元祖エスケープ持ちですが、今ではスペック不足です。 (16/05/04) |
元祖エスケープ?
手札増やせるのはいいかもしれないけどこいつじゃなくても良い (15/03/20) |
レオサイユが出たのでもう使わないです。 (14/11/23) |
リリィが出たので場を離れないアタッカーとしては使いづらくなりました。 (14/03/11) |
《グロリアス・ヘブンズアーム》…!? (12/08/28) |
分かりやすくて強いですよね (12/08/28) |
コントロール使ってるときコイツ来ると涙目。バウンスしたところで次ターン出てくるしね。地味な強さを誇る。 (12/03/04) |
カッコヨス。 (11/11/28) |
可能性の獣。現在は破壊以外の除去が多く、ビート環境であるためこいつを生かすのは難しいと思います。NT-Dが使えたら… (11/09/11) |
ブロッカーついててシールドトリガー使用可だったら強いんじゃないでしょうか。戦国編にしちゃあ大人しすぎるカード。 (10/03/10) |
既に記述されているが、上手く使えば「破壊される代わりに1ドロー」という状況に持ち込むことができる。後はこのパンチ力の無さをどう補うか。 (10/03/10) |
面白い効果ですが、使うことはないと思います。 (09/12/18) |
なにこれ強い ヘブンズアームとかシノビとあわせるとやばいです
もし、離れるときだったら最高クラスの強さだったと・・・ (09/12/17) |
使ったことがないのでわからないが、案外能力がうざったいようだ。これで「バトルゾーンを離れるとき」だったら強かったのに。 (09/08/11) |
リミット10ならまだ使い道もあったかもしれないけど、
それ以外では残念すぎる効果。 (09/05/03) |
コントロール相手には、ほとんど「破壊されるとき、かわりに1ドローしてもよい」というふざけたスペックになる。ただ自身のパンチ力の無さ、ハンゾウなどのパワー低下系など弱点はあるので、この評価。 (09/03/13) |
相手のシールドがゼロでブロッカーも忍者もないくてこっちはアタッカーがこいつしかいないときに破壊されたときならつかえる。 (09/02/15) |
面白いですがあまり使わない (09/02/07) |
最終的にはユニコーンを殴らずシールドを殴った
と言う風にしかならない。トリガーが使えないのが厳しい (08/08/02) |
場から離れない中堅アタッカー。使ってみるとかなり楽しい。 (08/07/28) |
そこそこ、重いし、盾を削ってまで殴りに行くクリじゃない。 (08/06/11) |
効果はいいが、自身が火力に弱いのが残念。 (08/06/08) |
破壊されるかわりに生き残って手札補充できると考えると強い。
自身が弱いのが難点かな? (08/06/05) |
このコストとサイズならST使えても良かったんじゃないかなぁ?SPと組み合わせて悪さするのが基本的な使い道か (08/06/04) |
少し重いので微妙なところ。とりあえずシールドプラスと組んで手札補充とか面白そうです。 (08/06/04) |
シールドプラスによって支えられている新クリーチャー。やはりトリガーが使えないのがきつい。 (08/06/04) |
効果は面白いが、基本スペックが低いので何にもなりそうにない。 (08/06/04) |
【ギガデウス】と同じ運命をたどりそう。今後シャインモンスターがどこまで強化されるか気になるところ。 (08/06/03) |
3000では意味がないのでギア付けて殴るのが妥当かな?種族は今後に期待としか言いようが無い。 (08/06/03) |
不死クリーチャー来た。ベガとかのサイクルでシールド増やして。シールドプラスとも相性よし。でも、最近不死クリーチャー増えすぎてアポカリが廃れてきたぞーorz (08/06/03) |
いろいろ悪用できる。任意なのも嬉しいところ。 (08/06/02) |
能力は面白いが若干重い。3コスト2000ぐらいなら強かったかもしれない。トリガーが使えればなあ・・・。 (08/06/02) |
シールドを犠牲に自らを守れるクリーチャー。シールドから手札に加える効果は場合によってはメリットと化しますし、この弾でシールドプラスという能力も出たのでそこそこ面白い動きができそう。コストとサイズが微妙なのが問題か。 (08/06/02) |