スポンサードリンク

双流星キリン・レガシー
(ソウリュウセイ キリン レガシー)

表示順:
総合評価:
 主任さんのお気に入りなので定期的に強化もらうやつ。ネイチャーグレンニャーはさすがに露骨すぎて笑った。 (21/11/02)
 ボント・プラントボのおかげで余計にマナ基盤としての有用性が増した (18/07/21)
 ロマンとスタイリッシュの融合 (17/10/27)
 超越男がでて、なにか悪いことができないか丸一週間考えたが思いつかず。湧水で釣れるコスト、シータカラーと外枠は非常に優秀です。なんかできそうなんだけどな。 (16/02/08)
 ジュヴィラ様々。進化が一気に楽になった。ただ最低4文明になるからデッキが組みにくいこと、メテオバーンが安定しないところは健在だから、神とは言えないかな。それでも使いやすくなった。 (15/11/24)
 ユニゲに闇が要らなくなったことでサイクリカを搭載しやすくなった。それ故3色フェニックスのこれが色基盤として活躍しそう。 (15/10/19)
 フェニックスかつシータカラーというだけで単体としてのスペックを考慮せずに採用されるというのはデュエマらしいのかデュエマらしくないのか (15/10/18)
 彩色すればサソリスから進化できるね (15/07/05)
 昔に比べて多少は使いやすくなったのでは?  でもこのカードを使う意義のあるデッキを作れるかどうか… (15/07/05)
 ユニゲデッキの色合わせとして非常に優秀。ただ、デッキを選ぶので○ですね。 (15/06/27)
 色合わせ役としては「割と使う」カード。召喚したクリーチャーを増やすならこいつメインでもまだ使えたと思うんですが…  イラストと名前はかなりカッコイイ部類だと思います。 (14/09/10)
 ユニゲだと色合わせとして重要です。 (14/09/09)
 ユニバースゲートだと最高の色マナ要因 (14/05/29)
 タイムチェンジャーや時空の庭園と合わせましょう。しかし進化するまでが大変そうです。 (14/03/13)
 タイムチェンジャーが必要なカードみたいですね。背景ストーリーでは不死鳥編で大暴れしたフェニックスが、極神編のゴッドによって滅ぼされてしまいましたが、この時に生き残っていたカードみたいな感じですね。だけど、不死鳥編でのフェニックスと比べてみると効果がちょっと残念です。 (14/02/28)
 この手の爆発力に長けていそうなカードはだいたいどこかに欠点があり使いにくいのですが、このカードは欠点である「出しづらさ」を近年のプール充実でカバーしているため、使いやすい部類に入りますね  使うのなら気持ちよくワンショットといきたいところです (14/02/27)
 仕込めば下からカードは出ます。構築次第で悪くはないと思います (13/03/11)
 ホント黒箱に入ってなくてよかった (13/02/16)
 出始めた当初はタイムチェンジャーと組んで面白いコンボデッキがそこそこ流行ってた気がします ネタの方なら今でも使ってみたいです (12/10/23)
 ハックルキリンソーヤと違ってものすごく使いにくいけど面白そうだからデッキ作ろうと思うけどどうすればいいかわかんないからめんどくさくなってやめるカードそれがキリンレガシー (12/10/23)
 ボルバルザークエクスとの相性よし (11/10/05)
 エクスの登場により容易にワンショットユニバースを決められるようになりました。ヴァルチャーやゲルネウスとの相性も良く、使いやすいです。 (11/09/28)
 こいつを出してゲルネウスを2回出し、ユニバースを重ねるだけでエクストラウィン出来るのでなかなか強いです。デスドラゲリオンと違って盾を一切攻撃せずに決められるのが強み。 (11/06/21)
 進化条件が厳しいのと効果発動するのに1ターン待たないといけないのがつらい (11/06/21)
 メテオバーンの使用タイミングが自分の多色クリーチャーを出したときなのが重要。不用意に殴らずにメテオバーンでクリーチャーを増やして場を固めることが出来るのはいいと思います (11/01/10)
 つかえなーい (10/10/29)
 おっとキリン☆レガシー様を評価していなかったな。我らがキリン☆レガシー。これを使おう使おうと考えに考えた。まぁとりあえずデッキ組んでたりしたわけだが、やはりタイムチェンジャー(キリンの配下)が必要だな。奴さえいればキリンは素晴らしくなる。文明合わないけどドルマークス連打したら嫌がられた。 (09/12/30)
 進化制限がとってもゆるいので、敷いたクリーチャーを強くすればするほど効果は使いやすいものです。 (09/10/25)
 フェニックスデッキはこいつがいないと回らないんだよ! (09/10/24)
 自分には使いこなせませんでした。5コストで12000あるのは魅力的なんですが、Wブレイカーなのが残念です。  リクルートするのにも、あまり使われませんが神秘と創造の石碑で十分な感じが・・・。 (09/10/18)
 構築次第ではとても使えるカードです。 (09/08/08)
 あまりにも評価がひどすぎる。確かに使いにくいですけどね。1体出すたびに2体増えるので弱いわけじゃないです。ゴリ押し気味にしてみるといいかも。狙える状況は少ないですが、一応ヴァルディも出せます (09/08/03)
 チャンジャー型、染色型と色々試しましたが、5色にした上でベガなどの「出たとき効果」を使いまわすものが最も安定して、単純に強くなりました。確かに扱いは難しいですけど、決して弱くないです。今後の多色カードの増強に期待して◎ (09/07/31)
 タイムチェンジャーを染色クリで染めれば…ッ。 (09/07/30)
 もし仮に、《時空工兵タイムチェンジャー》が多色クリーチャーだったら、こいつは◎。だって、タイムチェンジャーを出すたびに山札からただリクルだよ? (09/07/30)
 散々「弱い」と聞いたので、半信半疑で軽いデッキを作って回した感想→多色二体を揃えるのが少し骨、12000なのにWブレイカーなどが引っかかりますが、ジュピターとは違い1ターンで軽く数体は出してくれるのはかなりの物。チェンジャーとのコンボも凄いことになりました。もう少し練り込んでみて最終的な評価を出してみます。 (09/07/30)
 進化Vなのが救いようが無いですね・・・ただの進化ならまだ・・・でもないか。  多色クリでボカスカ出していいカードはあんまりない。  少なくともデッキに種カードを2枚ずつは入れないといけないんですよね・・・。下のカードをそのまま出せるようにはしてほしかったかな・・・。  この弾は周りのレベルが神級なので見捨てられてるのもしょうがないかな・・・。 (09/07/29)
 一瞬メイデンビートにはいると思ったんだけど、実際どうなんだろう・・・ (09/07/16)
 悪くはなさげ。でも…強い人を踏み倒そうとするほど、種にするのがもったいないという…ね、ギャップが…でも、ゲルネとかヴァルチャーとか、その辺を種にすると良さそうな感じはしますね。そうか!これを核にして組んでみよう♪( (09/05/27)
 少しが使いづらい。しかし、効果は強力なので専用デッキで活躍させたいところ。 (09/05/06)
スポンサードリンク