最近破壊系除去が増えてる(体感)気がするので割とマッドネスに挿してもいいんじゃないかと検討中。メメントとも相性がいい。 (18/10/28) |
アパッチウララーの代わりに4投したところ、・色の安定化・カマスメタのメタ・超次元を使わないので無警戒の相手に打点を叩き込める…と、割と採用に足る強さは感じる。古参マッドネス組としてまだ頑張れるか。…ただベガスやトリガーでこっちのターンに動くカードに弱く、能力が選択ながらも強制なのが辛い場面がある。 (18/05/07) |
3コスト・召喚酔い・多色のカードは、単純に重い。オニカマスの横に並べて湯あたり等全体除去に逆にメタを張れるのはなかなか。 (18/04/19) |
効果とフレーバーが良いのはさておき、イラストのギリギリアウト気味な透け乳首はもっと評価されるべき。人肌じゃないのがいいんだよ! (17/07/05) |
ヒャックメーの核。セルフハンデス効果の方が注目されるけどバウンスもなかなか。流行りのドキンダムは連続侵略の最後にレッドゾーンを乗せて打点を底上げすることが多いから、単騎で立てておけばシールドを減らさずに封印を減らせる。Zを使い回されるリスクはあるものの、その時はハンデスにすればいい。禁断解放がトリガー能力のようなので、レッドゾーンで破壊されpigをドキンダムに撃つ、というのは難しいだろうけど、カウンターヒャックメーにワンチャンスあるんじゃないか? (15/12/28) |
能力は悪くないけどこの色とコストだとどちらかというとcipでアドをとってくれる方が嬉しい。 (14/03/05) |
《復活と激突の呪印》によって自壊手段が増えたので、デッキに入れる気になりました。ただ、自壊手段もなく「相手ターンに破壊してくれたらいいな」というビート要員としてデッキに入れるのはお勧めしません。 (14/03/04) |
マッドネスに出されると対処が難しいです。 (14/02/09) |
先入観があるからテキスト以上に破壊耐性がある。破壊されたら破壊されたで相手を1体持っていくので色も相まってビートとして優秀 (14/02/08) |
バイケン起動には使いづらいです。3コスト多色はビートするには重すぎますし、ほっとかれて終わりです。 (14/01/28) |
あのデッキは【カウンターヒャックメー】ではなく【カウンターアントワネット】だろうと思うほど、緩い条件で能力を起動でき強いですね
ラグはありますがこれ軸の墓地ソなんか組んでもよさそうです (14/01/26) |
なんだかんだで両方の効果が常に強いのが素晴らしいです。無駄のなさではピカイチ (13/08/24) |
入るデッキだけ見ればほぼマッドネス専門ですが、バウンスとして使われても意外と強い。 (13/08/22) |
相手5000GTでマットネス出せるかも… (13/08/22) |
本当に対処に困る。マッドネスはもちろん、単純にバウンスだけでもかなり強い (13/07/21) |
マッドネスで大活躍。 (13/07/20) |
百目以外にもいくらでも使える道はあるってばよ (12/07/07) |
マッドネスデッキだと思うとものすごく破壊しづらい存在です。再録おめでとうございます。 (12/01/12) |
たいていはヒャックメーでみますが、このカラーでのビートにも採用が検討できる。pigでバウンスってタイミングが結構いいんですよね、攻撃中に疑似的にブロックされない、になったり、ミカドの牽制に使えたり。 (11/12/31) |
セツダンをバウンスしたり、マッドネスを出したりと器用な動きが出来て強いと思います。 (11/12/31) |
5Cビートの核。5年ほどお世話になってます。 (11/12/28) |
1ターン目鬼面張られてこいつでビートされるときついです。 (11/12/10) |
色も、効果も、種族も、全部強いです。百目にもビートにも重宝します。 (11/11/07) |
マッドネス起動やビートダウンでも。こいつは支配者の攻撃を止める、セツダン無視してバウンス。高性能だっ! (11/04/30) |
こいつが場に一体だけいるだけで相手はミカホを撃ちにくくなる (11/03/18) |
ハヤブサ消えたから自分のターンに除去されることは少なくなったけど、逆に起爆が厳しくなった・・・何というジレンマ・・・ まあ普通に強いけどね (11/03/18) |
キルは相手ターン中だったけどセツダンはずっとなんだね。除去できるようになったからマッドネスも強化されたかな? (11/02/19) |
ごめん間違えた。キルの効果は相手のターン中だから元々除去できたね。
一応自分のターンにも除去できるようになったけど。 (11/02/19) |
キルを除去できるようになったんだね。おめでとう (11/02/19) |
ハヤブサ殿堂おめでとー (10/12/20) |
次元系統のデッキにここまで鬱陶しいカードも無いかも。単にボルやミカドで焼くと出した次元が帰される(アンタとセツダン除く)、チャクラ立てた後でコイツに突撃されるとブロックしにくい。するとチャクラが帰される。ドラヴィタで殴ると帰される。殴ると相撃ちされる。こいつの為にエタガや陰謀撃つのも何か・・・。青Mに一考の価値は・・・無いかorz (10/11/01) |
バウンスのほうでも普通に強いです。 (09/12/14) |
マッドネスの核。手札を大量に持っているだけで相手が攻撃を躊躇うほどのスペック。青単はもちろん主流のデッキに対する一つの解答と成りえるカードだと思ってます。 (09/12/13) |
青ドレイクでは中心のアタッカー。相手ターンで破壊するのが難しく、基本的にニンジャストライクとトリガーでしか除去されません。以下にマッドネスを握っているかというブラフを仕掛けるかが重要。 (09/12/13) |
マッドネスで有名だがこいつのティラノ速効での強さは計り知れない。ヘヴィメタルを解体したり手札にあるガウズブレイザーを出したりとずいぶんトリッキーな動きをしてくれる。俺の嫁カード。 (09/12/08) |
御存じマッドネスデッキの起爆剤2号。効果を選べるのでこちらのターンに除去されても手札全壊なんてことはありません。青入りドレイクでもなかなか活躍してくれます。 (09/11/01) |
マッドネスのお供。何より超鯱城で死んでくれるので能力が使いやすい。相手のターンに破壊されてもバウンスが使えるのが強い。種族もティラノなので水入りティラノに。 (09/05/04) |
マッドネスに。攻撃することもできなくなるし、シノビでも防ぐことができなくなります。 (09/04/02) |
結構厄介だと思う。マッドネスのことを考えたらこいつを攻撃するのが怖くなる。 (09/03/19) |
こいつがいるだけでハンデスがかなり打ちにくくなる。手札の交換か、バウンスか状況によって変えれるとこがよい。 (09/03/18) |