イザナギテラスに感じた既視感の正体。とっくに過去のカードだが、未だにドルゲと言えばこれのイメージがある。適当な除去トリガーとツインパクトになってくれたら暇なときに上面プレイする機会もありそうだし、いつか拾われることに期待。 (21/10/27) |
かつては4色以上使うデッキにおける簡易の壁になる潤滑油的なポジションだったが、最近では他のカードに枠を取られることが多い印象。コイツが弱くなったのではなく周りが強くなりすぎているのだと思う。 (18/04/16) |
5cならクリーチャー版ドン吸いみたいな (17/12/27) |
うーん…遅いんだよなあ (17/09/10) |
2色以上のデッキなら、質のよいドロー能力が付いたブロッカーとして運用出来るのは、優秀だと思います。「剛撃戦攻ドルゲーザ」のシンパシー元の候補に挙がると思います。 (17/09/10) |
シノビドルゲーザが公式で出るので、おそらく強化されるでしょう。今なら、5色のシノビである超越男もいますし。イラスト大好きなのと、期待を込めて◎にします。 (17/05/21) |
足りない色を探しに行く、ブロッカーを増やす、ボトムを確定させる。ライフを抜いてジャッジに備える、5マナホールを持ってくる、マティーニを覚醒させる。やれることが多くデッキの安定性が向上する。基盤という言葉がこれ以上なく似合うね。リバイヴスぺクロ回収キルマティーニスぺクロマティーニ覚醒の流れが美しい。 (16/05/09) |
ドン吸い出るまで普通に5色で現役だったな…懐かしい。というか今でも普通に使えるスペックだと思います。 (16/04/28) |
アドバンテージの稼ぎ方は中々優秀なのですが、4枚積めるほど強いカードかってのを考えると微妙ですね…。 (16/04/28) |
今の5色に1枚入れてもいい。ブロッカー&サーチって強いと思うんだよな。吸い込むとスペースって感じで・・、枠が難しいけど。 (16/04/27) |
多色コントロールといえばこいつですよね。 (15/12/08) |
ドンドン吸い込むナウとは違って場に残れるのが使い分けの一つかも。 (15/03/17) |
殿堂入りと遜色のないドン吸いと比べるのは間違い。
クリを生かさなければ (15/03/17) |
イメンなら4コスト稼げるので採用圏内だと思います (15/02/25) |
5色デッキではドンドン吸い込むナウの存在がネック。それでもブロッカーが欲しいなら使う機会はありそう。 (14/10/12) |
シノビドルゲ全盛期は最強でしたね (14/07/28) |
相手に情報を公開せずに手札補充でき、ビートにも有効です。 (14/03/08) |
三色以上を組む時にはほぼ投入候補にいれます。
いやあ便利。 (14/02/08) |
墓地肥やしが出来なくなる代わりに範囲の広くなったホネンビーと考えれば弱いわけが無いです。 (13/11/13) |
昔から使ってるカード。ドン込むと範囲かぶるけど、クリーチャー、アースイーターであることを生かして上手に使いたい。 (13/11/13) |
なかなか強いと思います。
ただ今のインフレ環境だとマナの文明に依存せず5枚見るくらいの効果でよいと思ってしまいます。 (13/11/12) |
キーパーツを持ってきてブロッカー。吸い込むとは別の強いカード。 (13/11/11) |
地味だが優秀。それに尽きます。種族も活用すると尚良し。これならば西南と違って吸い込まれてもそんなに痛くはないです。 (13/11/10) |
相手に見せなくてもいいのか。 (13/08/19) |
最近ドルゲ回してこいつの強さを思い知った。見せないサーチブロッカーは言うまでもなく強い (13/07/10) |
軽めで手札を減らさないブロッカーは強いです。4マナ・3000・1ドローというスペックの水ブロッカーがコイツの後に沢山出ているのはなぜだろう。3色くらいでも十分活躍できます。 (13/06/24) |
ドルゲーザとの相性が完璧。他のデッキはドン込むでいいかもしれないけども、だからと言ってこれが弱い訳ではないと思う (13/06/13) |
こいつを見るたびに遊戯王に比べての手札補充の易さを思い知ります。コントロールに入れたら半端なく強いです (13/05/21) |
ドン吸いは完全にオーバースペック (13/03/26) |
最近ナメてた一枚。どんこむでいーじゃんと思っていたが、場に残って守りに使え、相手に見せないのが案外強かった。 (13/01/24) |
4Cボルコンに採用したらよく働いてくれました。回りを良くするのに加えて防御もできるのだから、弱いわけがありませんね… (12/12/16) |
やっぱり強いね。吸い込むとは使いわけ (12/12/09) |
てめぇベロベロしやがってこのwwwwwwお世話んなります。すごいサーチ。 (12/11/29) |
一番好きなカードかもしれない 優秀です! ただ最近よくシューティングに消される・・・ (12/11/05) |
五枚見て、相手に見せないで秘密に一枚手札に加えて、しかもブロッカー残るんですね。
半端ないっすね (12/11/04) |
評価ミス (12/10/14) |
やっぱりドルゲーザのおともに使っているが、手札補充+手頃なブロッカーはクソ強い。 (12/10/14) |
吸い込むとよく比較されますが、色を問わない、情報を与えない、クリーチャーかつブロッカー、マティーニが覚醒する等この子にしか無い強みがあり充分差別化可能。4c以上なら吸い込むと共存もあり (12/08/12) |
最近は吸い込むに押されがちだけど十分に強いよなぁ (12/03/09) |
イラストレーターさん曰く、このロ○コンどもめ!と考えながらデザインされたそうな。本題:充分に強い。吸い込むとはクリーチャー、種族などで差別しましょう。フレンドの後にしたのは特に意味はありません。 (12/02/26) |