スポンサードリンク

死皇帝ベルフェギウス
(シコウテイベルフェギウス)

表示順:
総合評価:
 ベルフェギウスタップが強い世界線見えない cip通せる時点でロックでも何でもないんじゃないか (22/09/05)
 最近妙に高騰しててどういう事かと思ったら、デスザーク出たからなのね。ただこいつのコスト6は既に現環境だと即死圏内だし、マナ減るし、パワー低いしで結果は残せなさそうな気がします。好きなカードなので頑張って欲しいところではありますが。 (18/02/06)
 細々とファンたちが少しずつデッキを開発している印象があるカード.大会で突然結果残したときは本当にぶったまげたなあ… (18/01/08)
 スベンガリィクロウラーとの相性がとてもいいですね。スベンガリィクロウラーがいなくてもモルネクのアタックを1回に減らすことが出来ていいと思います。 (17/06/23)
 大好きなカード。こいつを革命編環境で活躍させたくてデュエマ復帰したけど結局無理で5Cコン組んだのはいい思い出。  本題 :当然だけど出した上で守り切れれば強い。ただこいつ出すだけでも現環境に間に合わないのにその上除去から守るってなると絶望的に難しい…相性のいいギャロウィンとかも出たし地味にモルネクメタれるしでポテンシャルはあるんだけど、いかんせん環境が早すぎた。使うとしたらクシナダ辺りと併用かな (17/06/23)
 面白いカード。なんか考えようがありそうななさそうな、なさそうな・・・。  cipも止めれたら良かったんだけどね。今後のプールに期待です。 (17/06/23)
 あのころはPGばっかだったんすよ。    今はロックせずとも勝てますので。 (16/07/15)
 最強地雷「ベルフェギウスタップ」  あの頃は良かった (16/07/15)
 ドキンダムエリアの恩恵を結構受けてるので是非とも使ってやりたい。地味にモルネクとガイネクストを寝かせたままに出来るんだね。 (16/07/15)
 これ1枚を場で守りきればモルト系は抑えられる (15/02/08)
 これメインのデッキは環境レベルで戦うには苦しい気がしますが、闇単や黒緑次元、マドンナコンなどに数枚入れるといい働きをすると思います。相手次第ではこの一体だけで完全に動きが止まることもあるので。 (14/09/19)
 フォートレスじゃなくても龍解したドラグハート全てに対して効果がはたらくんだけど、《ギフト》からドラグナーを出してくるようなデッキに対してはなかなか間に合わないと思うし、《モエル》全盛期の現環境、思うように活躍させるのは難しいんじゃないかなと思います。  《ヴァルハラナイツ》など、そこそこ強力なタップカードが出てるので、環境デッキと張り合えるかどうかはともかく意外と面白い感じになりそうではあります。 (14/09/18)
 フォートレスの裁定聞くと練りたくはなるよね。ぶっちゃけ他のパワーカードでロックしたほうが楽だけど (14/09/18)
 フォートレスは裁定によって、タップ状態で龍解してからアンタップするので、一応フォートレスメタにはなりそうです。しかし、このカードはパワーが低いので、クシナダなどで守らないといけないため、上級者向けのデッキになりそうです。 (14/09/18)
 フォートレスメタとして使えそうです。 (14/09/18)
 光臨持ちのクリーチャーと相性が良いです。 (14/03/11)
 光臨と相性いいかも (13/12/21)
 リュウセイ&ウェディングで鬼畜ロック完成 (13/04/11)
 昔はピンざししてギリギリで追撃を止めたり、SA要因として入れていたが今でも活躍できるのだろうか。最低1回は相手はとまるので強いような気がする。 (13/02/05)
 基本ロックカードなので嫌いな方も多いでしょうが、唯一無二の能力持ちとして評価したいです 素出しだと何かのついでに溶かされたりもしますが、ロックが決まると非常に爽快です (13/02/05)
 大好きです。DNAやスパスパを地雷に、エルフェウスやスベンガリィと共に、トゥエルブ出して・・・などなど、悪いことがいくらでも思いつきます。こいつ殿堂したらもうデュエマやめます。たぶんないけど。 (12/11/30)
 トゥエルブ・・・これはコンボが・・・!・・・無いか。 (12/11/28)
 トウェルブのおかげで使われるようで使えなさそう。結局元のパワーが低い (12/10/20)
 トウェルブの登場で出番が...? (12/10/18)
 スベンガリィやクシナダと一緒に使うとなかなか活躍出来そうです。 (12/02/26)
 専用デッキを組みたくなるような能力ですね。でも実際に作ってみるとうまく決まらなかったり、除去られるという…(構築が悪いのかな… (12/01/07)
 闇マナ進化ということで使えそう。 (12/01/02)
 マナ進化という汎用性の高さを持ちながら効果自体は専用じゃないとあまり光らないという1枚。闇入りのデッキに隠し味とか言って入れてみるも結局抜けるばかりで、ベルフェギウス専用デッキを作っても決まれば強いが他のコンボデッキと比べてもベルフェギウスにペトフレ付けるかクシナダと並べるまでが大変。仮にその状況が完成してもベンガリィのようなタップインが出てなかったらサイキッククリーチャーとかすぐ舞い戻って来ますし割とどうしようもない・・・。しかし効果自体は唯一無二の効果なので面白いと思います (11/11/06)
 強い。パワーの低さはクシナダで守れwあれ、ドロー多くすれば豪遊で・・・ (11/11/06)
 強い。スペンガリィーと組み合わせ、優勝した人はこのカードの真価  がよく分かっているんだと思う。 (10/05/29)
 玄人向けカードと思っていたけど、こういうカードは上手に使いこなせばとても強いんだよね。なんていうか、よく頑張ったと思う (10/03/29)
 《神羅スカル・ムーン》の相方に使えるかな? (09/12/31)
 タップ呪文などと組み合わせれば相手クリーチャーをロックすることが可能。リンダホフあたりと組み合わせるのはどうだろう。うまく作れば面白いデッキができそうだ。 (09/08/11)
 ギャラクシーやエルフェスと組み合わせたいカード。  パワーの低さをカバーできればかなり強力。 (09/05/03)
 擬似的なマリエルとして使える。ただ、アタックはされちゃうのでそのリカバリーをどうするかが大切ですね。 (09/04/24)
 スパスパと組んで、相手をロックできる。ダークロードなので、バルクライ王と組んでも良し。非常に強力。 (09/04/24)
 1度タップされたら起き上がれない。でも簡単に除去られるのでペトフレで強化したりマナも拘束できる奴と居るのが望ましいですね。 (09/04/24)
 面白い。何とかして除去される前にペトフレを付けたいところ。難しいけど…。 (09/04/23)
 足止めに最適。 (09/03/21)
 Pギャラとくんだらけっこう面白い動きをする。 (09/02/15)
スポンサードリンク