今となってはしょぼすぎる効果です。たとえOドライブが無条件になったとしても使われないでしょう。 (22/05/05) |
傀儡将ボルギーズの-4000が出てしまった・・・イラストはすごく好みなだけに残念です。 (18/03/17) |
パワー低下が-4000ならなぁって数年前からずっと思っていたところに同コストのボルギーズが現れたからもうこちらには使い道は無さそう。Oドライブもデモコマは基本的に火文明と組むことは少ないから使ったことないな・・・。 (18/03/14) |
それなりの高評価を付けていたけど、デモコマを使った数が少ないから記憶に残っていない。 少なくともオーバードライブを使った記憶はない。
過去の評価を再確認したけど、オーバードライブを使う必要はないと最初から書いていた。 (17/12/07) |
それなりの高評価を付けていたけど、デモコマを使った数が少ないから記憶に残っていない。
少なくともオーバードライブを使った記憶はない。 (17/12/07) |
もうカードパワーが足りてないです。 (17/12/07) |
7マナで3000以下を2体、もしくは6000以下を除去してもコイツ自身のパワーが低すぎです。 (14/03/13) |
焼ける範囲は大きい。呪文対策の影響を受けないのも素晴らしい。問題はファンクで溶けるパワーの低さだ。 (13/03/20) |
使えないってこともないんでしょうけど、結局やってることは5マナでパワー低下3000だけですからね・・・マドンナ落とせるとはいえ汎用性の高いミカドホールなどに軍配が上がるのではないでしょうか。なおこいつにはODもついていますが、7マナ払うならオルゼキアなどもっと別のことが出来ると思います (13/01/29) |
つミカドティーガー。マドンナはこいつらでも葬れる (13/01/28) |
マドンナ、キクチ、バトウといった厄介な奴を仕留められる。なんで黒箱に再録されなかったんだ・・・ (13/01/28) |
単純なパワー低下能力はミカド+ティーガーに劣りますが、こいつは1枚で-3000できる、つまりパドンナを一撃で葬れる点が魅力
クリーチャーなので呪文いじめ環境のなかでも安心してもっておける1枚
5コストなので強化湧水で釣れるのも個人的にはいい
本人のパワーが小さいのは仕方ないね (12/07/19) |
強いとは思うけどサイキックに押され気味。 (12/02/12) |
ベルリン対策で青黒に一枚挿しておくのも良いかもしれません。コアクアン系で引っ張ってこれてなおかつ今後の環境でよく見かけるであろう青黒キラーの呪文が効かないベルリンを安心して除去することが出来るので非常に強力かと思います。 (12/02/12) |
ミカドティーガのほぼ下位互換 ただ呪文じゃない 6000を焼ける 3000を2体焼けるのでこの評価で (11/11/21) |
5マナでパワーマイナス。そしてデーモンコマンドといったあたりが、帝ホールとかぶってまして、なんかいろいろとアレな感じが・・・。ODがないと厳しいかと。 (11/11/21) |
過去の栄光 (11/09/23) |
ちょっと、きついかもしれませんね。ODを有効活用していかないと道はなさそうです。 (11/09/23) |
パワー1000がつらいのと何よりミカドホール、ボルシャックホールの登場が大きな向かい風 (11/07/25) |
タネとしても除去としても今となってはミカドホールを優先しますね・・・ (11/07/04) |
次元の逆風が吹き荒れている。3000ラインならボルホ。帝穴も逆風。ODを生かした、2体以上処理できるようになるデッキに投入したい。イラストもかっこいいし。 (11/02/24) |
マイナスに差はあれど、ミカド打ってディアス出したほうがずいぶんとお得。クリーチャーなのでガウルには入りますが・・・。 (11/02/24) |
ガウルあたりには入ってくるんじゃないかな (10/12/01) |
ミカド自重 ガウルとかで使うならこっち (10/11/26) |
5コストの超次元呪文と被っていますね…。D・Cの種としては弱くはないと思いますがこの評価で。 (10/11/26) |
ミカドホールのせいで、このカードの出番がかなり減ってしまいましたね。 (10/11/26) |
少し前まで何でこいつがそこまで評価が高いのかわからんかった…効果発動が登場時、パワー低い(=コストが効果に振り分けられている)、進化種より低コスト、進化の種の理想型。進化種はどれも専用デッキが組めるくらい高性能。文句なし。 (10/03/14) |
5色でも、ブレードワームより強いかもしれないと思ったりします。 (09/12/24) |
《西南の超人》を2体飛ばせると思った。思っただけ。 (09/10/26) |
軽量デーモン・コマンドとしても強いが、普通に火力として投入してもかなり強い。コントロール系デッキではお世話になるだろう。 (09/03/16) |
評価ミス。 (09/03/14) |
もしO・ドライブがなくても十分強い。マクスヴァルから繋がりますし・・・。 (09/03/14) |
5コストのデーモンコマンドなので各種悪魔神の進化元にもなり、効果も小型システムクリから中堅サイズまで対応でき、とても優秀なカードかと思います。しかし、これだけ強そうな外見でパワーが1000しかないのは少し寂しいです・・・。 (08/10/11) |
普通にミストなど厄介なクリーチャーを消せていい (08/08/04) |
-3000はでかい。種族的にも優秀。 (08/03/17) |
O・ドライブすると最弱デルフィンを焼けるんだねこれ。・・・いいかも (08/02/14) |
ありえない強さです。食らえば。
基本は使用で、緊急時は未使用という使い方が可能。
ラッパーとトルネードフレームの間みたいな感じですね。
クリでありながら、2体焼いてくるやつは終盤で手打ちサーファーみたいに役に立ちます。 (08/02/10) |
5マナの3000以下破壊のカードとして扱います。
場合によっちゃあデルフィン殺せますし (08/02/10) |
細かいクリーチャー処理が苦手なデッキにとっての救世主。ただし、Oドライブのほうはかなりデッキを選ぶことに注意。 (08/02/10) |
強い。死にやすいんで進化元にも (08/01/25) |