スポンサードリンク

守護聖天フォルス・リュード
(シュゴセイテン フォルスリュード)

表示順:
総合評価:
 「相手は」がついていなかったら、評価は少しだけ上がっていたはず。 (14/08/28)
 最近は種族の偏ったデッキも多く、これ自体も1打点しかないため使いにくいですね  ガーディアン速攻(?)ではナンモ・ナイを優先したいです (14/04/12)
 刃牙や墓地など相手が種族デッキだとあまり効かないのが残念です。 (14/03/19)
 使おうとしたのは過去の話… (11/10/29)
 このカードはガーディアン主体のデッキにしか入らないですし、その場合ならバンプはペトローバでいいです。 (11/04/03)
 ヒドラプレ殿堂により種族デッキが減る…という訳でもなさそう。でも、使えないことは無いです。 (09/03/28)
 相手の種族がばらばらなら擬似パンプアップ。種族もガーディアンなのが良い。問題はスロットか。 (09/03/14)
 効果読み違えてる人も多そうなカードですね。バトル時だけだが+6000は強烈だと思います (07/11/22)
 効果は結構強力ですが、相手が種族デッキだった場合はほとんど意味が無いわけで・・・今後種族デッキが減れば使われる可能性はあるはず。 (07/09/25)
 永続効果の6000アップはヒドイ・・・  種族デッキでもメイン種族と補助種族を入れている場合が多いのでこれは使える・・・  あと効果を誤解している人が多いようなので書きますと    相手がガーディアンを選んだ場合、「相手のガーディアン」以外のクリーチャーとバトルするとき「自分のクリーチャーすべて」のパワーが6000アップですよね? (07/07/28)
 種族デッキは多い今は使われないけど、今にきっと・・・ (07/07/02)
 老婆^^老婆^^ (07/06/17)
 能力は優秀。だた、今のガーディアンに入るかとなると・・・ (07/06/17)
 6000upは非常に大きいが、種族デッキが広がっている間は効果に期待できない。時代が変わればきっと (07/05/04)
 使い方がちょっと難しいですが、近いこなせばきっと強いと思いますよ。 (07/03/31)
 種族デッキには効果が薄いと言えど、6000も上がるから指定された種族以外のクリーチャーにはやられにくくなるはず。スペースがあるなら入れてみてもいいかも? (07/03/30)
 スペースが最大の問題だが、バトル時限定とはいえパワー6000upはとてつもなく大きい。種族デッキで固められた相手でも、複数枚こいつを立てるととんでも無いことになる。ただ火力に耐性がない以上既存のパンプアップに取って代わるのは難しい。 (07/03/24)
 使ってみると、案外強い! (07/03/14)
 効果はまぁまぁだが、ガーディアンには他に強力なのいっぱいいるし、コイツを入れるスペースはなさそう。 (07/03/11)
 種族デッキ相手には合わないね。 (07/03/11)
 最強。無敵。ネ申では収まりません。  コイツが並ぶととんでもない事に。 (07/03/01)
 事務所に問い合わせたところ、永続効果のようです。  相手が種族デッキだったとしても、普通は二種族はあるはずなので、普通に使えますよ。 (07/02/26)
 効果を読み間違えてました;普通にガーディアンに突っ込めますね。 (07/02/24)
 効果を読み間違っている人が多いようなので一応。  例えば、このカードを出したとき、相手に種族Aのクリーチャーと種族Bのクリーチャーが居るとします。相手は種族Aを選びました。そうすると自分のクリーチャーは相手の種族Aのクリーチャー以外のクリーチャーとバトルするときパワーが上がるのです。したがって相手がガーディアンを選んでも、相手のガーディアン以外のクリーチャーとバトルするときなら自分のガーディアン(自分のクリーチャー)のパワーは上がりますよ。 (07/02/23)
 バトル中なのが厳しい。しかも一ターン限定の能力なのが少し残念。ガーディアンのバンプはぺトで十分。相手がガーディアンを選ぶことはまず無いので (07/02/23)
 コレ出されたら、「セイントペガサス!」と叫んでみたいのは自分だけでしょうか。完全相手依存なので、種族デッキには入りませんね。「ガーディアン」と指名されたらコイツはパワー+6000されなくなりますし。単純にガーディアンに突っ込む、といったコトはできませんね。専用デッキ行きです。 (07/02/23)
 ブロッカーをつけて欲しいのは私だけでしょうか?何はともあれ、強力な能力である事に間違いは無いです。軽い↑、さらにパンプも付いているなんて。 (07/02/20)
 ガーディアンの進化は激戦なので・・・スロットを開けてまで入れようとはあまり思わないのが現実 (07/02/19)
 相手が種族統一されていないデッキであれば、タップキルのサポートとなる。  他の進化を退けてまで入るかは分からないが、強力には違いない。 (07/02/18)
 2種族と不死鳥が混在するハイブリッドへの牽制なのか・・・。不死鳥に対しては絶大な威力を誇るがそれ以外では微妙の一言。+6000という数値に惹かれるが、結局は相手任せなのがなんとも。進化であるのも使い勝手を大きく損なっている。 (07/02/18)
 相手次第。相手の種族がばれけてると使えるけど、今は種族デッキの時代だし。 (07/02/18)
 永続効果ですよね…?とりあえず今は▲。 (07/02/18)
 使えたり使えなかったり。  Wブレイカーは欲しかった。 (07/02/18)
 相手が種族デッキだとラルバの下位互換。裏を返せば種族デッキを使えというメッセージでは。(*--)ゞ (07/02/18)
 最初効果勘違いしてましたorz相手が統一されてたら効果が薄くなるんですねorzとはいえ種族デッキといえど最低二種族は入ってるんで結構いけるかと。問題はスペース。 (07/02/17)
 永続効果っぽいね。 とは言え、進化獣なので使いにくいなぁ。 「ガーディ」は元々優秀なのが揃ってるし。 (07/02/17)
 進化してまで使いたい能力じゃない (07/02/17)
 タップキルと相性よさそう。アークバイン型ガーディアンに入るかな? (07/02/17)
 最近の種族デッキとあたると弱い進化獣になってしまう。これは昔なら良かったかも。 (07/02/17)
 種族がバラバラのデッキ相手対策として、アークバインに投入してもいい感じ (07/02/17)
スポンサードリンク