スポンサードリンク

鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
(ガイアノホウコウ キリュー ジルヴェス)

表示順:
総合評価:
 玄人チックな使い方が出来たり、異質な見た目をしていたりと個人的にトップレベルで格好いいクリーチャー。現代だとゲーム展開も変わってより扱いの難しいカードになっているが、色も優秀で唯一無二の性能なので可能性を信じたい。 (23/02/01)
 評価更新。今となっては全盛期ほどの強さがなくなってしまったため、解除されたところで使われないのではと思われがちですが、5軸ガチロボでは色基盤兼SA&スレイヤー付与できるクリーチャーとして非常に優秀ですし、シューゲイザーのデッキでは色的に他のSA付与獣よりもこちらが優先されます。後者は残念ながらファンデッキ止まりですが、前者は環境デッキでも喰らうことができる力はあるので、たまに見かけるようになるのではないでしょうか。 (22/08/10)
 グラタレや囲碁ですら使われてないのにこれが再びガンガン使われる未来が想像できない。アドバンスならミッツァイルで十分だしな。 (22/06/29)
 さすがに今回こそ帰ってくるでしょう。 (22/06/25)
 再評価。殿堂解除予想カードです。能力は未だに一線級ですが、3色の5コストであり、現代では許せる性能ではないかと思います。 (22/06/21)
 5コス帯の全体SA付与カードが増えてきたので帰ってくるのも時間の問題かもしれませんね、他のSA付与組と比べても発動タイミングや色やスレイヤー付与が強いので十分棲み分け出来そうです (22/02/14)
 こういった色々と場に干渉できて小回りが利くカードというのは、今までメインにしてこなかった効果がスポットライトを浴びて再評価されるんじゃないかなと密かに思ったりします。  …といっても現時点のこのカードが4枚まで積めると問題が出るかと言われるとそこまでではないような。汎用性が高いか低いかと問われると前者でしょうけど  解除されたら一定数喜ぶプレイヤーもいるでしょうし、ここ数年の殿堂発表の時は毎回楽しみにしてるカードの1つです。 (22/02/14)
 如何せん種族が弱すぎる  コマンドもドラゴンも持ってなくてこの効果はちょっとね (22/01/08)
 SA付与なら0コスで出られる上により攻めに特化したレッドギラゾーンでええやんってなる。 (22/01/08)
 うーん。他のSA付与パーツとは盤面処理にも使える点で一線を画すが、未だに規制が必要な要素とは思えない。今年で3色パワカが充実しすぎて色基盤としての唯一性も失った。おあつらえ向きに思えたディスタスリメイクすら来ないので、マジで忘れられてるだけな気がしてきた。 (22/01/06)
 地味にギュカウツマグル/volval8/エターナルプレミアムズと噛み合いがあるので解除されても良いかなと思うカード。常在系ではなくて付与系は意外と珍しいのでそろそろ帰ってきても良い頃合いでしょう。 (21/08/26)
 殿堂入りし続けるほど強いとは思わないけど帰ってきたらめっちゃうれしいカード (21/05/15)
 殿堂リストが長いと新規ユーザーの参入障壁に繋がるので、こういう化石カードはさっさと解除してほしいですね。デュエマは他TCGと比べて解除を渋りすぎだと思います。 (21/05/15)
 大量踏み倒しの中に混ざると保険つきのワンショット軍団を生み出すすごいカードだが、得てして悪いのはこいつではなく踏み倒す側で、規制当時と比べ唯一性も薄れてきた。今年は3色レインボーの年のようだし、脱獄しないかな。 (21/04/12)
 なんで未だに殿堂なのかよくわからん (20/04/08)
 キリュー解除の声も巷では囁かれている中、結局のところ現状で解除が許されるカードなのかなこれは  カード評価的にはもちろん神だけれども (20/03/15)
