強いビートダウンの動きをしながらドローもできるというのが衝撃的で、当時はインフレだと騒がれたカード。これがラムダやガネージャーの誕生に繋がることを思うと感慨深く、ワルスラまで来るともう隔世の感がある。 (21/03/29) |
のちにラムダ、ワルスラ等のインフレに置いて行かれましたがドローしながら攻め込むシンプルな強さをコイツとコイツを愛用していた友達が教えてくれた。当時の僕をデュエマの世界へ深く引き込んでくれたコイツとその友達に敬意をこめてこの評価。 (17/11/02) |
流石に今ではジャバジャックやガネージャーなどに任せてしまう可能性が高い。 (14/10/12) |
サイバーロードメインのデッキだと一回り大きいサイズですが、Λと比較するとどうしても6000が弱い…3枚ドローは強い。 (14/05/24) |
元祖ビートは伊達しゃない(ラムダ?なにそれおいしいの?) (14/05/23) |
進化の化身や、アシダケから進化できるラムダですら速度不足になっているのだから、サイバーロードからしか進化できないこのカードはもっと厳しいです。 (14/04/26) |
マルコビートよりやはりΛビートが強力に見えます。 (14/03/08) |
積極的に殴っていくデッキではない感じのデッキでは強いかと。個人的にはスターマンに入れています (13/05/03) |
シータカラーで組むと必然的に劣化Λ、殴らないなら今度はトリプルブレインでいいということに。アナカラーでも居場所があるかどうか。 (13/01/18) |
ビートならΛ、コントロールならミラージュでいいけど、究極進化等まだ使える場面はあるはず (13/01/18) |
大好きなカード。ラムダが制限になったりしたらマルコ超次元とかできないかな? (12/10/15) |
まだまだ余裕で現役ですよ ビートするならΛ一択ですが、星域なんか中心としたマルチ進化デッキを組む場合、サイバーロードがそれなりに入っていればドロソがわりに投入されます (12/10/15) |
使う理由が見いだせないカード。
同じビートダウンでこちらと違い7000ラインで進化元の緩いΛを使わない意味がないと思います。
マルコだとクウリャン化身マルコと5ターンかかるところをΛならナイフ化身Λと繋げる点でも後者のほうが明らかに強いです。
Λだと6マナで進化元とΛが出せる点から見てもマルコを使う意味はないと思います。 (12/10/15) |
最近のサイバープッシュでまた活躍できるかも。引ける枚数も任意なので◎寄りの○で。 (12/10/06) |
いつまでも俺の嫁でいてください。 (12/07/23) |
ラムダに比べるとあれかもしれんが、cipなので殴りたくないときは殴らなくていいのが実はよかったりする。サイバープッシュ始まるかもしれんから、こいつにもまだ利用機会は見いだせそう。 (12/06/24) |
やっぱりどうしてもλと比べると見劣りしちゃいますかね (12/06/24) |
野菜ヘルゲという素敵な就職先を見つけたので突っ込んでみた Λとは違って殴らないでいいのがいい感じですね (12/06/02) |
Λが出たからなあ・・・まあ強いっちゃあ強い。 (12/03/27) |
Λが使い辛い色のデッキやコントロールではまだまだ強い。 (12/03/27) |
クゥリャン、ピカリャン、パクリオ、コーライル辺りの優秀なカードを種に出来、コントロールしつつ攻められる点が、ラムダと違って優秀でした。究極進化を狙いに行く時に非常に役に立ちます。 (12/02/19) |
昔はお世話になりました。アロマが殿堂入りになったことから弱体化してしまったけど、能力は十分強い。 (12/01/06) |
Λと比較すると劣るが、コイツの場合は進化元自体が強いので。 (12/01/05) |
なんだかんだ言っても総合的には明らかにラムダのほうが強い (12/01/05) |
デッキの隠し味で入れてもgoodです (11/12/31) |
うーん (11/12/28) |
これからの居場所はビートダウンではなくコントロールかなぁ 究極進化とかに繋ぎやすいのは強み (11/12/20) |
ヴァルディに刺しておけば、λの存在があっても普通に使えると思います。向こうは闇を進化元にできないので。 (11/12/20) |
まだまだジャックビートにピン挿しで使える。ジャックに入るのはΛにもXにもない利点。 (11/12/20) |
Λの登場で見劣りする面も出てきてしまいましたが、大好きなカードなので工夫してまだまだ現役で使っていきたいです。 (11/12/20) |
引いてきたカードを使うチャンスがあるのはΛに無い利点.それでも見劣りするか・・・. (11/12/20) |
Λとか関係なく強いと思えないです。 (11/12/10) |
Λと違いこちらはマナさえあれば同ターン中に他のアクションを起こすことができるので、完全に出番がなくなるってことはないと思う。まぁ結局Λの方が使われると思いますが・・・。 (11/12/09) |
Λの存在がなぁ・・・。あえてこっちを採用するデッキがあるのかどうか・・・。 (11/12/09) |
ラムダのせいで評価が下がっているが、あっちとこっちではタイミングが違うので、まだまだ現役だと思う。 (11/12/09) |
こいつと新カードとはドローするタイミングが違いますね
マルコはドローしたカードをマナさえあればすぐ使用可能だしATじゃないから相手の場に大型ブロッカーがある時でも打点を調整できたり
新カードはATドローで運が良ければ毎ターン3ドロー、使用後の青銅とかに乗せることができたり無駄が少ない
まぁ適当につらつら書いても少しずつマルコは見なくなるかな… (11/12/01) |
Λの方が明らかに使いやすいと思う。殆どビートにしか使われていないマルコがΛに勝る要素が少ない。進化元の縛りもあちらの方が少ないし、効果の持続性もあちらが上。評価◎はさすがに上げられないですね (11/12/01) |
種が死にやすい…。ロード進化のデッキには必要になります。 (11/11/30) |
確かにΛという上位が出現しましたが、それでこいつが弱くなった訳ではないと思います。ロードは基本水なのでΛには進化出来ませんし。 (11/11/29) |
ロメール、Σなどサイバー種族が重要なデッキだとまだ居場所はあります (11/11/29) |