ゴッドルピアの自壊効果と相性がいいですね。 (14/03/10) |
破壊したら地味に困る能力なので、地味に扱いに困ります。最近は天下統一の種として活躍中。 (12/02/15) |
多色の種としては他にアド稼ぎやすく優秀なものがあるのでゼノパーツとしてくらいしか使えないと思います。ゴッドルピアと共に使うことはまず無いです。 (11/12/17) |
渋さが目立つ。良バランスだとおもふ。イラストは怪奇。 (11/10/17) |
中速ビートダウンに入れると苦手な速攻に対してそこそこ粘ってくれる。 (10/02/14) |
デスを出すときに雑魚を焼いてくれる。種族も面白い、か? (09/04/07) |
軽量で、pig能力も両方使えないということはあまりないだろう。火闇が入るビート系のデッキに良く合う。 (09/03/17) |
手札破壊の効果は相手が選んで捨てるってのがちょっと残念ですね。相手の小型を道連れにするのはかなり使えますけど。不発になりにくく相手が破壊を躊躇してくれるのは、超幻獣グラザルドの能力などと上手く噛み合います。 (08/08/16) |
破壊されたときの能力は良い。 ハンデスか除去できるので優秀。 (08/02/22) |
中々優秀。ゴッド・ルピアの登場で価値が上がった・・・かは微妙な所ですが。相手にしてみると中々除去し辛いです。 (08/02/15) |
ウザいの一言に尽きる。
ハンデスOR除去の組み合わせは腐りにくいと思います。
とにかくウザいです。 (08/02/09) |
ゴッド・ルピアの効果で少し使われる頻度は多くなったと思いますが、墓地に行ったとき効果が空うちになってしまう事があるので、評価は○です。 (08/01/14) |
ペンチと組み合わせると面白そうですね。種族的にも能力的にも。 (07/12/22) |
アーマロイドだったら、アッシュランデスがメタに上るところでした。
スーサイド気味のデッキに相性良し、《ダンギルバー》ビートの夢を見ましょう。 (07/09/08) |
能力はとても強力。だがどちらの能力も不発になる可能性があるのが少し残念。 (07/08/21) |
相手のアドバンテージを奪うタイミングをある程度こちらで選べるのが強みだね。 (07/08/20) |
どちらにしても相手のカードを破壊できるのがいい。ところで、ゼノパーツのレインボーって「神機」じゃないのか? (07/08/18) |
ゼノパーツやっほい。相手にアド取らせない絶妙さ。種族も絶妙。 (07/08/18) |
効果が発動できずに無駄死にと言うことはまず無いだろうし、裁を打たれてもアドを失わないのは中々強力。スーサイドデッキの新たな選択肢の一つ。 (07/07/27) |
中々強いんだよなぁ。軽いし、ハンデスor除去はかなりうれしい。なんか種族が不思議なんだけど。 (07/07/14) |
ワイルドベジーズと間違えた (07/07/12) |
この2択が効くのは便利かも。3マナ2000とパワーもコストも悪くはないし。 (07/07/03) |
葉と無関係...。それはさておき、両効果共に相手を損させる。 (07/07/02) |
状況に応じて手札か場を襲える良カードですね (07/06/30) |
こういったカードは好きですね。…そう言えばおじの猫の名前と同じだったな(関係無) (07/06/29) |
ゼノパーツはじまったな。 (07/06/29) |
まぁ優秀、破壊時の効果は良い。 (07/06/29) |
普通に強い。どっちにしても、アド稼げるね。どっちもないなんて状況は、除去デッキくらいしかないし。どうでもいいけど、ゼノパーツって神機じゃなかったっけ? (07/06/27) |
腹黒コントロールの救世主 これは良い (07/06/26) |
死んだら〜の奴。
ゼノパーツが帰ってきたね (07/06/26) |
この段の似たようなカードと比べると少々弱いけど使えると思います。 (07/06/26) |
サイクルでも強力なほうだとおもうんだけどなぁ・・・。 (07/06/26) |
邪魂転生とかと組んでみると面白い (07/06/26) |
そこそこ軽量に加え、良い感じの破壊されたとき効果を持つ。赤黒のビートダウンやスーサイド系のデッキに入れるといい動きをしそう。 (07/06/26) |
種族の組み合わせが何とも。ハンデス効果は良いと思います。 (07/06/23) |