重い (17/11/30) |
唯一無二の効果ではあります。 (17/07/23) |
ダイキから進化させたいです。 (16/02/20) |
時代が追いついてしまったのでアレですがプロモのイラスト、フレーバー、カラーとすべてが大好きです。それだけっちゃそれだけのカード。今は弱いです。 (15/09/19) |
面白いです。マナにとりあえず置いといていつでも出せるので強力です。 (14/03/13) |
ハンドレスでもプリンプリンみたいなカードにマナから進化できたりするのは奇襲性が高いですね (13/04/30) |
いきなり出てきて実質SA、Tブレイカーってのはなかなか強いけど就職先が見つからない。昔のロマネデッキに忍ばせてたらなかなか良かった。 (13/01/07) |
裁定変更おめでとうございます。5色に一枚どうぞ (13/01/07) |
ようやく裁定変更されて使い勝手は上昇。5色なんかで1枚挿しとくと役に立つ場面もあったりして悪くない。出したところで高打点の準バニラでしかないので優先度は高くないが、奇襲力はある。エクスと高相性なのもよし。 (12/12/29) |
9コスト12000T・ブレイカーのSA、ただし進化元が必要……マナ行きを考慮しなければただのファッティ。多色デッキに入れることが目的となると、どうしても9マナの時に出さなければならない、というのでなければ、1コストあがったところに進化元も要求しない覇がいるし、クロスNEXとかでもいいような…… ライト・ブーメランと同じように後に同じようなキーワード能力ができるような革新的な能力の場合、どうにもカードパワーが低くなりがち (12/12/29) |
それなりに強いです。実質SAだし。しかし10マナor9マナ払うんだったらほかにやりたいこともあります。 そして裁定が見直されるフラグがたちましたね (12/12/08) |
エクスの制限が若干痛いか。バリアント・ハデスとも良シナジー (12/09/18) |
これを知らない世代の小学生に、プロモのこれをこっそりマナに忍ばせて爆誕させるとリアクションが面白いです。 (12/07/06) |
デッキを掘る速度が速いデッキや、長期戦を戦うデッキなら1,2積みでも機能する面白いカードです。
入るデッキは相当少ないですが、マナが溜まる上に多色クリーチャーがある程度積まれていて、小型が多く並ぶコントロールデッキの〆としてなら活躍が期待できます。
マナからだと実質10コストであるという欠点は入るデッキの特性上、あまり問題なさそうです。 (12/07/05) |
これとミンメイだけ自身を含められないっておかしいよなぁ!? (12/06/23) |
重すぎる。
せめて7マナだったら。
それと、マナ爆誕と同じ裁定に統一してほしい。 (12/06/23) |
このカード以外を9枚タップしないといけないので、実質マナからだと10マナ。重いし何か物足りない。 (11/09/04) |
今となってはババンなどのマナ爆誕があるのでこのスペックでは少し物足りないです。 (11/09/04) |
5色に入れてるがOD後のクリーチャーに最適すぎる。 (10/09/29) |
マナ爆誕の元ネタ。ちょっと違いますが・・・。マナの増幅が激しい5色コンなんかにどうぞ。ヴァルチャーが龍になったよ! (10/08/11) |
最近ハンドよりトラップを積む人がおおいのでいいのでは。
バリアント・ハデスと組むのも良さげです。 (10/05/07) |
キングロックあたりの多色クリーチャーが多めに投入されたデッキに差しておくと奇襲できてなかなか便利です。デッキを動かす元となる水と自然のマナを同時に確保できるのも強みです。 (09/11/01) |
デフォルトでハンデス回避可能な点、序盤に青緑のマナとして置ける点は、独特の利点です。入るデッキが限定されすぎるのが…。 (09/10/04) |
フィニッシャーとしてが一番だと。マナに送っても問題ありませんし。 (09/08/22) |
マナからの召喚に10マナ必要だとはいえマナカードの状態を問わないのは強い。
おまけにマナ送り耐性はNo1だろう (09/08/21) |
結構使いやすいです。ブーストで埋まっても腐らないのも評価できます。 (09/05/22) |
気軽にマナ基盤として扱えるのが便利。進化元も困らないので、コントロールデッキのフィニッシャーとして採用を検討しても良い。 (09/05/04) |
使ってみると意外と強い。進化元が多色一体だしマナに落ちても出せるから、基本的に腐らない。 (09/04/10) |
強い。手札消費の激しいデッキでは紋章内臓のフィニッシャーに。 (09/04/07) |
いきなり出てくると吃驚する程度のクリーチャー。 (09/03/30) |
マナの貯まりやすいデッキに1枚入れておくと、いい動きをします。 (09/03/30) |
手札がないときにも使えるのが良いですね。重いのが難点ですが (09/03/27) |
強い。5cに入れてみました。
ランデスに弱いのは仕様。 (09/02/28) |
序盤にマナに置いておくと相手はそのうち忘れるものです。そうゆう時が使い時 (09/02/08) |
ナス辺りでマナゾーンに置いとけばプレッシャーをかけられますし、いったん出さえすれば火力ではまず死なないのでゴリ押しが可能です。マッドネスとはまた違った切り口でハンデスに対抗できる良カード。でもハンデスに強い分ランデスで泣くのは仕様。 (08/05/06) |
デッキによって召喚できるかはデッキによりますが、自分からマナより出るクリーチャーは強いの他ないですね。パワーも申し分ないです。 (08/03/31) |
手札から出てもマナゾーンから出ても、準バニラではあるが強力なカード。だが、9マナはさすがに重い。 (08/03/19) |
たとえ重くともS・AのTブレイカーが出てくる可能性が出てくるのは評価。
まあ▲に近い○という事で。 (08/02/10) |
出した後は準バニラとはいえ、奇襲を仕掛けやすいのが面白い。使い道は多そうです。 (08/02/09) |
リアルでやると意外とマナにある事は忘れがちなので、かなりの奇襲が見込めます。
最近の環境だと12000を倒せるデッキは少ないですし。 (08/01/24) |