 もう許してあげてほしい  シューゲイザーの頃の負の遺産 (20/03/13)
 SA付与がトリガー能力でできるため、このクリーチャー自身が破壊されてもSAのままにできるのが優秀です。5コストなので色んなカードで踏み倒しできる点もよいです。ただ、E-GO55という似たようなカードがあるためそろそろ殿堂解除してもよいのではと思いますが…色基盤にもなれるという所がそれを妨げているのかもしれません。 (20/02/14)
 GR大量展開にマリゴルド絡まると1枚で人を殺せるカード。ミサイルと違ってトリガー能力なのがいい (19/12/12)
 この3色で軽めで使えるカードがあとごっつぁんくらいなので戻ってきたら今でも使われるはず。 (19/12/11)
 E-GOでも同じようなことできるし未だに殿堂入りしてるのが分からない。スレイヤー付与だってそもそもワンショット決めれば相手のクリーチャー残ってても関係ないし。でも仮に4投出来たら十分強いから殿堂解除の可能性を考慮してこの評価。 (19/12/10)
 チュラルゴから6打点作ってコイツ投げるのを戦略的ボアロアックスと呼びたい。死んでもマナに戻るのでハラグロと相性が良く、仕留め損なっても継戦能力に優れる。 (19/07/18)
 ドミティウスで出すと強いカード (17/12/29)
 サンマ殿堂でサソリスもほぼ死んだしこいつは解禁でいいんじゃないの (17/09/18)
 アルカクラウンから投げ込むカードとしては最高クラス。  殿堂入りから帰ってくるとうれしいですが、どうなんでしょうね。 (17/08/18)
 そろそろ殿堂解除してあげても……。 (17/07/23)
 ビートダウンへの優秀な回答、ワンショットを難なく実現、優秀な色にサソリスやヘルボロフからアクセス出来る札。唯一弱いのは序盤のタップインする時だけ (17/04/11)
 強いけど実際レインボーだから後半引くと腐るし・・・  解除していい希ガス (17/03/22)
 帰ってきたら殴るサソリスで暴れる可能性は否定出来ないので解除は難しいと思います  今のサソリスにキリューの優先度が低いだけで環境が変われば積まれるかも知れないので (17/03/21)
 そろそろシュゲにファルコンボンバー積まなくても良くなりたいです。こいつ解禁したとして他のデッキで悪さしたりするかな? (17/03/21)
 手芸ざー先輩なんてドラグナーのコストスペックには劣ってる気がしてならないしな  復活して、どうぞ (17/03/21)
 そろそろ…帰ってきて欲しいなぁ…ダメです?  本題:SA付与だけでも強いのにスレイヤー付与、破壊されてもマナに行くのは優秀すぎますね (17/03/21)
 1番殿堂から帰って来てほしいカード。これ1枚で相手の盤面を消せるカード。 (17/01/16)
 コスト5というのが一番まずかった (16/04/18)
 五色カードはマナが出ず使いにくい。四色は通常デッキに存在しない。三色でありパワーが最低であるということは、そのマナコストにおける最上級の能力を持っているということ。 (16/04/18)
 調整版出してほしい。無条件でSA付与のクリーチャーってありそうでないカード (16/01/03)
 最初期はヘヴィメタルの解体役、殿堂以前はGホーガンやシューゲイザーのお供に、そして殿堂入り後もイメンループのキーカードとして、今もなお衰えることのない強烈な存在感を示し続けています。いつプレミアム殿堂となっても何らおかしくはないでしょう。 (15/05/19)
 1コス上げた調整版ならボアロ範囲外なんで歓迎します。 (15/05/07)
 本当に面白いカードだなー、と。 5コスってのが良かったんでしょうね。 中コスト三色低パワー万能キャラって他の色で出ても強そうですね。 (15/04/25)
 どんなクリーチャーもフィニッシャーにできるのは強いです。ホーガン、シューゲイザー、イメン、ドミティウスとは相性がいいです。 (15/03/17)
スポンサードリンク