これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 常勝ディス・オプティマス 霊神ゴウ |
---|---|
質問 | 自分の場に《霊神ゴウ》、《常勝ディス・オプティマス》が居るときに光/水の多色カードをマナに置きました。 《常勝ディス・オプティマス》のSC光効果で墓地から呪文を手札に戻した時、《霊神ゴウ》のブースト効果がトリガーしますが、SC水の効果とブースト効果の解決順は選べますか? |
回答1 |
選べません。SCの効果を全て処理してから《霊神ゴウ》の効果を処理します。
2つ効果のあるスペースチャージを同時に満たすようにマナが置かれてSC使用を選択した場合、2つの効果を一つのテキストとして扱い、上から順番に処理します。 《常勝ディス・オプティマス》の場合、光/水の多色カードがマナに置かれると光SC効果→水SC効果の順で処理します。先に水SC効果を処理したり、間に他のクリーチャーの効果を挟むことはできません。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 霊神ゴウ デビル・メディスン 天雷王機ジョバンニX世 漆黒戦鬼デュランザメス 悪魔神グレイトフル・デッド 霊騎ゼブルス・シャーマン 魔弾ソウル・キャッチャー ゾンビ・カーニバル ディメンジョン・チョーカー ダイヤモンド・ブリザード 龍炎鳳エターナル・フェニックス 連龍陣 ミラー・エッグ 煉獄陣 英霊貴族ムーンライト 覚醒のタンザナイト 竜脈のダンジェン 龍炎凰インフィニティ・フェニックス ダイヤモンド・カスケード 超神星ブラックホール・サナトス ギガルゴン キング・アクアカムイ 超神羅ギャラクシー・オペレーションθ 粛清者エルヴィーネ 三途渡しのユーリン 邪眼銃士ダーク・ルシファー 煉獄の開放 迎撃武装ブライト |
---|---|
質問 | バトルゾーンに《霊神ゴウ》がいる時、墓地からカードを複数枚戻した場合の処理はどのようになりますか? |
回答1 |
墓地から戻した枚数分能力がトリガーするので、例えば2枚墓地から手札に戻した場合は2枚山札からマナゾーンに置くことができます。
|
操作 |
|
関連 | 鬼面超人エル・アンドレ 両断のスカルセドニー 霊神ゴウ |
---|---|
質問 | 自分の場にエルアンドレとスカルセドニーがいます。 その自分のターンのはじめにアンドレの効果でセドニーを破壊しました。 セドニーはタップしてマナゾーンに置かれますが、アンドレの効果はカードのアンタップの前に行います。 なのでセドニーをアンタップ出来ますか? |
回答2 |
アンタップします
|
操作 |
|
関連 | 霊神ゴウ 雷神リキ |
---|---|
質問 | 霊神ゴウと雷神リキがリンクしている時、ターンの初めにリキの効果で呪文を回収し、ゴウの効果でマナ加速しました。 その時、マナゾーンに置いたカードが多色だった場合、ターンの最初なのでアンタップしてもよいですか? 簡単に説明すると、ゴウの効果を使用してからマナのアンタップは可能か?という事です。 |
回答4 |
マナゾーンに置いた後、アンタップします。
|
操作 |
|
関連 | 炎武神バルザック 地武神オルメガス 千刃の武象ギリトラワンガ 千呪の魔象ギリメノアイル 金剛神ガナストラ 修羅王ガラサラマ 外道神カイカイ 邪道神キキ G・A・ペガサス G・E・レオパルド 竜極神ゲキ 竜極神メツ 龍神ヘヴィ 龍神メタル 破壊神デス 回神パロロ 幻神ドッコイ 界神オットー 封神ゴート 戦神アロロ 闘神タウロス 霊神ゴウ 雷神リキ 罪神イザナ 罰神オルフェ 天神シャイン・バルキリー 海神ブルー・ポセイドン 黒神ダーク・インドラ 炎神フレイム・アゴン 地神エメラルド・ファラオ 究極神アク 超絶神ゼン 崇高神ケミカル 極上神プロディジー 至高神オービタル 無上神アンダーワールド 朱雀神ガリョウ 白虎神テンセイ 魔光神ルドヴィカII世 魔光神レオパルドII世 蒼世神 ADAM 創聖神 EVE 邪神R・ロマノフ 邪神C・ロマノフ 邪神M・ロマノフ 神帝ムーラ 神帝アージュ 神帝マニ 神帝アナ 神帝スヴァ 神帝ヴィシュ 神王リア 神王タイタス 神王オセロー 神王マクベス 起源神エレクトロン 起源神ニュートロン 起源神クォーク 起源神レプトン 起源神プロトン 神核アトム |
---|---|
質問 | G・リンクのタイミングはいつでも良いのでしょうか? |
回答1 |
はい。
ただし、リンクできるクリーチャーを出した時(両方揃った直後)リンクしないと、その後は再び出るまでリンクできません。 例)ゴッドAが場にいて、リンクできるゴッドBが出ました。 この直後はリンクできますが、リンクせずに呪文やクリーチャーを出したり攻撃したりするとリンクできません。 この2体がリンク出来るようになるのは手札等に戻して、再びバトルゾーンに出した(揃った)直後です。 |
操作 |
|