マナの文明の数だけ手札交換できるという効果がティガウォックと相性が良く、一躍環境に躍り出て、オボロティガウォックという構築を作り上げた面白いカードです。オボロ+ティガウォック(+デドダム)を入れて5色で組みさえすれば形になる自由度が高いデッキなので、今後も使われていくと思います。ただ、最近はオボロティガウォックだけのカードパワーでは追いつけないくらいインフレしているため、環境で勝つのは次第に難しくなりつつあります。 (23/01/21) |
古いカードだが、単にめくるだけではなくドローするのが身を救ったポイントで、ドロー枚数を参照するカードとの組み合わせが環境に定着した。仮にティガウォックが廃れても似たようなカードと組むだろうし、今後も安泰なカードだと思う。 (21/03/29) |
控えめに言っても強い。
デドダムとかのクロニクルと噛み合ってるかも (19/07/28) |
クッソ今更だけど採録オメデトウ! (18/11/15) |
テンポ偏重の現代デュエルマスターズの鑑 (18/10/22) |
再録は殿堂の前触れ? (18/10/22) |
5年くらい前からナーフされても文句は言えないような性能は感じていたけど、単なるテキスト不備の模様。 (18/10/20) |
↓テキスト不備みたいですね。このまま販売されたらエラッタが出るでしょう。 (18/10/19) |
能力強制になってたけどどうなるんですかね (18/10/12) |
DMEX-03再録おめ。多色カードが入っているデッキでは便利。 (18/10/08) |
手札の質を上げつつ、「プラチナ・ワルスラS」につなげられるのは、優秀だと思います。 (18/05/11) |
再録マダー?2コストクリーチャーとしてはかなり優秀なクリーチャー、進化先にも恵まれどんどん活躍しそうですね。 (18/03/20) |
コイツが無くても形にはなるだろうと思って赤青剣を組み始めたが、2枚以上の手札交換が可能な単色の2コスクリーチャーってなるとなかなか代替えが効かない。やはり手に入れるべきかな・・・?入るデッキと役割が限定的なので評価は◎寄りの○。 (18/03/12) |
現環境だと単に手札補充するよりは山札を深く掘って目当てのパーツを揃える方が強かったりするし、2コストでやる仕事としてはかなり優秀になった様に思う。 (18/02/26) |
一枚200円くらいまで上がっていて笑っています、手札交換しつつ二点飛ばすのは強いですね。 (18/02/18) |
時々環境に顔出すよね。手札調整,山札戻し,水の2コスクリーチャー。マナに複数文明が置かれる機会も多いので優秀。 (18/01/31) |
任意なのいいね (17/12/27) |
速攻だと性能をフルに活かせないし5cだと枠が無い。スペックはかなり優秀。 (17/08/29) |
5枚手札交換出来るので相手に応じたカードを引き込みやすくなるのも強いです (17/05/21) |
山札と手札を整えるのに使える。このコストでやって良い仕事じゃない。 (15/07/01) |
根本的に2ndの登場を防げる手段が1~2t目のダーツロスソか、そこまで極端ではなくとも、オリオティスぐらいしかないカードっておかしいと思うんだよなあ… これで2コストって…しかもウィニーも1体残るってあんた… (15/05/22) |
2コスで仕事しすぎ (14/09/28) |
ヒラメキスネークはすでに殿堂入りによって環境から姿を消したものの、その後もクロスファイア2ndやエビデゴラスの相性がよく、なかなかいいカードとは思っている。 (14/08/24) |
まあ、2マナで最大5枚引けるんだから弱いわけがないか (14/08/23) |
Θエビデゴラスであれば軽いエビデゴラス龍解剤として使えるのでは。 (14/08/15) |
色が多くて早い段階で動くデッキでは安定剤として使えると思います。 (14/05/27) |
ヒラメキスネークデッキに限らずスーパーデッキMAXでも結構活躍してくれそう。
万能なカードですね。 (14/05/02) |
閃蛇の手札調整用。オットコマエピーマンの用にコンボパーツをボトムに送る役割もあります。 (14/03/13) |
ヒラメキスネークでは強いです。 (14/03/11) |
ヒラメキドレーンでお世話になってます。こいつを2tに出せればかなり安定する。打点が残るのもgood (13/07/05) |
魂の呼び声使ったコンボとの相性がいいと思う。 (13/05/12) |
コンボデッキでかなり重宝します。ビートでも中々。 (13/03/10) |
昔五色でつかってた。今でも使える性能。 (13/03/09) |
ザビ・イプシロンとの相性がすこぶるいい。8マナあれば手札に持ってきて即進化出来るし、ランブルの覚醒要因を満たしてくれる。 (12/12/07) |
最近気づいた、ビートに入ることを(ヴァルディとかの3色で) (12/12/07) |
五色だと他に入れたいカードがあるので三、四色でよく使わせてもらってます。手札交換はデッキの安定剤として重宝しますね。後は種族も良く、またあくまでドローですのでギル・ダグラス、バビロニア何かと組み合わせるのもいいかもしれませんね (12/12/01) |
序盤に5色カードをすべて処理できるのはこいつくらいですね。バトウに強いし、速攻へのささやかな対策にもなるし、終盤引いても腐らない。文句のつけようがないスペックです。 (12/11/08) |
犬を引き合いに出したのが謎でしたが、要はあれです、色の合うコンボデッキなら投入圏内に入るカードです 最近は薔薇で解けない上に墓地まで越えるアツトさんがいますが、こちらは「戻す」のに加え引ける枚数が多いことに注目すればまだまだ現役です (12/07/19) |
中々の円滑材。3色あれば3枚入れ替えることができるのは優秀。 (12/07/19) |
犬デッキには必須の1枚 ただし同デッキが元々ドロソ不足なことを考えると使いづらいこともある (11/12/29) |