特筆すべき強力さはありません。しかしミント・シュバールの成功率を挙げつつ白青黒ガーディアンデッキの色合わせになるという利点はあります。 (14/11/27) |
永遠龍とかの返しに出せるとクールなんじゃないかなあ (14/08/29) |
せめで盾を殴れるようにしてほしかったです。 (13/08/07) |
最近はパワーだけじゃ力不足やね (12/10/21) |
何を血迷ってるんでしょうね昔の私は…… 静電気で既に笑えるのですが、もしかして「ターコイズ・クラーケン」は「タコ is クラーケン」の捩りなんじゃないかなーとどうでもいいことを思ってしまいました (12/10/21) |
色あわせに入れるのはありじゃないかな (11/11/20) |
と思ってこっちの評価を見たら、グランギューレの方が良いという意見が多いな。どういうこっちゃ。まぁ、パワーインフレとブロッカー虐めが酷すぎて評価落とさざるを得ない。 (11/08/14) |
わざわざこのカードを出す意味がないと思う (11/07/02) |
この色でこの効果ならグランギューレ使いますね (11/02/06) |
キング現役の時には同士討ちするブロッカーとして初心者の自分にはカリスマカードだったんですが…今は活躍できないです (11/02/06) |
マーフォーク、ドレイクには入らないですし、ガーディアンにはグランギューレがいます。また、単にブロッカーとして使うならトルネイダーでいいと思います。 (11/02/06) |
ただの大きいだけのブロッカーが現環境に介入する余地はないです。
一応色基盤には向いているので最低評価は避けておきます。 (10/11/26) |
ふざけてミラミスに入れたら謎の活躍(ぇ 9000はデカイです。結構なデッキが攻撃ためらうのでその隙に悪さできます (10/11/26) |
昔の切り札。今は使わないが‥
能力的には高パワーブロッカーにしてマナ基盤もこなす良カード、、、、、、だと思うよ。うん (10/11/26) |
闇もあるんだから何らかの闇の効果も欲しかった。もうこの際スレイヤーでもいいから (10/08/24) |
▲に近い○。神化編が出るまでの環境で使ってた事があるけど、こいつのおかけで、大会優勝したこともあるので、○。w (10/06/27) |
三色使ってこの効果なら天空の守護者グラン・ギューレの方が良いかな〜。使えるマーフォークってのが微妙にありがたい。悪魔神バロムで破壊されないし。 (09/05/23) |
グラン・ギューレにアンタップ能力がついたら多色になった。タップキルに入れるには重いか。 (09/05/04) |
弱くはないが、こいつのためのスペースが無い。 (09/04/30) |
ガーディアン種族持ちなので、トルネイダーとは差別化できそう。ぺトで強化したら、ヘヴィメタルを一方的に倒せるパワーになる。 (09/03/17) |
グランギューレが強化されてもあまり変わらず。 (09/01/02) |
グランギューレの強化版。ガーディアンには重くて入らないし、ヘブンズにはバルホルスやシリウスがいるから入れなくてもいいかな
アンタップ能力もそんなに攻撃できないからそこまで生きない気がする。無限ブロックだったらなぁ........... (08/05/08) |
悪くはない、ドロマーティラノじゃ何かと重宝する。アンタップ能力もタップキルと相性がいいし、基本攻撃力の低いティラノにとってはありがたい。ただ欲を言えば、もうちょっとパワーが欲しい。10000は欲しかったなとそうすれば、評価がまた違ったものになってたと思う (08/04/04) |
コストの割りによくありそうなパワー。アンタップといってもそんなに攻撃しないし。 (08/04/03) |
多分強いんだろう。6コストとはいえ、ブロッカー持ちのガーディアンでこのパワーは大きい。アクアン・ガーディアンの復活に合わせて、このカードが光るかも知れない。 (08/03/31) |
グランギューレでは防ぎきれなかった数をこいつは2体まで防げる。ボルメ対策としては優秀なブロッカー。 (08/03/31) |
カラー的にトルネイダーの方が出しやすいのであまり無理して出すカードではない。 (08/03/30) |
トルネイダーのコスト+1、色数+1版なのにトルネイダーよりパワーが500しか高くないのは残念 (08/03/30) |
ドロマーでガーディアンを組むなら1枚、2枚の投入を検討できるカード。
単体で9000のサイズがあればある程度のクリーチャーを止められ、ペトローバで強化すればヘヴィメタルすら一方的につぶせるサイズになる。 (08/03/29) |
訂正変化と総評変化。キング&クィーンを止めれてなおかつバロムの被害がないのが大きい。優秀な能力だが種族がやはり乏しい。 (08/03/26) |
ヘブンズデッキにいいかもしれないが、攻防一体以外に能力が無いのが、3色カードとして寂しい。 (08/03/19) |
攻防一体のクリーチャーでありパワーも高くいいクリーチャーです。文明のほうも光、闇、水と使いやすいので3色デッキなら1枚忍ばせておいても問題ないです。 (08/02/10) |
やっぱり3色なのがキツイ。2色ならまだ使える気はするけど・・・ (08/02/10) |
結構頼れるブロッカー。《戦攻王機トルネイダー》とこれのどっちにするかは好みで決まりそうですね。 (08/02/09) |
評価上げ。マナでも活躍した (08/02/09) |
困るような色ではないはず。スペースがないだけで…
わりといい活躍するんじゃないでしょうか (08/02/09) |
可哀想なので名前は伏せさせて頂きますが、最近「いらん」とか「微妙」というコメントを多く見かけるのですが、それは評価と言えるのでしょうか。此処はカードを客観的に見た評価を投稿する場所であって、個人の身勝手な意見を投稿する場所ではないはず。
さて本題に入りますが、この子はドロマー色ガーディアンに入る余地は十分にありますね。ターン終了時にアンタップというのも、タップキル型には相性が良いと思うのです。ペトでパンプすればバジュラも止められるし、しなくても9000と高いパワーなので。ただ、それ以外に入るデッキはあるのかと考えると難しいですね。 (08/02/09) |
もう少し能力が欲しいなあと思ったり。 (08/01/15) |
自分はトルネイダーのほうが好きですが
こっちも種族的な意味で使えそう (08/01/13) |
でかいだけのブロッカーというのはちょっと・・・。タップキル目的で出すには重く、種族で活用するにも接点が無いような奴らばかり集めても・・・。 (08/01/06) |