化ギアの進化元に使いましょう。 (14/03/12) |
進化元用ですね。 (13/03/18) |
進化ギアの種として使うのが主だと思います。 (12/02/26) |
弱くはないけどサムライデッキにはもっと優先すべきギアがあるしデッキには入れづらい気がする (11/04/06) |
パワーアタッカーなので火力に強くならないのが辛い。パワーあげるだけならダルマ城もあるしなあ。 (11/04/02) |
素のパワーがあがらないのが残念だが、とにもかくにも火の最軽量クロスギア。軽量クロスギアを多用するデッキなら出番があるだろう。 (09/08/11) |
1マナ上のチェーンソーのせいで地味に・・・ (09/06/25) |
アクセラーの中では使う機会がもっとも少ないカードです。PAよりも継続するPの方が安全でして…。 (09/03/28) |
アクセラーの中では、一番弱い。 (09/02/13) |
パワーアタッカーよりもパワーをプラスの方が強いですしね。 (08/10/16) |
普段こき下ろされているパワー・アタッカーもクロスギアで他のクリーチャーに幾らでも付け替え可能となると話は別。良い召喚時効果・アタックトリガーを持ってるのにパワーに泣かされてきたクリーチャーがきっちり仕事できるようになりました。いや、3コストのモビル・フェレストや5コストのスカイ・ジェットじゃなくてさ、+3000で良いから1コストなのが本当使いやすいっす。1コストギアは優秀の法則。 (08/08/09) |
殴り返しにはいいカード。文明の特色が出てる感じ。 (08/07/12) |
ガッツンダーにクロスするだけで鬼。シンプルな強さでいいと思う。 (08/06/21) |
種族にサムライが無ければライフルを優先しますが、あるのでサムライデッキにはこっちを優先します。種にも殴り返しにも良いギアです。 (08/06/10) |
地味に赤の軽量パンプアップギアというのはなかったため、このカードの登場でいい感じにクロスギア選択の幅が広がった感じ。赤で軽くパワーが欲しい時にはこいつの出番。 (08/06/10) |
実際+3000はかなりデカイ。使い終わった187も十分な戦力に。 (08/06/10) |
普通に使う分には【エメラルド・クロー】で足りるのだが、こいつの利点はサムライギアだというところ。小回りが利くし腐りにくい良カードだと思う。 (08/06/10) |
待っていたこーゆうギア。
普通に使えそうなカードです.いわゆる種ギア (08/06/09) |
平坦なクロスギア。強くはないが、地味に効くという事は十分あるだろう。 (08/06/08) |
アンタップキラーやタップキルで使うと強いんだろうが、普通は永続パンプのエメラルドクローやシャイニングディフェンスの方がいい訳で。殴り返しや火力でパンパン死んでは1コストギアとはいえマナコストも馬鹿にならないし。緑白が入らずPAが欲しい、進化CGの種にしたい時に使うくらいか (08/06/08) |
1コストで毎ターン3000は良いパフォーマンスなのだが、実際に使う場面があるかは微妙 (08/06/08) |
これで殴り返し時のパワー不足に困ることは殆どなくなった。デッキに1枚入れておくだけでも役立つ場所は多いのかもしれない。 (08/06/08) |