バクゲットーと合わせて8枚のカウンターヒャックメー (18/12/25) |
基本的にはバクゲットーの方が扱いやすいものの、翔天やオボロカゲロウ等の存在からまだまだ現役。地味ながら、レッドゾーンの火力からバイケンを守れるパワーも魅力的です。 (18/04/16) |
オンリーワンな能力では無くなりましたが、色が優秀だと思います。 (17/11/28) |
バクゲットーで代用できる (17/11/28) |
新しいスタートデッキで似たようなカードが出るようですが、アルカディアス鎮魂歌で解除されるかもしれないキングアルカディアスのロックをすり抜けられるので、出番は完全には無くならないと思います (17/04/20) |
これ翔天で出したらつよそう (17/04/08) |
色効果が本当強い
最近はエンテイとか減ってるのも追い風 (17/04/08) |
こいつ主体のデッキは踏み倒し環境のせいでエンテイオリオティスのとばっちりを受けてる気がする。 (16/09/03) |
色が弱い?色こそがカギでしょこのカードの
オボロセカンドの色作ったりハンデス警戒させたりトリガーでバイケン出してバウンス+計四打点生成とかしてきた仕事は数知らず (15/10/27) |
カウンターマッドネスでは最強の切り札。カウンターマッドネスでスーパーエメラルやエメラルを出していたら、シールドに組まれたことに警戒しないといけないカードかも。 (15/05/22) |
カウンター専用で使うならカラーが邪魔をしますね。ただオボロセカンドなどではこのカラーを重宝するので、強いと思います (15/05/20) |
大好き (15/02/21) |
いや、色が悪いし、こいつメインのデッキはマグナムなどで簡単に牽制されるので否定的な意見が出るのは当たり前です。 (14/09/13) |
まあ見えた時点で一目置くよね。とりあえず完全ロックができるデッキならそっちの成立を先に目指す。そうでないならいかに安全に殴り勝つかを模索する。 (14/09/13) |
ヒャックメーのデッキだと思ったら普段のデッキでも異常なほどのプレイングに切り替えます。それだけさせる程のカードなんですから弱いわけがありません。本当に何度もぼこられてやっと強さが分かりますね。使う方のプレイングでもカードの強さは大きく変わると思っています。 (14/09/13) |
ヒャックメーを散々ディスってる評価してる人達、相当に散々な負け方をして、プレイングを学んでいったんだろうなと思う。打点もあるしこんな不思議なデッキタイプを作り上げたこいつは偉大。イラストかっちょいい (14/09/13) |
実践レベルの専用デッキが存在するので○で。 (14/03/11) |
他にない独特の動きが好きなんで使います。脳筋パワーカードに混じってこういう奇抜なカードがあるからDMは面白いと思います。 (14/03/05) |
アーキタイプにこだわっていてはメタられやすくなるだけなので、アントワネットや海底鬼面城と併用するようなカードではないと思います。いかに相手に悟られず殴らせるかがこのカードの肝で、プレイングが難しく、使っていて心臓に悪いカードですね。 (14/03/05) |
誰かこれと墓地ソ組み合わせたデッキ作ってくれないかな (14/03/05) |
起こらないだった・・・ (14/03/05) |
環境にいるわけでもなく全く見ないこいつがなんでボロクソに言われる必要があるんですかね・・・ まぁ自分はガイアール4体集める気なんて怒らないので作りません♨ (14/03/05) |
↓↓そこまで言わんでも…
個人的には好きなカード。
強いかどうかは別として。 (14/03/05) |
環境的にこれでせっかくマッドネス出してもで?って感じが否めない。受動的なプレイは得意ではないので個人的に使うのも使われるのも苦手なクリーチャー。 (14/03/05) |
このカードを対処する手段は、アントワネットを殺してすかさず全体除去、殴るターンにNを出す、覇、ウェディング、トリガー封じ系、呪文を封じてから制圧し鬼面でのドロー数の差を利用してLO etc…沢山あり、大抵のデッキではプレイング次第で対処出来ます。このカードのデッキ自体が弱く、相手をしてもつまらないので、このカードのデッキが席に入ってくると時間が無駄になったと感じます。私の主観では、このカードの存在自体がDMをつまらなくしていると思います。 (14/03/05) |
言わずと知れたマッドネスの起爆剤ですね
能動的に踏ませるのがやや難しいですがその爆発力は凄まじいです、現環境だとインカとダイハードにだけは注意を配りたいですね (14/03/04) |
アルファリュウセイデルフィンGTVANロックを切り抜けられるヒャックメーさんイケメン (14/03/04) |
デスゲアツトだと墓地ソ対策のお清めなどがブっ刺さる場面が増えてきたので、相対的にこのカードの需要も増しました。個人的に。 (14/03/04) |
ダイハードやウェディングなど、シールド焼却は天敵です。しかし、GTやナンバーナインごときでトリガーを防いだ気になっている相手の鼻を明かすことはできますね。また、マナゾーンにおけば優秀なマナ基盤になり、ベルリン以上のハンデス対策になってくれる…かもしれません。 (14/02/05) |
GTにもアルファディオスにもキングにも引っかからないのはトリガー始動コンボとして優秀。ただしインカは勘弁な (14/02/05) |
周りが墓地ソだらけになったときに彗星の如く現れたりするのかな?あとはクロックを踏まないのを祈るばかり (13/08/22) |
実は現環境戦えたりして。5000GT効かないしゴーゴンキクチの類のメタカード刺さらないし。 (13/08/22) |
魔槍が出たから環境メタれるかもしれませんね。友人の百目カウンター使わせてもらいましたが以外と安定するもんですね。まぁまだ分からないからこの評価 (13/05/21) |
現状コスト踏みたおし対策が多いので決めるの難しくなってるな・・・ (13/01/24) |
イエス、ラムダ、黒緑とビートが多い環境になりつつあるため結構使えるかと。ただ、墳墓だけはどうしようもないので○評価で。 (12/11/14) |
地雷中の地雷ともいえるテーマデッキの神。とりあえずこれを作るところから地雷屋が始まるといっても・・・過言か。本題 仕込んだカードの発動タイミングは相手任せなのでこれでのカウンターはもう厳しいと思います (12/09/13) |
プレイングで回避余裕。ファンデッキ用 (12/09/12) |
私怨で評価してる人が多そうなカード。
ヴォルグが消えたらまた見かけそうです。 (12/09/12) |
デッキが微妙でもコレが弱いわけではないだろう。ヴォルグが消えたらがんばってくれるかな。 (12/08/05) |
Nがいる限り安定した運用ができないです。 (12/08/05) |