スポンサードリンク

アクアヒート・ドラグーン
(アクアヒートドラグーン)

表示順:
総合評価:
 エレメンタル・トラップが水文明の代表カードだと思ってる変態クリーチャー、青黒だけで敵獣をタップ出来るという希少性はありますが逆に言えばそれだけですね。赤効果は流石にコスパが悪いです (23/03/14)
 このサイクルは素のスペックがそこそこ優秀でないと使いにくいですね  小回りは効きますが、どうも使いにくさが目立ちます (14/03/27)
 水と火どちらも使えば4000まで届く火力になりますね。 (14/03/13)
 ドレイクでエンドブリンガーと組ませてタップキルをしたりすると良さそうです。 (11/12/18)
 なかなかの実用性を誇るカード。一応ランブル潰せます (10/08/11)
 ODの特徴の「小回りのきく」のトップだと思っているカード。PG突破も可能、タップキルも出来、フレイムバーンにもなれる。小型システム潰しにはもってこいなカード。うん強い。 (10/05/25)
 やはりこの色でまともなタッパーというのが助かりますね。除去も使い勝手がよく、種族も良好。 (10/01/30)
 両方使うといい感じ。タウロスのデッキには入りそう。 (10/01/10)
 両方の効果を一気に使うことは少ないが殴り返しが強いティラノにとっては邪魔なクリーチャーをタップできるのは強い。4000以下の火力も殴ってきたティナを除去るのに便利そう。 (09/12/08)
 両方使えば擬似フレイムバーンとなる。とりあえずタップしている4000以下のクリーチャー破壊だけでも使えれば強力だろう。 (09/05/04)
 別にタップとかをしなくても強いですよ。タウロスと共に除去ドレイクに突っ込んでおけばいいんじゃないでしょうか。 (09/03/23)
 別にタップとかをしなくても強いですよ。タウロスと共に除去ドレイクに突っ込んでおけばいいんじゃないでしょうか。 (09/03/23)
 タウロスのドレイクデッキには入れても最低限の活躍はしてくれるでしょう。 (08/03/31)
 面白いオーバードライブだと思います。水のほうは、光文明を使用せずに、敵獣タップが出来ますし、火の方は、敵クリを除去できます。時々空打ちになってしまうことがあるのが、残念だと思います。 (08/01/06)
 6マナでフレイムバーンと同じ性能、  5マナで殴り返しに出すと強そうです (07/12/25)
 3ターン目にエンドブリンガーを出しておき、4ターン目に水OD発動をさせたこいつを出すと取り敢えず相手クリ1体は葬れます。あくまで除去にもなれる軽量ドレイクなのでフレイムバーンとは根本が違う気がする。 (07/12/23)
 オーバードライブが発動出来れば強い。 (07/12/19)
 火のODが強力。一応、計6マナ払うことで、《トルネードフレイム》になれます。 (07/12/15)
 タップカードとして使うには黒や青のタップカードが少なすぎた。自分には使いこなせない。 (07/12/06)
 水でタップ能力、同時に発動すれば4000以下を焼ける火力と化す。便利なのかもしれないけど正直メタルクローのほうが優秀でした (07/12/06)
 悪くはないのですが、僕はメタルクローを優先します。 (07/11/23)
 どんなデッキにも無理なく入りそう。奇奇怪怪なんかにいいかなぁ。 (07/11/16)
 水はバウンスにして欲しかったです (07/11/04)
 両方使わなくても個々で使っても良い効果だと思います。パワー2000でも良いと思う。 (07/10/15)
 間違ってる人多いけど、フレイムバーンになるのは6マナ。+水の4マナでコロン、+火×2の5マナでパワー4000以下限定ジェットパンチ、+火×2+水でフレイムバーン。ミラーなんたら叱り、2コストオーバードライブを1だと思う人が多い^^;まぁ、それでも強い物は強いわけで。ガーリィペイとあわせようと思う。 (07/09/29)
 5マナフレイムバーン能力が非常に強力。タップはおまけに近い。優良ドレイクとしてデッキで活躍できるレベル。 (07/09/29)
 フラッペとジャンガルジャンを駆使してコスト軽減を狙い、そこにコイツとなると効果はでかい。しかもドレイクなので扱いも良い方なのでは…? (07/09/26)
 メタルクローと赤黒青で使えという暗示か・・?どちらにせよドレイクでこの効果は優秀。 (07/09/25)
 もともとタップしてるのに使えばいい話かも、速攻対策に。 (07/09/24)
 両方使えば良い能力 (07/09/24)
 4コストでタッパー。5コストでフレイムバーン。6コストで城塞。そう考えれば悪くはない。素出ししても3マナティラノは嬉しい。 (07/09/24)
 自分だったら使わないかな。火力が5000まで届いていたら結構強くなっただろうなぁ。やっぱりフレイムバーン。 (07/09/23)
 んー…少し使いにくいかも。  ただそこまで悪い効果ではないですね (07/09/23)
 【エレメンタル・トラップ】を思い出してしまった。‘笑  ともかく、水も火も割と汎用性が高そうな効果で、使用コストも水ODで4、火ODで5と扱い易い。  両方トリガーさせれば強い事は間違いないけど、大抵は水だけで十分そう。 (07/09/23)
 光を混ぜずにタップキルがやれるのは強い。火の方のODは、速攻でもない限り本当に焼きたいクリーチャーは突っ立ていることが多いので、同時にODを使うなど補助が必要なときも多いか。 (07/09/23)
 青黒赤のデッキにはかなり強いんじゃないかな。ゴートタウロスには投入確定か・・・フレイムバーンにするには3+水1+火2の6コストなので注意。水闇のデッキにタップ要員として入れてもいいかもしれない。ザマルでクリーチャー殴れるのは強いなぁ (07/09/23)
 なかなか使えます。  白無しでタップできるのも○。 (07/09/22)
 ひとつひとつでも一緒にでも役に立つと思う (07/09/22)
 うまくやれば5コストでフレイムバーン以上の活躍。強力な軽量(といっても実質4〜5コストなんだけど)ドレイクの追加はありがたい。 (07/09/22)
 どちらも、今ひとつパッとしない能力…ん?両方で使えということかな? (07/09/22)
スポンサードリンク