このカラー独特な効果が多くて好きだけどそろそろ実用性のあるカードが出てきて欲しいところ このカード自体は使いづらいという印象 (19/11/24) |
オボロセカンドの色基盤にしか使えないと思います (17/05/23) |
次元院やフッシッシで強化されました。実用性はともかく、効果自体は面白いと思います。 (14/06/09) |
効果は強力ですが、元のパワーが低すぎです。 (14/03/13) |
火力やブロッカーなど弱点が非常に多く、ディスアドバンテージがバカにならないため、わざわざお膳立てして使いたくなるようなカードではないと感じます (14/02/27) |
SAあったらなぁ。でもファルコンボンバーでかいぜん。 (13/11/16) |
次元院サイクルであるとか、シャチホコとかと組み合わせると面白そうです。もし決めれなかったときに場ががら空きになるということを考えてデッキを作らなければいけませんね (13/04/30) |
1000ではアンタップ効果があるとはいえ場もちが悪い。でもアンタップ効果つきカードはクロスギアと相性がいい。これもつかえるのだろうか? (13/01/09) |
5マナの3色カードなのに能力がAT時に発揮してしまい、2つ目の能力はアンタップする効果だけなので難しいです せめて素のパワーが高ければと思いました ただ、専用ではいいワンショット札になりうると思います (12/09/02) |
実はシャチホコが出る前では唯一の赤黒白の三色カードでした。能力は……うまくpigと組み合わせれば強いかもしれません。 (12/04/06) |
評価が割れるなぁ でも意外と地雷臭? (12/04/05) |
気がついたら強化されてたカード 新弾のカードに相性いいのが多いのである程度は強くなったかと (12/04/05) |
イラストと名前がマジイケメン。
インフェルノカイザーとかどうだろう。 (12/04/05) |
クセのある強カード。難点だったパワーの低さもツッパリキシで克服できるようになり最強に見える (12/04/05) |
天下統一と何気に噛み合ってるけど…除去耐性がもう少しないと辛いかな… (11/11/20) |
いくらアンタップされるといっても1000火力で破壊されるのでは使い物にならない。 (11/10/08) |
友人がこのデッキ組んでいたの思い出しました (11/09/05) |
ハヤブサマルが怖い……?だったらこちらはソニックマルで応戦だっ!ネロと組み合わせるとえぐいことになる気がする。気がするだけだ、きっと。 (11/09/03) |
薔薇で飛ぶけど以外と優秀。今は次元使えば並べられるんで、アンタッチャブルとか建てとけばコストにつかえる。またこいつ→バイス穴キルヤヌスするとトリガーと忍びくらわない限り5枚シールド持っていける。しかし薔薇が強いため◎はなしで、 (11/05/16) |
これ大会で使われてびびった。超次元の後押しもあってかなり強くなったと思う (11/05/16) |
コンボ好きですよ (11/05/04) |
次元院サイクルを倒してビートはいいかも
パワーをもうちょっと上げて欲しいです (11/02/06) |
たしかに今ならすこしは活躍できそう。クイーンにも進化できるのもいいかも (11/02/06) |
次元院、時空不滅などが出た今充分デッキが組めるかと 薔薇でやられるというのは仕方ないですね (11/02/06) |
個性的で新カードが出るたびに強化されていく良カード。贅沢を言うなら選ばれないがつくか、パワーがあと500高かったらよかった (11/02/05) |
相性の良いカードが増えたので評価上げ。 (11/02/05) |
レアリティを気にしなければ十分に強いカードです (11/02/05) |
次元院とイチバンボシが「もっと輝け」と囁いている。これは楽しい! (11/02/05) |
薔薇城で死ぬのが残念 (10/10/17) |
モールスとあわせたら意外とおもしろいんじゃないかと思った。 (10/10/17) |
ダイダロスの方が使いやすい。白黒赤の3色レインボーは現時点でこのカードのみだが、色合わせとして入ることはないと思う。 (10/10/17) |
何よりいただけないのは5マナにして1000という場持ちの悪さ。初手に来たアイオライトの発想、つまり原則マナ要員というのが簡単でなおかつ他の誰かに変わりが利かない使い道なのかな。白猿ランデスが色も一致し、アーマロイドの自壊も手伝える点で採用可能か。 (09/10/17) |
実際にこのカードを主軸にしたデッキを作ってみたが結構しっかりしたデッキになった。飛行男 エナジオンとかと組み合わしたりすると結構強力、
決してハズレスーパーレアでは無い (09/10/14) |
色も良いが、「攻撃ステップ」「任意」「複数自壊」という、非常に珍しい点を高く評価したい。《霊翼の宝アルバトロス》で墓地から呼ぶ、逆にアルバトロスを効果で破壊する、といった具合で相互に補完し合うため、それなりにデッキになりそうである。 (09/10/11) |
友人がこれを引いて残念がっていました。唯一の美点はただ一つの赤、白、黒のカラーリングであることです。 (09/10/10) |
33.3円で売ってたが買う気にならなかった (09/10/10) |
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェスは気付きませんでした。なかなか面白い能力。しかし、今はローズ・キャッスルがいる上に5コスなので評価は▲。 (09/05/09) |
エナジオンとのコンボで大量のシールドをブレイクすることができる。ブロッカーを除去する工夫や、ブロックされない工夫をして活躍させたいところ。 (09/05/04) |
少し使い方の難しいカード。並べたらそれで殴らなければなりませんし、自壊クリーチャーならその特性を生かして積極的に動かしていった方が良い。私的には「効果を終了させたクリーチャーを墓地に置かせ、それを回収できるアクションを備えた上で使用する」事が1番ではないかと思います。オファニスとの相性は抜群。 (09/04/08) |
5CGに1枚突っ込んでおいて、序盤の《ソウル・アドバンテージ》メタとして運用するとかなりの強さ。《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》と絡めると、かなりの数を割りつつ、クリーチャー達は殴り返しで損することなくマナへ。焼かれたら、相手の除去札を使わせた、手札が1枚減ったと前向きに。アンタップ効果も王手をかけるようで強い。 (09/03/09) |