渋い、ブーストが安定するが、ハンデスデッキに挿しておくと非常に愉快、色的にハンデスの他、ランデスも戦術に組み込むのが良いか?
この色でこの効果だという希少性をより評価したい。 (18/05/15) |
強い (17/12/01) |
能力がかみ合っていますね。使いやすいと思います。 (15/12/08) |
最近はベルリンで悪用されるので厳しいです。 (14/03/13) |
この色であればブーストした方がよさげなのは気にかかりますが、擬似的な除去耐性により生き残りやすいのは評価できます (14/01/25) |
強いです。薔薇で死なないことがいいですね。 (13/05/21) |
昔はお世話になってました。転霊使って2枚加速と1枚ハンデスのコンボはかなり好きでした。
今もターボゼニスで活躍しているという話を聞いて嬉しいです。 (13/02/07) |
付け加え コイツからWプレリュード 10マナゼニスに繋げられる (13/02/07) |
無理して青加えてフランツ入れようとしたけどこんな奴いたんだ!色合わせにもちょうどいい (13/02/07) |
闇増やしたい時にラブ効果は助かる。 (12/12/15) |
効果は優秀ですが、色的にブースト安定という場合が多いです。 (12/01/11) |
最近流行の御門、ボルホを撃たせれなくできる…? 流星勘弁 (11/11/08) |
次元呪文が強いのでなかなか良いと思います。pigも上手い具合に噛み合っている。 (11/10/13) |
何か最近見るようになってきた 軽量ドローとの相性が抜群によく、そこから持ってきた超次元呪文をそのターン中に撃ってこそ このカードの真骨頂が発揮されます。つまりは1ターン中に2回以上の呪文を途切れなく使うデッキ、ネクラよりアナ、アナより4色におすすめ (11/09/16) |
ミルアーマより低いパワーは除去耐性でカバー。そちらとフライラブは、何より色が違うので「どちらを入れるか」で張り合うことは無いでしょう。ドロマーならミルアーマ、ネクラならフライラブと。 (11/07/31) |
ミルアーマが強いんだったらこれも十分活躍できると思う (11/07/11) |
これ入れてハンデス超次元って悪くないなぁ。色もいいし、個人的にかなり一押しな1枚。 (11/04/17) |
いぶし銀なカード。ボルホや帝ホールにやられてしまうのですが、それでも役割を果たせるこいつには実に無駄が無い。精神的にも優位に立てる…ような気がする。ネクラを組んだ暁には是非活躍させたい。 (11/04/03) |
訂正 ×組ませのも → 〇組ませるのも (11/03/31) |
多色なのにどちらも積みやすい色で序盤でも出しやすい。 クリーチャーの数次第ですが未来設計図と組ませのも良さそうです。 (11/03/31) |
ほかの呪文軽減クリーチャーにはない飛行男効果が地味に相手にプレッシャーを与える。
残しても破壊してもいやなクリーチャーです。 (11/02/28) |
ミルアーマと違ってキルホールで焼かれないのも大きいと思いますね。 (11/01/26) |
評価ミス、ミルにはない除去体制がいい (11/01/26) |
ネクラ超次元につかえます、設計図で呼び寄せて穴に繋げる
除去体制もあるところがいいですね (11/01/26) |
残したくないけど、破壊したら地味に痛いというところが好き。パワーもそこそこあるので強い。 (11/01/26) |
除去耐性がなかなか強い。 ミルアーマと十分差別化できそう (11/01/06) |
除去耐性がなかなか強い。 ミルアーマと十分差別化できそう (11/01/06) |
最近は強いんじゃないかなー、って感じ。
超次元ネクラにならドロマーでいうミル・アーマのポジションに入るし、ミカド・ホールに焼かれてもハンデスで返せるので十分使える。これから見るようになるんじゃないかな。 (10/12/30) |
ネクラチャクラに・・・無理かなぁorz (10/10/06) |
ミルアーマとの最大の違いは「色」のはず。青銅が入る色でスペースを割けるかどうか。もちろん強いんですが。 (10/08/17) |
1+1=が2以上になってる素晴らしいカード。
超次元にキレイにつながる。 (10/08/17) |
これから超次元の発想は無かった。別に頭が悪いってわけじゃないですっ。いやまぁ、正直に言えばバカですけど。 これの場合、こいつ自身の破壊に躊躇いが生じるのがいい。フランツと違って居残りやすく、死んでも仕事をこなす。システムクリーチャーの最高のスタイルではないでしょうか (10/08/16) |
コスト軽減が強力だが、除去のされやすかったラブ・エルフィンに飛行男の除去し難い能力を付加したとても素晴らしいカード。 (10/08/16) |
次のターンに超次元を撃て、仮に死んでもハンデスを行う。そして薔薇にもやられないパワー2000。どう考えても強力ですよね。 (10/08/16) |
破壊が躊躇されるようになったラブエルフィンは強いです。ツリーフォークデッキでの核でもあるし(え (10/03/06) |
耐久性能の上がったラブエルフィン。多色であることと、コストが1重くなったことで先代の良さが失われちゃいました。それでも強いんですけどね (10/03/05) |
ラブ・エルフィンが強くなって帰って来た!前者も強かったが、こいつも強い。消しにくい・・・ (10/02/02) |
破壊しにくいクリーチャー。種族も中々。 (10/01/11) |
破壊する気がうせる不思議なシステムクリーチャー。使いやすい。 (09/10/04) |
多色による不安定さを考慮しても、氷牙フランツ1世と互角の強さ。除去耐性のおかげで根強く場に滞在でき、必要がなくなれば闇のスーサイドで、どさくさにまぎれてランダムハンデスできる。呪文である生け贄の鎖が、いいのではないだろうか? (09/05/27) |