スポンサードリンク

海王龍聖ラスト・アヴァタール
(カイオウリュウセイ ラストアヴァタール)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《海王龍聖ラスト・アヴァタール》が居る時、残りのシールドが2枚で、W・ブレイクされた時、どうなりますか?
”自分の最後のシールドがブレイクされる時、カードを1枚引いてから、そのシールドをブレイクする。そのターン、クリーチャーは自分に攻撃できない。”の効果はどう処理されますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/09/06
  • ■事務局確認日:2019/07/19
その2枚が最後のシールドとして扱われ、カードを1枚引きます。

正式回答
操作
関連
質問相手の場に《ラスト・アヴァタール》があります。
《アルメリック》の効果で自分のクリーチャーが攻撃する時
デーモンハンドを宣言して
手札に加える時Sトリガー《デーモンハンド》で
《ラスト・アヴァタール》を破壊しました。

《デーモンハンド》で《ラスト・アヴァタール》を破壊するのは
《アルメリック》の効果で自分の山札からシールドを2枚加える
前ですか?後ですか?
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2015/03/01
  • ■事務局確認日:2015/03/01
2枚加える前です。

シールドトリガーの処理はアルメリックの1枚のカードの効果のに割り込んで処理されます。
山札から2枚シールドに加えます。

《エメラルーダ》、《ミケラ・ジェンヌ》、《ライオネル・フィナーレ》の場合も
同様にSTが割り込みます。


クリーチャーの効果の処理の間に
STの処理が割り込みます。
STは、呪文は唱えるまで、クリーチャーは出すまで、です。



この処理は《ジェスター・ブレイン》(呪文)とは処理が違います。


回答者1
操作
関連
質問名前に《流星》と付くカードをG・ゼロ条件にして《決着のリュウセイ・ジ・エンド》を出すことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:キラ・ヤマト
  • ■投稿日:2014/02/11
  • ■事務局確認日:2014/02/9
《流星》のルビが《リュウセイ》ではなく、平仮名の《りゅうせい》なのでG・ゼロに使うことは出来ません。

回答者4
操作
関連
質問質問1
海王龍聖ラスト・アヴァタールのテキスト
■自分の最後のシールドがブレイクされる時、カードを1枚引いてから、そのシールドをブレイクする。そのターン、クリーチャーは自分に攻撃できない。 
これは置き換え効果ではありませんか?(シールド・セイバーが使える)

質問2
最終的にシールドをブレイクするのは《海王龍聖ラスト・アヴァタール》自身の能力ですか?(ブレイク・ボーナスなどが発動しない)

質問3
置き換え効果が行われないので相手の攻撃が残ります。質問2が実行される場合、このクリーチャー自身の能力でブレイクされます。相手の攻撃が残ったままです。相手の攻撃そのものはどこに行くのでしょうか?
回答2
  • ■投稿者:pendant
  • ■投稿日:2011/12/08
  • ■事務局確認日:2011/12/08
質問1
置き換え効果ではありません。

質問2
《海王龍聖ラスト・アヴァタール》自身の能力ではありません。

正式回答
回答者1
操作
関連
質問城を要塞化した場合、アヴァタールの効果でシールドを墓地に置かなければなりませんか?
回答1
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2009/04/05
  • ■事務局確認日:2009/04/05
シールドゾーンにカードが加えられた事になるので、シールドを1枚墓地に置く事になります。
操作
関連
質問ラスト・アヴァタールがいる状態でシールドプラスを使用した場合、シールドを墓地に置かなければなりませんか?
回答1
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2008/07/19
  • ■事務局確認日:2008/07/19
墓地に置かなければなりません。
ヤエサルの能力の「スーパー・シールド・プラス」で全てのシールドにシールド・プラスをした場合、シールドを全て(シールド・プラスで下に置いた枚数分)墓地に置きます。
操作
関連
質問海王龍聖ラスト・アヴァタールがいる時にアクア・パトロールを出し、相手にシールドを入れ替えさせました。
その時相手はシールドを全て破壊しなければなりませんか?
回答2
  • ■投稿者:urann
  • ■投稿日:2007/07/09
  • ■事務局確認日:2007/7/9
事務局に確認したところ。「破壊できます」と返事が返ってきました。つまりコンボは成立します。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク