スポンサードリンク

悪魔神バロム・エンペラー
(アクマシン バロムエンペラー)

表示順:
総合評価:
 ルソーモンテス/法と契約の天秤「出そうと思えば…(王者の風格)」 (18/05/19)
 数年前にこの評価欄見てて「パワーが低いからダメ、本家バロムのが強い。」って意見にすごい違和感を覚えたのをふと思い出した。「除去して2打点入れるだけなら軽い方が使いやすいんじゃないの?」って。クラウンでめくったら上に乗せられるのは本家バロムにはできない芸当。他の味方が消し飛ぶのでネタでしかないが・・・。 (17/10/08)
 自然を入れないデーモン・コマンドの種族デッキを組むならコストが軽い分十分選択肢に入る。 (16/10/12)
 バロムが1マナ軽くなっただけでもかなり強いです。その分パワーでは劣りますが、そこはバロムとの使い分けが大事だと思います。 (15/11/01)
 コストが1重いとはいえど進化元が広くさらにアドを得られる可能性のあるキラーザキルを使いたいです (15/07/21)
 除去なら他のカードを優先したいですが、バルカ等にピン挿しすると面白いかもしれません (15/07/20)
 盤面をひっくり返せるのは強い。 (14/09/18)
 Tsumitobatsu is better, but I guess that he can work with field swipe today. (14/09/17)
 ウィニー掃除はツミトバツ、でかいのが来たら咆哮でいい気もしますが、でかいのが並んだときの突破役として使えないこともないと思います (14/07/24)
 種に優秀な除去持ちが多いので、投入される機会は少ないですが、効果自体は強いです (14/02/10)
 バロムより1軽いだけで十分使いやすくなりました。 (14/02/08)
 デッキの色によりますね。コスト7なのは強い。 (13/08/13)
 効果は強力だけど相手のデッキによっては腐るのでこの評価。 (13/07/31)
 新イラスト怖すぎかっこよすぎ  ていうか下半身これ完全に白面じゃないですかヤダー! (13/07/06)
 闇の入っていないデッキが最近いないですねぇ・・・ (13/05/21)
 新ヒロインの切り札、なのでしょうか? ヤミノストライクから飛んでくる姿を見てデッキが組みたくなりました フェアホティーガーから綺麗に繋がる全体除去は中々だと思いますが、黒入り多色クリーチャーが増えている昨今上手く効かないこともあります (13/04/29)
 1マナ軽いバロム! ちょっとパワー不足ですが優秀ですね。再録イラストが超カッコイイです。フレーバーが白面なのもいい味だしてます。 (13/01/24)
 フェアホから簡単に出せるので、対ビート相手に一気に優位に立ったり。 (12/12/07)
 バロムとは使い分け。バロムと違って、早期に出せる分、盤面を早めに抑えつけられても切り返せるのが強み。ただ、パワー不足は否めないので各種大型闇クリーチャーがいるときや、PGがいるとき思い切り優勢にならないのが欠点か。まずはデッキと相談。 (12/05/21)
 パワー不足。バロムでいい。 (12/05/21)
 バロムの中では一番使いやすい  でも最近は意外に破壊できないかも (12/05/21)
 今の環境いける (12/03/21)
 フェアリーホールから繋がるのは強い。バロムと差別化できる。 (12/01/08)
 地味にパワー9000って今の環境PGくらいしか敵がいないっすね。  ゾルゲとかリュウセイにも屈しない強さ。  もちろん効果の方が魅力的っすよ; (11/12/29)
 フォーエバーで喜んでるちびっ子が泣く。 大きいお友達もまたしかり…。 (11/12/11)
 赤切り子のクリ大体焼けるので、使うかも…。GENJIビートも間に合えば壊滅させれるのでよさそう (11/11/05)
 「エンペラー」で検索したらサイバー進化系列が出てきてビビッたw :不滅はちょっとずつ見かけなくなっているけど展開してくるデッキをチョコチョコ見るので数の暴力が苦手なネクラには入らないことも・・・ないかもしれない。cip用済みのオルゼキアとか、フェアリーホールからも繋がって種を次元に依存できるってのはいいと思ふ。 (11/07/12)
 手軽に使えるようになったバロム。  ただパワーが犠牲になりすぎてる・・・これ以上高くてもアレだが。 (11/03/16)
 対不滅大蛇において時空PG→大蛇→なんかデカいの,の返しに出すと場を一気に引っ繰り返せる。妖精穴からシュヴァルで綺麗に繋がるのが強いところ。不滅大蛇以外でもセツダンやアンタパワードが並ぶことは少なくないので活躍の場は多い。 (11/03/01)
 正直こいつ強いと思う。フェアホでシュバル出して次ターン進化って動けるのが魅力的。除去効果は相手を選ぶが、GENJI系のビート相手だとパワードとかもまとめて除去できる。コントロール相手では火焔やチャクラなどを。 (11/01/09)
 バロムよりはこっち。 (11/01/02)
 バロムとは1コストの差がありますが、この手の能力は早く出せればいいってもんじゃないので、どっちもどっちかと。しかし軽いことに越したことはないのでこの評価。 (11/01/02)
 7って相当軽いですよね。闇以外相手なら相当大ダメージ。よく考えるとすっごい強いと思うんですが。 (11/01/02)
 フェアリーホールで繋がる辺りがいいと思います。こちらにはシークレット版も存在しますし。しかし、バルカやドルバロムがいるので少し微妙な立場にあると思います。 (11/01/01)
 マジキチ杯で使ったら、強かったです。 (10/11/21)
 こういう能力は出た時に仕事を終えてるので、軽い方がいいと思います。 (10/09/30)
 今更ながら不滅キング制限、禁止とハイドロデッキの台頭、ヤミノストライクの効果範囲内と評価当時から見てかなり強化されているため評価上げます。召喚の手軽さからある程度デーモンコマンド展開後、ビートダウンしていく使い方が強そうです。 (10/08/09)
 コストが1軽くなるだけで、先代より使い勝手がぜんぜん違う。  cipで一仕事をこなすので、個人的にはこっち派。 (10/06/10)
 《白騎士の聖霊王 HEAVEN》や《超神星DEATH・ドラゲリオン》と並ぶ全体除去。  3つの中でもっとも手軽ですが、ハイドロ相手では《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》に効かなかったり、《西南の超人》にセイバーで回避されたりと中途半端だったり。 (10/05/10)
 1マナってとてつもなく大きい差だとおもいます。闇入りのデッキには刺さらないから弱いではなく、このカードのスペックを純粋に考えてこの評価。 (10/04/12)
スポンサードリンク