スポンサードリンク

遊撃鉄人アザース
(ユウゲキテツジン アザース)

表示順:
総合評価:
 あざーす 軽さと種族が武器か (15/07/09)
 対象クリーチャーがタップされているクリーチャーなのは使いにくいです。フリーズ効果を使うなら他のカードを使った方がいいと思います。。 (14/11/23)
 グレートメカオーの速攻メタに。軽くて使いやすいです。 (14/03/11)
 超次元入りメカオーでシャチホコで永遠凍結された。まあそんなことはめったにないが、お互い殴り合いになったときにはかなり強い。あと2コス光メカオーで殴れるのははかなり貴重。相手の除去が動く前にジェントルメンやメカ・マシーンが使えるのはうれしい。 (13/01/18)
 友達が「ベジーズにアザース」とか言っててそれはないだろと思ってたがデュエマの話じゃなかった。本題ですがフリーズは強いけど使いづらいかな? (13/01/17)
 メカオー速攻だと対速攻に非常に役立ちます、アザース! (13/01/16)
 フリーズの元になった感じのカードですかね。 (12/10/13)
 多分もう出番ないデース!アザース! (12/03/15)
 入れるならメカオービート等でしょうが、効果を上手く生かせられる場面があまりありません。 (12/02/26)
 あざーす あざーす。名前がwww (11/10/09)
 あざーす 強力なAT持つのは多いのでコストに対して中々 (11/07/07)
 2マナでこれは十分な性能 (11/04/17)
 中途半端に最凶などの解除持ちに除去を撃つくらいならこれで動きを封じておけば…と思いましたが厳しいでしょうか。ただ、出せば十分に相手の計算を狂わせるカードだと思いますのでメカオーにピン積みとか (11/04/17)
 あざーす。対シノビとかには効くかもしれないけど、それ以外だと微妙。ブロッカーつくか、アンタップ状態のクリーチャーを攻撃できれば強いだろうけど。 (09/08/17)
 コレ強スギマース! アザース! (09/08/11)
 光入りのビートなら、攻撃を通しやすくするのに役に立つ。2コストと軽いのでデッキにも入りやすいだろう。 (09/08/11)
 メカオービートの選択肢。  少なくとも2枚は入ると思う。  遅めのメカオービートでは相手の攻撃を止められるのは優秀だし。 (09/05/04)
 名前はおもしろい。  メカオーデッキに入れておくと速攻相手に意外な活躍をするかも (09/05/03)
 赤白速攻にどうでしょう?種族も良。しかし、ローズキャッスルに焼かれるのは逆風。 (09/03/14)
 コスト2で1000じゃなくても良かった。それだけ (09/02/28)
 一回お休みカード、種族もいい? (09/02/11)
 効果の発動が不安定。同じくビートに効きそうな【シルバー卿】なんてのも出たし、役目はないんじゃないかな。 (08/12/25)
 1ターンだけそのまま放置するクリ  使えないことは無いですね (08/08/02)
 2コストでやる行動にしてはかなりレベルが高い。 (08/07/28)
 評価が高すぎた。パシフィック時代に出ればよかったかもしれない。軽い点はいいかな。 (08/07/13)
 名前がすごい。止めるのはいいけど、積んでも1,2枚。 (08/06/11)
 ちょっと優秀なビート対策。逆にモーリッツとかと組んで、コイツ回せば良いのかも。 (08/06/10)
 こうゆうカードがパシフィックが殿堂される前に出てくれれば更に良かった気がする。 (08/06/08)
 ビート対策の神,,までとはいきませんが、ブレイズクローを1ターン止められるのは相当です。フレーバーは神。 (08/06/08)
 赤白速攻に新たに入ってくれそうなカード。  1ターンブロッカー止める程度の能力 (08/06/05)
 コイツにトリガーがほしかったねぇ〜…フレーバーも当時のヤツだよ…正に適当… (08/06/05)
 まあ殴り返し要員、速攻クリーチャーの足止めにはなるし、その隙を活かせるビートならそこそこ活躍が見込める。メカオービートの選択肢としても十分にアリ (08/06/04)
 速攻に耐性ができるのでなかなか。ただ、腐る場面も多そう。 (08/06/04)
 速攻に耐性があり、殴れる。  構築次第では入りそう。 (08/06/04)
 ビート相手にはかなり効きそうだし、意外とゴッド系が相手でも1ターン稼げたりしそうだけど、その後の使い道がイメージできない。 (08/06/04)
 アザーッス!タップするってことは、破壊するってことだよね。無意味。 (08/06/02)
 タップさせたままにしておくことの意味は、大抵の局面で見当たらなさそう。ただ、速攻には刺さるだろうし、軽量の殴れるメカオーとしてみても悪くない。 (08/06/02)
 ビート系に対して使うと結構いやがられそうな能力。逆にコントロール系に対しては腐ることが予想される。一応そこそこのスペックはあるので、対コントロールでも最低限の動きはしてくれそうですが、それでも何かしらこの効果を生かす工夫を加えたいところ。 (08/06/02)
 2マナと軽く、赤単のブレイズクローなんかを行動不能にして次のターンに相打ちも計れる。一見便利そうな効果だけど腐る場面も多いかも (08/06/02)
スポンサードリンク