スポンサードリンク

罰神オルフェ
(バッシン オルフェ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問5000GTがバトルゾーンにあり、ローズ・キャッスルを要塞化している状況で、パワー6000のクリーチャーを召喚することはできますか?
回答3
  • ■投稿者:蒲萄ファン太
  • ■投稿日:2013/07/12
  • ■事務局確認日:2013/07/12
できます
《ローズ・キャッスル》は常在系効果ですが、バトルゾーンに出る前の時点で《暴走龍5000GT》のチェックが入ります。
そのため、
《暴走龍5000GT》のチェックが入る⇒パワー6000(パワー5000以上)なのでOK⇒バトルゾーンに出る⇒《ローズ・キャッスル》の効果でパワーが-1000される という順になります

正式回答 回答者6
操作
関連
質問相手の場にレイジアーム、自分の場に罪神イザナがいます。
その時、罰神オルフェを出してリンクした場合、レイジアームは破壊、または手札に戻されますか?
それともレイジアームは場に残りますか?

常時-1000がリンク後の為(リンクは出した時の効果)にレイジアームの処理が行われてからパワーを引くか?という意味です。
回答3
  • ■投稿者:pendant
  • ■投稿日:2011/06/15
  • ■事務局確認日:2011/06/15
常在型能力が優先されるので、レイジアームは破壊されます。(正式回答)

回答者4
操作
関連
質問リンクしてパワーが8000のリンクゴッドに
ペインシュート・ドラグーン/フェルナンドVII世等の効果で
パワーマイナス9000しました
リンクゴッドはどうなりますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/01/26
  • ■事務局確認日:2009/01/26
リンクされたゴッドが破壊され
リンクが外れて
どちらかのゴッドは場に残りますが

パワーマイナスの対象として
リンクが外れたゴッドもパワーマイナス9000の
対象継続になりますので
リンクが外れたゴッドも破壊されます
操作
関連
質問バトルゾーンに相手のタップされているレイジアームがいるとき、自分のザンジバルを出したら、レイジアームはどうなりますか?
回答3
  • ■投稿者:yuukinona
  • ■投稿日:2007/12/14
  • ■事務局確認日:2007/12/14
裁定変更っす
「怒髪の豪腕」が相手のBZでタップされています。
自分のターン、「古の羅漢バグレン」を召喚しましたこのような場合、「怒髪の豪腕」は破壊されますか?(07.12.14)

はい、「怒髪の豪腕」は破壊されます。
なぜならば、「怒髪の豪腕」がパワーアップするのは、「〜の時、〜した場合」などで始まる「トリガー能力」
であるのに対し、「古の羅漢バグレン」はあるだけで常にその効果を発動し続ける「常在型能力」です。
デュエル・マスターズのルールでは、「常在型能力」のほうが、「トリガー能力」よりも優先的に解決されるので、
この場合、「怒髪の豪腕」がパワーアップするより先に、「古の羅漢バグレン」の効果で-1000され、
「怒髪の豪腕」は破壊されます。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/super.html
と出ているので。そのターンのみの効果は違うっぽいです。
操作
関連
質問罪神イザナと罰神オルフェが、リンクしたとき、パワー3000の相手クリーチャーは、どうなりますか?(-1000が先なので手札へ?2000以下を戻すが先なので場に残る?)
回答1
  • ■投稿者:gokuraku
  • ■投稿日:2007/10/03
  • ■事務局確認日:2007/10/3
手札に戻します。
操作
関連
質問G・リンクのタイミングはいつでも良いのでしょうか?
回答1
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2007/06/21
  • ■事務局確認日:2007/6/21
はい。
ただし、リンクできるクリーチャーを出した時(両方揃った直後)リンクしないと、その後は再び出るまでリンクできません。

例)ゴッドAが場にいて、リンクできるゴッドBが出ました。
この直後はリンクできますが、リンクせずに呪文やクリーチャーを出したり攻撃したりするとリンクできません。
この2体がリンク出来るようになるのは手札等に戻して、再びバトルゾーンに出した(揃った)直後です。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク