スポンサードリンク

猛菌恐皇ビューティシャン
(モウキンキョウコウ ビューティシャン)

表示順:
総合評価:
 初期(おつかいが出る前)の青黒ハンデスには入ってたな~と  今はブレインタッチの方が使いやすいので生き物が残るところを上手く使えないかなあ (19/05/22)
 ブレインタッチの方が使いやすい (16/09/26)
 色拘束の厳しさはネックだが、3〜4マナ帯でやりたい動きによってはアリか。 (16/02/28)
 色拘束が厳しいですし、ザビバレルが1コスト上がって1000下がって1ドローが付いて青青黒黒を要求するようになったと考えるとあまり強くは感じないです。 (16/02/28)
 流行るか (16/02/28)
 ヒドラと相性いいですね。 (16/02/17)
 青黒ハンデスに。序盤の守りや、後半のコントロールにも使えます。 (14/03/08)
 ODゆえの色縛りがひっかかるとはいえ、4コスでハンデス+ドローをしつつブロッカーを残せるのはなかなかのスペックですね (14/02/13)
 ハンドキープしながらハンデスできる上に場にブロッカーを残せるのが非常に強いです (13/06/13)
 2000なら強かったけど1000が薔薇ファンクがささるささる。ピン挿し以上は邪魔じゃないかな?青黒ハンデス (13/06/13)
 青黒基盤のハンデスで相手の速攻に対抗できる。シャドウでいいって場合もあるけどOD効果で中盤に腐りにくいという点も評価できるかと。 (13/04/15)
 便利な多色クリーチャーで「サイバー」なのをいかに生かすかがカギなんじゃないでしょうか。クイーンに進化させたりすると強いですね。 (11/12/01)
 青黒ハンデスにはとても入りそうにはなかったです。青も少ないですし。 (11/11/08)
 めっさ強いです。 (11/10/22)
 青黒ハンデス超次元には入るカードのようだったので、実際に入れてみた。  青黒ハンデス超次元は青の数が極端に少ないので、使いにくすぎた。 (11/08/24)
 青黒に入れてみたが予想以上に使いにくかった。ODを使うためのマナを揃えるのが難しい。 (11/08/08)
 青黒で組む上で、ドローはコアクアン、ハンデスは2コストハンデスと分けたほうが効率的なので中途半端で使いづらかったです (11/08/08)
 手札に差を付けられるカード。デッキを選ぶが、活躍出来る環境を整えてやれば十分光る。 (11/08/07)
 相手の手札減らしてから使ったほうが選択権狭められて強い。でなくても手札の減らないハンデスは強いです。 (11/08/06)
 アンラッキーダーツをランダムハンデスじゃなくして闇と水を2マナずつ使う代わりに確実に1ドローできるようにしてブロッカーつけたヤツ。普通にブロッカーとしても使える。 (11/08/05)
 青黒超次元に入ってるのはコアクアンのおつかいで落ちない青だからかと…。  (11/07/29)
 青黒ハンデスに入れるにはやってることが中途半端。これ使ってる暇があるならランダムハンデス連打するかドロソ撃ったほうがアドをとれる。 (11/07/29)
 意外とODが使いにくかったりする。パワー低いのも不安 (11/06/28)
 コアクアンで落ちない青マナであり、ハンドアドを稼げるブロッカーでもある点が優秀です。 (11/06/26)
 強いことは確かなのですが、マクスヴァルや陰計、もしくは獄門などの同系色のレインボーのことを考えると、中々スペースが割きにくいという点はありますね。 (10/10/31)
 4コスでハンドアド2は優秀。Mにもチャンプブロックとしてしっかり役に立つ。1000なのもマティーニと考えればさほど弱く思えない(いや違うか (10/10/31)
 薔薇で溶けるとはいえ、ガードグリップとゴーストパニッシュをこれ一枚でこなすなら上等。最悪、2コストでビート対策に、コントロールならばODを使って妨害と相手に合わせて使うことができるのも強い理由ではないでしょうか。 (10/09/27)
 これほどしっかり手札の差でアドバンテージを稼げるカードも少ないと思います。そしてすばらしい種族。 (10/09/27)
 アド稼ぐなら優秀。そのままでもチャンプブロックに使えないこともない。…んだけど、結局キルやアンタのついでに薔薇城で焼かれるんだよなぁ (10/09/27)
 ガチにコイツを3積みしてます。かなり強いです。4コストのハンデス+ドロー+ブロッカーは半端じゃないです。最悪2コスのブロッカーとしても運用できますし。薔薇で死んだとしても1:2交換が出来てます。とある方曰く、「青黒2色にしてでも投入する価値のあるカードだ」とか。私的にもっと評価されるべき!w (10/09/26)
 薔薇環境=テーマデッキ潰しの環境 (10/05/17)
 2コストダークロードとしてはもちろん、ODのハンデス効果は相手が選ぶとは言え優秀。手札が1枚なら関係ないですし。両効果とも手札関係の効果なので場に干渉できないかと思いきや、ブロッカー持ちなのでしっかりと相手の攻撃を止めることが出来る。コイツの場合殴れるよりブロッカー持ちのほうが正解な気がします。あとイラストがですね(ry (10/04/18)
 能力自体は優秀なんだがハンデス任意でODが使いにくくどうもパッとしない印象 殴れたら評価○位か (10/04/18)
 とっても強いです。種族も良好。 (10/04/18)
 簡単にアドが取れて、種族もなかなか優秀です (10/04/17)
 ODで出すと相当のアド取れます。 (10/02/02)
 水と闇が入るコントロールデッキなら検討してみてもいいカードだと思います。ローズやエンフォーサーがありますが出した後のブロッカーとして機能するのがいいですね。 (09/11/01)
 ブロッカー、最近強化されたサイバーウィルスとダークロード、オーバードライブでアドを失わず妨害もできる。  さまざまなデッキに入りそうでいいですね (09/09/03)
 う〜ん。能力はいいんだがまだ弱い。 (09/09/03)
 サイバー進化に使えるので◎  このODはコントロールの基本形なので便利ですね。 (09/09/02)
スポンサードリンク